ドラゴンクエスト

▼ここではドラゴンクエストシリーズの汎用項目を扱います。


▼ドラゴンクエスト汎用

【あらくれ】
【アレフガルド】
【イオナズン】
【移民の町】
【うけながし】
【うちゅうヒーロー】
【馬の糞】
【うろこの盾】
【エッチな下着】
【えにくす】
【おおぞらをとぶ】
【おうじゃのけん】
【おお!勇者○○よ!死んでしまうとは何事じゃ】
【おきのどくですがぼうけんのしょ○はきえてしまいました】
【お疲れ様でした】
【おなべのふた】
【おぬしのなまえは いっしょう ○○ の ままじゃ!】
【会心の一撃】
【かいはつちゅう】
【かっこよさ】
【木の帽子】
【キメラの翼】
【ギラ系】
【キングスライム】
【腐った死体】
【ぐふっ】
【くらやみのかべ】
【ゴールド銀行】
【こんぼう(ドラクエ)】
【最後の鍵】
【ザメハ】
【ザラキ】
【じゅもんがちがいます】
【小説ドラゴンクエスト】
【序曲】
【スクルト】
【すごろく】
【スライムナイト】
【世界樹のしずく】
【世界樹の葉】
【それをすてるなんてとんでもない】
【ダンビラムーチョ】
【小さなメダル】
【痛恨の一撃】
【デイン系】
【デロデロデロデロデンデロン】
【天空シリーズ】
【ドラクエの発売日】
【ドラゴラム】
【ドラゴンクエストシリーズ】
【ドラゴンクエストの漫画】
【ドラゴンクエスト4コマ漫画劇場】
【トンヌラ】
【はかいのつるぎ】
【破壊の鉄球】
【爆弾岩】
【パトリシア】
【パフパフ】
【パルプンテ】
【匹】
【檜の棒】
【ヒャダイン】
【ふかくおもいだす】
【ふくろ】
【ぶちスライム】
【ベギラマ】
【返事がない。ただの○○のようだ…】
【冒険の書】
【マダンテ】
【マドハンド】
【マヌーサ】
【水鏡の盾】
【みかわしの服】
【みなごろし】
【ミナディン】
【命名神】
【メガンテ】
【メタルキングシリーズ】
【メタル系】
【メラミ】*
【モンスターデザイン】
【やっつけた。】
【山彦の帽子】
【ラリホー】
【リセットボタンを押さずに電源を(略】
【リセットボタンを押しながら電源を(略】
【ルイーダの酒場】
【ルーラ】
【レミーラ】
【ロトシリーズ】


▼ドラゴンクエスト汎用


●あらくれ【あらくれ】
ドラクエシリーズ伝統のモブキャラ。
ツノ付きの覆面を被った上半身裸のおっさんという、変態としか形容できないビジュアルが特徴。
そのインパクト抜群の容姿が2ちゃんねらーに受けたのか、
2ch全AA人気トーナメントであらくれのAAは準決勝まで進出した。


     \\ あらくれワッショイ!!       //
        \\ あらくれワッショイ!!    //
          \\ あらくれワッショイ!! //
    |\__/ ̄ ̄\__/|..|\__/ ̄ ̄.\__/| .|\__/ ̄ ̄.\_/|   +
.   +\__| ▼ ▼.|_._/ \__| ▼ ▼ |__/ .\__| ▼ ▼ |_/  +
      ..\ 皿 ∩       \ 皿 ∩/      \  皿 /
 +  ..(( (つ   ノ       (つ  丿       (つ  つ ))  +
    ..   ヽ  ( ノ        ( ヽノ         ) ) )
       (_)し'         し(_)        (_)_)

☆関連語☆
ドラゴンクエスト モブキャラ オルテガ 半裸 変態


●あれふがるど【アレフガルド】
ドラゴンクエスト1〜3に登場する大陸。
3では魔王によって永遠の夜世界にされているが、のちにロトの勇者と呼ばれる逆毛の主人公が
魔王を倒すことにより、日が復活することになる。
が、今度は夜が訪れないようになってしまう。
この世界の人達は、気にしていないように思えるのだがいいのだろうか?

☆使用例☆
___から下に行くと大灯台がある。


●いおなずん【イオナズン】
DQシリーズに登場する爆発の呪文。
イオ系の最上級呪文で敵全員に大ダメージを与える。
DQ5以降、強力で使い勝手が良すぎる特技の数々によって完全に存在意義を奪われており、
誰もが知っているが、誰もが使わない呪文となっている。
それでも知名度は絶大で、敵全体を攻撃する最強の呪文の総称として用いられることも。


●いみんのまち【移民の町】
DQ7、リメイク版DQ4にある町。
最初は町の管理者がポツンといるだけだが、
主人公一行が各地(街中や宿屋はもちろん、塔の最上階とか)に現れる
移民(人間はもちろん、動物やモンスターまでも)を連れてくることで発展していく。

この町の面白いところは、連れてくる移民の種類で姿が変わることで、
神父やシスターばかりを集めると出きる「大聖堂」、
あらくれや踊り子なんかを集めると「グランドスラム」、
農夫や動物を集めて「グレイトファーム」になったりする。


●うけながし【うけながし】
ドラゴンクエスト6のコマンド、「とくぎ」の技の一つ。
敵の物理攻撃を技名通り受け流し、敵もしくは仲間へ攻撃を流すが、
失敗し、ダメージを受けてしまう場合もある。

上位職業バトルマスターのライトきゅうで取得できる。

☆関連語☆
カウンター


●うちゅうひーろー【うちゅうヒーロー】
DQ6と7で、勇者職をマスターするともらえる称号。
「宇宙ヒーロー」なら格好よく見えなくもないが「うちゅうヒーロー」だとなんかアホっぽく見える。
そもそもドラクエの世界観に宇宙やヒーローなんか合わない。
4コマで「うちゅうヒーローになった」と言ったら「壊れた」と取られるというネタも作られている。
ワンランク下の「しんのゆうしゃ」のほうがよっぽどかっこいいぞ。
ざんねん!!
ゆうしゃの しょくぎょうは こんなので おわってしまった!!


●うま-の-ふん【馬の糞】
DQ4で初登場の道具。何気にレアで売ると1Gになる。

☆使用例☆
A君、____ってデスピサロに使うとかなりいいよ
B君、あほかと


●うろこのたて【うろこの盾】
ドラクエシリーズに頻繁に登場する盾。
皮の盾の表面に爬虫類のものなのか鱗を貼りつけたもので
序盤の盾の中で優秀な方ではあるがこれといって特別な効果はない。
上記の通り皮+鱗なので軽く、装備できるキャラは多い。

ち、ここまで書くと普通の序盤の装備なのだが、
ドラクエシリーズの盾は個別装備欄があるにも関わらず種類が少ない場合が多く、
うろこの盾の次の盾、鉄の盾以降は装備できるキャラが戦士系に限られ
僧侶や魔法使い系は最終盤に手に入る魔法製の盾までうろこの盾を装備し続けることになることが少なくない。
特に魔物が多く仲間になるドラクエ5で顕著で
最後の町まで仲間モンスターの3割くらいがうろこの盾装備なこともあるくらい。

入れ替わり立ち変わる道具欄の中で不動の地位を手にするうろこの盾を
他の装備はどんな目で見ているのだろうか。


●えっち-な-したぎ【エッチな下着】
DQ5,6に登場する女性専用防具。言ってしまえばただの黒いレースのすけすけ下着。
防御力こそ見た目で想像するよりはあるものの、特殊能力も特にない上装備してもキャラグラは変わらないため
ゲーム的にも実用的にもほとんど役に立たない防具。
ただしその割に入手条件が5だと隠し部屋(リメイクでは隠されてないが)だったり
6だとちいさなメダルの最後のご褒美「とてもいえないもの」の正体だったりとかなり逝っている上
6だと装備した瞬間かっこよさが100も上がったりと、何かと突っ込みどころの多い存在。
なお公式ガイドが発売される度誰が着るのか、そもそもちゃんと着た絵が掲載されるのか
こっそり話題になるのはお約束。

☆関連語☆
あぶない水着


●えにくす【えにくす】
ドラクエの攻略記事などで主人公に付けられる名前。

追記:最近では、「すくえに」などとなってることもある。


●おうじゃのけん【おうじゃのけん】
DQ3&7に登場する剣。ここではDQ3のおうじゃのけんについて記載する。
作中において2振りの存在が確認されており
まず一つ目は元々はラダドーム王家に伝わる国宝であり
その威力を恐れた大魔王ゾーマによって強奪され、3年の年月をかけて破壊された剣。
3年間も持ち堪えた剣が凄いのか諦めずに根気よく破壊工作を続けたゾーマが凄いのか意見が別れる所である。
非公式ではあるがアイテム物語では神と人と精霊が共に力を合わせ生み出した神具であり
勇者が持つにふさわしい剣であると言えるだろう。

2つ目はそこら辺で拾ったオリハルコンをジパングの鍛冶屋が商売目的で作り上げたパチモノ。
オリジナルと同じオリハルコン製というだけで国宝と同じ名前で売り出したジパング職人の腹黒さとそれに騙された勇者の粗忽具合が見所である。
ゾーマにしてもこんなニセモノで殺されるとは死んでも死に切れなかったのかもしれない。
経年劣化によってはるか未来では大幅に能力が落ちており、やはりパチモノはパチモノという所であろうか。

さすがにまずいと思ったのか後に発売された小説版とロトの紋章では設定が変更されており
小説版・・・砕かれたオリジナルのおうじゃのけんをオリハルコンで再生した
ロトの紋章・・・超古代の技術のもっておうじゃのけんが製造された。


●おおぞら-を-とぶ【おおぞらをとぶ】
DQ3で不死鳥ラーミア(空を移動する乗り物)に乗ったときのBGM。
神秘的なメロディが印象的で名曲との評価が高い。
そしてその16年後に発売されたDQ8において、
神鳥の魂というアイテムで神鳥に変身し空を移動する際、
DQ3(SFC版)のBGMがアレンジされ、 DQ8の神鳥レティスと
DQ3の不死鳥ラーミアとのつながりと共に往年のファンを驚かせ、喜ばせた。

(ネタバレ注意)
さらに、DQ8のラスボス戦は神鳥レティスの背に乗って戦う空中戦なのだが、
そのBGMが「おおぞらをとぶ」のバトルアレンジとでもいうべき曲だったために、
ファンを二重に驚かせることとなった。
(ちなみに曲名は「おおぞらに戦う」。)



●おお-ゆうしゃ○○よ!しんでしまう-とは-なにごとじゃ
【おお!勇者○○よ!死んでしまうとは何事じゃ】

ドラゴンクエストのパーティーが全滅してしまったとき自動的に城に戻った後王様に叱られる時の台詞。
大抵のゲームでは全滅の際そのままタイトル画面に戻ったりするが、
ドラゴンクエストなど(motherとか)はペナルティを受けるが上記のメッセージのような後、LV、アイテムなどを失わずに続行できる。
(文章には様々な派生形があるが言ってることは大体上記と同じ内容である)
この台詞の後に「もう一度だけチャンスを与えよう」などと続いたりするが 、
所持金の半分を無断で財布から抜かれたり、死んだ仲間を全員は蘇らしてくれなかったり、
恩着せがましいこと言っている割には意外とせこかったりする。
そんなことより謎なのは前人未到の秘境で死のうが魔界で死のうが、
きちんと助け出し拠点まで運んできてくれることである。


●おきのどく-です-が-ぼうけんのしょ○-は-きえて-しまいました
【おきのどくですがぼうけんのしょ○はきえてしまいました】

○には1から3までの番号が入る。PS移植前のドラクエでの悪夢。
これが出ると冒険の書が消えてしまったことを示す。
呪いの音楽が鳴ったあとに出るのでめちゃくちゃ不吉。
しかし、実は呪いの音楽が鳴っている間に内部的に冒険の書を消す処理を行っている。
そのため、この文字が表示される前に急いで電源を切れば消されずにすむ。
内部的にちょっとしたバグがあったり、接触不良などでちょっと読み込みに失敗したりするだけで、
わざわざ全データを消す作業を組み込んでいるのである。
まったくよけーな機能をつけてくれたもんだ。


●おつかれさま-でした【お疲れ様でした】
ドラクエをセーブしたあとの正規リセットした場合に流れるメッセージ。
なんか仕事やらされてる感がある。
DQ8プレミアム映像ディスクでもこっそり登場している。


●おなべのふた【おなべのふた】
ドラゴンクエストシリーズに登場する防具
料理用品ではなく盾としてカテゴライズされており
防御力は最低で実用性はほぼ皆無と言ったところだが
安価で手に入る上に非力なキャラクターや、キラーパンサー、
スライムなど、ほとんどの盾が装備できないキャラクターでも
装備できたりするので案外重宝する。

余談だが6ではシエーナの『これが最後の一個だよー!』
が売り文句の露天商から、ぼったくり価格で何度も購入できる。


●おぬし-の-なまえ-は-いっしょう-○○-の-ままじゃ
【おぬしのなまえは いっしょう○○ の ままじゃ!】

ドラクエ3のダーマ神殿で勇者と「ふくろ」の名前をふざけた名前に変更した際に言われる台詞。
この後、再び名前を変えようとすると大金がかかるので注意。


●かいしん-の-いちげき【会心の一撃】
通常の打撃攻撃をしている時に、突然、普段より遥かに大きなダメージを敵に与える現象。
ゲームによっては「クリティカルヒット」「スマッシュヒット」などと呼ばれていることもある。
どちらも大体意味は同じ。
ただし、ある特定のゲーム(グランディアなど)では「クリティカルヒット」=「会心の一撃」
ではないことがあるため注意。

☆関連語☆
首切り 首刎ね 痛恨の一撃


●かいはつ-ちゅう【かいはつちゅう】
ドラクエの新着情報画面などで出てくるモンスター名。

☆使用例☆
「かいはつちゅうがあらわれた」


●かっこよさ【かっこよさ】
DQシリーズの6と7存在するパラメータ。
キャラクター達の容姿の美しさを数値化し、明確な優劣をつける罪深い存在である。
美少年や美しい女性はこの数値が高く、力任せっぽい無骨なモンスターやハッサンは低く設定されている。
優男よりマッチョマンの方がかっこいいと思うなどの意見は黙殺される。

かっこよさを競うベストドレッサーコンテストで腐った死体や、
クワを持った農夫に負けた時の精神的苦痛は計り知れない。


●きのぼうし【木の帽子】
ドラクエシリーズ定番の序盤頭防具。
見た目は切り株をくりぬいたようなもので
兜に比べると防御力は心伴い。
しかし、序盤でのコストパフォーマンスはかなり高く、
初期装備に頭装備がないことが割と多いため一番に買われる装備。
これがあると無いとではダメージに4くらい差が出る場合もあるため
スライムとかカラスとか小動物とかに苦戦するような状況のときはまず買っておくといい。


●きめらのつばさ【キメラの翼】
ドラゴンクエストで使われる移動アイテムで、呪文のルーラと同様の効果を持っており
序盤から安価で購入出来るので2、3個常備しておくと、いざという時も安心。
それにしてもこのアイテム、キメラをとっ捕まえて
翼をもぎ取ってるようなイメージがあるのは私だけだろうか?

☆関連語☆
ルーラ



●ぎら-けい【ギラ系】 DQ1から登場する攻撃呪文系統。
ギラ、ベギラマ、ベギラゴン(3以降のみ)の3つ。
イメージは初期は火炎、後期は閃光と変動はあるが、
敵グループにダメージという効果は一貫している。
(ただし1はタイマンのため意味はない)

1から存在するという意味でもDQの看板呪文の一種ではあるのだが、
・敵へはグループ単位のみ、味方は全員食らうというやや理不尽な効果
・呪文の多様化により同じぐらいの消費MPなら
 対単はメラ系、対多は全体のイオ系(及びマヒャド等)のほうが効率がいい
・他RPGほど属性が強烈でないため、「ギラ系でなくては」という場面も皆無
などの事情により、3以降はただの“ベギラマ=序盤脱却”という
目安程度の物でしかなくなった。

そしてついにDQ9においてギラ系は消滅。
長く続いたシリーズの全てに存在した呪文が消えるという
前代未聞の事態はやはりこたえる物がある・・・


●きんぐすらいむ【キングスライム】
FC版DQ4から登場した巨大スライム。CMで合体アニメーションが放送され一躍有名になる。
それまで「画面内のモンスターが動く」ということはなかったため、DQファンに大きな衝撃を与えた。
前評判はかなりのものだったが、結局4章内の短い期間でしか登場せず、合体する以外これといった特徴もなく、
同属のメタルキングのほうが有名になってしまった。
DQ5ではスクルト、フバーハ、ザオリク、メラゾーマといったボス戦に便利な呪文を覚え、
DQ6では早いうちから仲間にでき、スライム格闘場に参加できるなど、
仲間モンスターとしてはそれなりに優遇されている。


●くさったしたい【腐った死体】
DQシリーズの常連モンスター。
大して人気があるわけでもなしに、外伝を含め多くのDQシリーズに顔を出している。
堀井雄二のお気に入りらしく、本人いわく「死体にわざわざ”腐った”を形容するのが良い」
他にも仲間モンスターに抜擢されたりとかなり優遇されている。


●ぐふっ【ぐふっ】
一般人や傷だらけの兵士、魔物にいたるまで初期のドラクエで使われる死に台詞。
この台詞を吐いた者は消えるかただの屍になる。
印象に残りやすいのかガンガンの漫画、魔法陣グルグルなどにも使われていたりする。
FC版のドラクエ4ではラスボスの恋人のロザリーまで、
「ピサロさま… どうかやぼうをすててわたしと… ぐふっ」
と言って死ぬ。いくらなんでもあんまりだ。


●くらやみの-かべ【くらやみのかべ】
初期のドラクエシリーズによくあった、真っ暗で先がないように見えて
実は通路が続いているという仕掛け。
言葉自体は「ドラゴンクエストI」にしか登場しない。
そのゲーム内において謎解きのヒントとして「くらやみのかべをおせ」といわれる。

壁を押す、すなわち前に進むと目の前が明るくなり、逆に背後が暗くなる。
恐らく視点の切り替えを表現したものと思われ、
ダンジョンの中でも部屋から部屋へ移動する時には似たような演出がなされる。
また、言葉こそないがこの「くらやみのかべ」を使った謎解きはちょくちょくシリーズに登場。
「2」では牢屋から泥棒が逃げたと思いきや、実は牢の奥に隠れているという罠、
「3」では牢屋に閉じ込められて階段も塞がれ脱出不能と思いきや、
別の牢の奥に抜け道が隠されているという意外な抜け道がある。
RPG業界で罠使いといえばサガシリーズの河津秋敏が知られているが、堀井もなかなかのもの。

PS版以降のドラクエではこの手の仕掛けや演出がパッタリなくなってしまった。
言葉は知らなくても仕方がないが、今のスクエニユーザーであの視点が切り替わる瞬間を
知っている人はどれくらいいるのだろうか。

☆使用例☆
「牢屋に入れられた盗人がいなくなった\(^o^)/」
「牢屋の奥で___をおすがよい」

☆主な登場場所☆
1⇒ガライ
2⇒ペルポイ
3⇒サマンオサ
4⇒キングレオ
5⇒グランバニアへの洞窟


●こんぼう【こんぼう(ドラクエ)】
ドラクエシリーズで地味に皆勤賞を果たしている序盤武器。
ひのきの棒より強く銅の剣よりは弱い。
たいてい上記のふたつとセットで売られている。
皆勤賞を果たしているだけあって割りと優遇されており
Vでは王様から仲間用に二本支給される、
Wでは四天王ポジの一人ギガデーモンがドロップ、
Yでは最初のダンジョンで宝箱から拾ってしまえば
しばらく敵を一撃で倒せるくらいの火力を手にできる性能を持つ。
鈍器なので僧侶が装備でき、そこそこの攻撃力を発揮してくれることも。


●ごーるど-ぎんこう【ゴールド銀行】
ドラゴンクエストに出てくるお金を預けておくことができる施設。
1000ゴールド単位で預かってくれる。
他のゲームではあまり銀行の存在はない。
というのもドラクエシリーズはパーティーが全滅してもゲームオーバーにならず、
全滅時の所持金が半分になった状態でゲームを続けることができる。
つまりボス戦など強敵の前にゴールドを預けておくと経済的なロスを少なくすることができる。
しかし銀行のくせに利子も全くつかないし、粗品もくれない。低金利の現実よりもひどい銀行である。
「愛と信頼」がキャッチフレーズだが愛はどこにあるのだろう?


●さいご-の-かぎ【最後の鍵】
DQシリーズに登場する、施錠された扉ほぼ全てを自由に開け放つ夢のアイテム。
初出は3だが、シンプルなネーミングが当たったのかこれ以降はシリーズ皆勤賞。
下位アイテムの、盗賊の鍵、魔法の鍵も同じく3から登場し、皆勤賞となっている。
全ての扉を開ける鍵=最後の鍵と完全に認定されているのか、新作ごとに「最後の鍵どこ?」という質問が頻発する。
しかし6で最後の鍵より後に「牢獄の鍵」というアイテムが登場し、最後に登場する鍵ではなくなってしまった。


●ざめは【ザメハ】
DQシリーズで登場する呪文。
眠ってしまった味方を起こすための魔法。
実際使うことはめったにない。
3ではゲーム開始直後に勇者の母が使用する。

追記:実際に使うことがあっても、ザメハが発動する前に敵に叩き起こされてしまうこともしばしば。
DQ8では100%睡眠状態にする技を裏ボスが使用するため、眠りを回復する呪文は必須になった。
それに伴いザメハの存在意義も増す、、、はずだったがキアリクが眠り状態も回復できるようになり、
日の目を見ることなく消えていった不遇な呪文。

☆使用例☆
「おきなさい。
 おきなさい わたしのかわいい
 ○○や。」


●ざらき【ザラキ】
ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文。初出は2。
敵1グループを一定の確率で即死させる。
4の仲間の一人であるクリフトは即死攻撃が効かない敵にも
無意味にザラキを唱えまくる馬鹿なAIのおかげで有名になった。
6からはこれの上位呪文としてザラキーマ(敵全体が標的)も登場している。

☆関連語☆
即死魔法 即死攻撃 クリフト AI


●じゅもん-が-ちがいます【じゅもんがちがいます】
ドラゴンクエスト1、2におけるパスワードの間違いを警告する言葉であり、最凶の敵。
2では最大で52文字にもなり、冒険を中断する際に王様他から聞き取って書き留める。
そして、いざ再開しようとしたら・・・

じゅもんがちがいます

orz

☆関連語☆
パスワード 復活の呪文 もょもと


●しょうせつ-どらごんくえすと【小説ドラゴンクエスト】
ドラクエシリーズの小説版
著者:1〜3 高屋敷英夫 4〜6:久美沙織 7:土門弘幸
挿絵:いのまたむつみ

最初に新書版(一冊1500円)が出てしばらくたった後格安な文庫版が出版されていた。
アリーナの一人称が『ボク』だったり、イブールとマーサが幼馴染だったりと
小説オリジナルの設定があったりしてゲームとはまた違った視点で物語を楽しむことができる。
エロい部分も結構あったりする、有名な部分では、
4の2章の生贄イベントで生贄は乙女でなくてはならない→クリフト「ならば乙女でなくなれば良いでしょう?」
→クリフトがアリーナを押し倒す→意外な行動に驚きアリーナなすがままに…
5で結婚してしばらくたっても一度もセクースしていなかった主人公ビアンカが砂漠で青姦(テルパドールの女王がお膳立て)など。
挿絵はいのまたむつみなのだが、鳥山絵のイメージといのまた絵のイメージが違いすぎて、もはや別世界の物語のような感もある。
近年再版が発売されているが挿絵担当がいのまたむつみから椎名咲月に変更されている。


●じょきょく【序曲】
DQのオープニングに流れるおなじみの曲。
電源をつけてこの曲が流れると「ああ、ドラクエだ」と思わせてくれるキングオブ名曲。
厳密にはロトのテーマとか序曲のテーマとかシリーズごとに題が違うことがある。
FC版3だけ容量不足でオープニングでこの曲が流れず、エンディングで初めて聞ける。
が、3のストーリーからしてそれがまたいい演出になっているという意見もある。


●すくると【スクルト】
ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文。初出は2。
味方全員の守備力を上げることができる。
重ねがけ可能なため、ボスなどの長期戦では、限界まで重ねがけしておき安全を確保するのがセオリー。
後半のボス戦では凍てつく波動とこの呪文の掛け合いという熱い展開になる。

しかしDQ7以降、効果が自然に切れてしまうようになり価値が暴落。
いくら守備力を上げていても、一瞬にして元の守備力に戻ってしまう。
限界まで使ってる暇があるなら、強力な特技や回復技を覚えて連発したほうが遥かに楽だったりするが、
自然に効果が切れる前に重ねがけると有効ターン数も戻るので戦略に組み込むのもありか。

しかしDQ9に至っては「何も起こらなかった」は本当に何も起こらない、
つまり延長効果すらも発揮することが出来ない。
しかも すこし→かなり の2段階のみ。
(これは9の他の補助効果全てにいえることだが)

補助系の看板ともいえる呪文だが、補助自体の価値の低下という時流には逆らえないのか・・・

☆関連語☆
イオナズン


●すごろく【すごろく】
DQシリーズに時々登場する娯楽施設。初登場はSFC版のDQ3。
普通のすごろくと一緒で、戦闘に立つキャラ一人を参加させて遊ぶ。
サイコロの出目次第なのでかなり運が絡むが、
見事ゴールできた時に貰える景品は美味しいものばかり。
双六でしか入手できないレアアイテムもあるため利用価値は高い。

PS2版DQ5の隠しダンジョンにあるすごろくは、非常に長い上に意地悪な構造になっており、
終盤になってくると落とし穴や振り出しに戻るマスがたくさん配置されている。
あくまで運次第なので1回でクリアしたという人もいるが、1週間以上かかったという人もいる。


●すらいむ-ないと【スライムナイト】
ドラゴンクエスト5から登場している雑魚敵。
緑色のスライム+剣と盾を身に付けた全身鎧の戦士という形状をしている。
両者の関係については「スライムに乗った戦士」「戦士はスライムの体の一部」の二つの説がある。
初出のSFC版5や6,7,8では前者、PS2版5やモンスターズでは後者の説となっている。
序盤に出現し、ホイミでの回復に高い能力とそこそこ手強い。
5ではマホトラや痛恨を放つ幼年期最強の敵だったが、6以降ではマホトラが消滅するなど、
シリーズが進むに連れて並の敵と大して変わらなくなっている。

5では青年期序盤(馬車入手してすぐ)から仲間にできる。
仲間になった直後の能力がその時点の最強装備の主人公を(全裸で)上回ることも。
高い能力に回復呪文、重装備が可能、耐性が豊富など非常に優れた戦力となる。
ヘルバトラーなどの終盤に出る強力な魔物を差し置いて最強の仲間だと推す魔物使いも多い。

6は仲間にできる時期が遅く、システム変更やバランス調整により5と比べて大幅に弱体化。
しかしプラチナ系統が全て装備できるため、ベストドレッサーコンテストのために捕まえる人が多い。
更に他のスライム属よりも重装備が可能なのでスライム格闘場の攻略や、予備戦力として加えるのも悪くない。

8にもスカウトモンスターとして滝の洞窟付近に最初期から登場。
「愛の戦士」という大変恥ずかしい肩書きをもっている。
能力は高くないため、バトルロードの初期はともかく、後期にはいると辛くなってくる。

モンスターズではスライム族の下級モンスターとなっている。
別段優れた能力もないため、無理に使う必要はない。

同系統にメタルライダー、ダークナイトがいる。
メタルライダーは名前にメタルが入っているが、硬くもなければ経験値も多くない。
スライムナイトの上位種なだけなので期待しないように。

余談だが仲間になる際、1匹目は必ず「ピエール」という名前になる(モンスターズは除く)。
また、5小説版では最重要キャラの一人となっている。

☆関連URL☆
ttp://netanabe.blog78.fc2.com/blog-entry-149.html(ドラクエ5の最大の功労者はピエール)

☆関連語☆
最強候補 自給自足 夢見の洞窟


●せかいじゅ-の-しずく【世界樹のしずく】
ドラクエシリーズに出てくる味方全員のHPを全回復させるアイテム。
使ってもかなり容易に補給できるがプレイ中に一つしか持てないという
あまり見かけない設定のアイテムで、また、ラストエリクサーと違い、
MPが回復しないことから微妙に使い勝手が悪く、ラスボスまで使いどころがなく
エンディングを迎えるプレイヤーも多々ある。


●せかいじゅ-の-は【世界樹の葉】
ドラクエシリーズに登場する死亡回復アイテム。
一部のシリーズではザオリクを使えるキャラが限定されており、意外に重宝する一品。
ただし一つしか持てず、持たせる相手を間違えるとかなり苦労することに。
ちなみに4では世界樹そのものがダンジョンになっており、枝の部分で足元を調べると無限に手に入る。
このため、世界樹内部ではいくら死んでも平気であり、ドラクエ屈指の贅沢ポイントになっている。
だが、既に持っていると何故か抜くことができない。

☆関連語☆
世界樹 世界樹のしずく


●それ-を-すてる-なんて-とんでもない【それをすてるなんてとんでもない】
DQにおいて重要なアイテムを捨てようとするとこのメッセージが出て阻止してくれる。
が、特定のイベントをクリアすると用なしになってしまうアイテム(船乗りの骨)やより便利なアイテムが
手に入ったためにいらなくなったアイテム(盗賊の鍵、魔法の鍵)まで捨てることができなくなるため、
いちいち袋に入れたり、預かり所に行く羽目になったりする。

☆関連語☆
イベントアイテム キーアイテム


●だんびらむーちょ【ダンビラムーチョ】
DQ7のザコモンスター。
DQ7ではモンスターがランダムドロップする「心」によりモンスター職に転職が可能である。
コイツももちろんドロップするのだが、モンスター基本職にもかかわらず、
異常なほどドロップ率が悪く、前作では比較的簡単にできた全職業マスターへの道が危ぶまれるほどである。
ちなみに、「ダンビラムーチョの心」ではなく「ダンビラムーチョ心」。文字数の上限の関係です。

☆関連語☆
ドロップアイテム ○○狩り


●ちいさなめだる【小さなメダル】
DQ4から登場したアイテム。リメイク版3にも出ている。
世界各地に散らばっており、一定数以上集めてある人のところへ持っていくと、
ご褒美として他では手に入りにくい珍しいアイテムをくれる。
そのためプレイヤーは他人の家に無断で入ってタンスをあさるなどの犯罪行為を当然のように行うのである。
DQ以外でも、名称こそ違えど同じ役割のアイテムが多数存在する。


●つうこん-の-いちげき【痛恨の一撃】
会心の一撃の敵バージョン。
内容は会心の一撃とほぼ変わらないのに、こう表現されるだけで
途端にものすごく痛い攻撃に思えるのはなぜだろうか(実際食らうとすごく痛いが)

追記:DQ7では防御無視のタイプと守備力考慮・ダメージ2倍のタイプとがある。
当然前者のほうが破壊力ははるかに上。


●でいんけい【デイン系】
DQシリーズに登場する呪文の系統。
稲妻を呼び寄せて敵を攻撃する呪文。
初登場はDQ3で、元々は選ばれし勇者のみが使える呪文だったが、
シリーズを重ねるごとにありがたみが薄れていく…
5では勇者の他に一部のモンスターが使うことができ、
6や7では条件は厳しいものの、転職で誰でも使用可能。
外伝に至ってはそこら辺の並のモンスターが素で使える。
さて、勇者専用呪文に返り咲くことはできるのか。


●でろでろでろでろでんでろん【デロデロデロデロデンデロン】
ドラクエユーザーを絶望のどん底に叩き落す恐怖のメロディー。
呪いの装備品を装備した時、もしくは冒険の書が消えた時にこれが流れる。
また、たまにだが例えようもなくヘタな歌を聞かされた時に流れることも。
特に冒険の書が消えた時のこの曲はプレイヤーにかなりの精神的ダメージをもたらし、
筆者は未だにこれを聞くとドキッっとくる。
あまり心臓に良くないのでできれば聞きたくないのだが、
そんな思いとは裏腹にカセットというやつは無情にもあのメッセージとともに、
プレイヤーにやり場のない憤りと鬱をもたらしてくれる。


●てんくう-しりーず【天空シリーズ】
1)天空の剣、盾、鎧、兜など、天空の名が付く武器、防具のこと。
最強とまではいかないが、ハイレベルな性能を持ち、剣の方は道具として使うと、
敵の魔法の効果を打ち消す「凍てつく波動」の効果を発揮することで有名。

2)ドラゴンクエスト4〜6の総称。
天空人の血を継ぎ、天空シリーズの武具を扱う勇者の戦いを描いたためにこう呼ばれる。
4の数百年後が5という設定であり、天空の勇者も存在するのだが、
6については他の2作との関係は明示されていない。
しかし、
・ゼニス城の作りが天空城に酷似
・ゼニス城にいる娘が下界に興味を示しており、のちの勇者誕生に繋がっている(?)
・主人公専用武具のデザインが、天空武具のデザインと似ている
という点があるため、6は4の前時代ではないかという説がある。


●どらくえ-の-はつばいび【ドラクエの発売日】
店の前に徹夜組を含む行列ができ、下手すると購入不可&次回入荷未定のコンボを叩き込まれ、
買えたとしても、家に帰るまでがある意味クエストだったのがファミコン時代。
スーファミ時代からは予約制度が広まり、そのような光景はあまり見られない。ただ、現在でも行列はできる。
メディア的にはニュースになったり、情報番組で特集が組まれたりする。
また様々な掲示板とブログではネタバレ、賛美と叩きの嵐が巻き起こる。
さらにはこの日に有給休暇を取ったり、休む社会人や学生も多い。
噂では、仕事を放棄する漫画家もいるとかいないとか。


●どらごらむ【ドラゴラム】
ドラゴンクエストシリーズに登場する呪文。
効果は自身を竜に変身させることで自動でブレス攻撃や物理攻撃をするといったもの。
初出である3では毎ターン180前後のダメージを与える全体火炎ブレス攻撃を行う。
このブレス攻撃はメタル系モンスターにもダメージが半分は通るため
ドラゴラム+ピオリムで1ターンの猶予を与えてしまうものの2ターン目ではぐれメタルを一掃することが可能。
混乱や会心の一撃狙いよりも動きは遅いものの確実なメタル潰しとして有効であった。

しかしそれ以降の作品ではメタル系モンスターのブレス耐性が強化されダメージが殆ど通らなくなってしまう。
さらに6ではなんとブレス攻撃がかえんのいき・こおりのいきといった2グレードは下のブレス攻撃に置き換えられ、普通に殴った方が強いレベル。
そしてある意味一番似つかわしいはずの8では削除されてしまう。

ちなみにGBC版の3でははやぶさのけんを装備した状態でドラゴラムを使用するとブレス攻撃を2回行うようになる。
4人でやれば毎ターン合計1400以上のダメージを叩き出す巨龍集団の出来上がり。涙拭けよ神龍。


●どらごんくえすと‐しりーず【ドラゴンクエストシリーズ】
言わずと知れた日本を代表するCRPGシリーズ。
日本で2大RPGと言えば通常FFシリーズとこのドラクエシリーズを指す。
ロトシリーズと呼ばれる1〜3、天空シリーズと呼ばれる4〜6、
そして7以降の本編シリーズのほかにDQMやトルネコの大冒険などの外伝作品がある。

FFなどと比べて発売の周期は遅いものの、
システム、シナリオ、ゲームバランスはシリーズを通して安定しており、
ゲーム初心者から上級者まで幅広い支持を集めている。


●どらごん-くえすと-の-まんが【ドラゴンクエストの漫画】
DQ人気絶頂の頃に週刊少年ジャンプにて連載していた7年間連載『ダイの大冒険』、
同じく月刊少年ガンガンにて連載していた『ロトの紋章』の2つが特に有名。
2つとも世界観はDQを元にしているが、ストーリーはオリジナル。
『ダイ』はきわめて簡単に言えば、少年勇者ダイが仲間と共に大魔王バーンを倒す旅に出るというもの。
『ロト紋』はDQ3とDQ1の間の話で、勇者アレル(ロト)の子孫アルスが繰り広げる冒険譚。
両方とも、技や呪文では漫画だけのオリジナル要素が多く、読者はこぞってDQ(ゲームの方)にもあるのでは、と深読みしていった。
話が進むにつれてその傾向は深まり、特に『ダイ』では後半はオリジナル技、オリジナル敵が次々と増えていった。
しかしDQブランドは伊達ではないのか、両方とも連載終了までその人気は続いた。
どのくらい人気だったのかというと、『ダイ』のアニメ版のEDテーマはDQ2のEDに歌詞をつけたものなのだが、
アニメの方が最初だと思った者や、そもそもアニメEDに元ネタがあることを知らない者が後を絶たないほどであり、
『ロト紋』はオリジナルの呪文(合体呪文が多い)が次回作に出るという噂が新作ごとに出てくるほど。
後者はファンサービスもあるのか、近年少しづつ取り入れられてきているようだ。
ENIXが当時どれほど力があったのか分かる因子でもある。


●どらごん-くえすと-よんこま-まんが-げきじょう【ドラゴンクエスト4コマ漫画劇場】
FC版DQ4が発売された頃から始まったドラクエを題材にした四コマ漫画が掲載されている本。
この四コマ劇場から発掘されて後に創刊される少年ガンガンなど
エニックス系雑誌に連載を持ち、人気を獲得していった漫画家も多い。
柴田亜美、西川秀明、牧野博之、夜麻みゆき、幸宮チノなどが挙げられる。


●とんぬら【トンヌラ】
DQ5でパパスが最初に主人公につけようとする名前。
・・・というのが有名だが、初出はDQ2のサマルトリア王子の名前の一候補である。
サマルトリア王子の名前は8種類あり、主人公(ローレシア王子)につけた名前によってどれが選ばれるか決まるのだが
この「トンヌラ」は特に格好悪い名前二大柱の一本だった。(もう一本はすけさん)

DQ2では見れる確率が8分の1だったためそれほど有名な存在ではなかったが、
DQ5の冒頭でいきなり衝撃的に復活し「変な名前」としての地位を確立することになる。
4コマ漫画などにも多く取り上げられ有名になったトンヌラは
・DQ6では牢獄の町にいる人物の名前
・DQ7では移民として登場する商人の名前
・DQモンスターズではモンスターの自動命名機能で登場する名前
として、どれも微妙な位置づけながらしつこく登場してきた。
スクウェアと合併してからは会社公認のネタとして取り上げられ、半熟英雄4に将軍として出演している。


●はかいのつるぎ【はかいのつるぎ】
DQ2で初登場した斧みたいな形状をしている呪われた武器。
高い攻撃力を持つが攻撃時、動けなくなることがある。
これだけなら、ただの呪われた装備であるが、この武器はいろいろといわくつきである。
初登場したFC版DQ2では、「はかぶさのけん」という裏技に利用され、
次回作のFC版DQ3ではなんと、リルムダールの町(ラスボスの城に一番近い町)の
武器屋に普通に売られているのだった。呪われている武器を売って利益を得ろうなど、
世界が闇に支配された影響で、心が邪悪に染まってしまったのだろうか・・・。
ちなみに、単純な攻撃力でならFC版DQ3では戦士最強装備だが、これではあんまりだと思う。
そのことを製作側も危惧したのか、SFC版,GBC版ではバスターソードに変更されている。
が、DQ7の移民の町で再び販売されている。特殊発展条件を含めてみてみると、
邪悪な気配を感じなくはないが、これを販売させるのはやり過ぎというものである。


●はかい-の-てっきゅう【破壊の鉄球】
DQ5以降に登場している、伝説の武器よりも攻撃力が高いただの鉄球。
往々にして手に入るのはラスト前後なので攻略本にも載っていないことが多い。
時にはカジノの景品だったりして何個も手に入ったりする。


●ばくだん-いわ【爆弾岩】
DQに登場するモンスター。
岩に目と口が付いただけというシンプルなデザイン。
見かけによらず防御力は低いが、HPはとても高い。
戦闘開始直後は眠っていたり、様子を見ていたり、笑っていたりして積極的に攻撃してこないが、
HPが減ると自爆の呪文「メガンテ」を唱え、主人公達を道連れにしようとする。
運良く効かないこともあるが、確実に防ぐ手段が乏しく、大抵壊滅的な被害を受ける羽目になる。
自爆する前に倒すのがベスト。
シリーズによっては岩に擬態していて(主人公が見分けがつかないだけ?)触ると襲ってくる場合もある。

☆関連語☆
自爆


●ぱとりしあ【パトリシア】
ドラゴンクエスト5の馬車を引っ張る馬。
会話コマンドで初めて名前を知ることが多い。
ダメージは小さいが、パルプンテを唱えた時に敵を攻撃してくれることもある。
たった一頭で巨大なモンスターを含む8名もの要員を
どこまでも運んでくれる彼女(雌なのか?)に、
もっと日の目を見させてあげよう。

追記:4の馬車馬の名前も同じくパトリシアである。
こっちはちゃんとイベント中に名前が出るので知ってる人も多いかも。


●ぱふぱふ【パフパフ】
1)子供には刺激が強すぎる男の夢のひとつ。
がドラクエにおいては実は男にやられている悲しい結末。

2)ドラクエ究極のコマンド。
どんなに経験を積んだ冒険者も誘惑には勝てない。
中年男の指圧だったりただのお化粧だったり実はオカマだったり・・・と痛い目を見ることも多い。

☆使用例☆
*「あら ステキなお兄さん! 『ぱふぱふ』する?」


●ぱるぷんて【パルプンテ】
DQの呪文。
何がおこるかわからない。大抵望んだ効果とは反対になりピンチになる。マーフィの法則がよく似合うにくいヤツ。
似たような効果を持つアイテムや技があるRPGも存在する


●ひき【匹】
敵を数える時に使う助数詞。
ドラクエが、何でもかんでも問答無用で「1ひき」と数えていることで有名。
そのせいかRPGプレイヤーの多くは何のゲームでもとりあえず敵は匹で数えておく習性が付いている。

☆使用例☆
ミスターハン 1__


●ひのきのぼう【檜の棒】
1)ヒノキ科ヒノキ属の針葉樹を棒状に加工したもの。
ヒノキは日本と台湾のみに分布する。
日本では本州中部以南から九州にかけて分布し、人工林として多く植栽されている。
古来より建材としては最高品質のものとされ、特に寺院、神社など
多くの文化財の建造に用いられている。

2)ドラクエに登場する、主人公やacその仲間達の初期装備であることが多い武器の一つ。
流石は勇者御一行、武器も高級品を使用している。
しかも建築年数1000年を耐えうる素材だけあり、
スライムから大魔王まで戦い続けても一切の破損を起こさない。
正に勇者の武器である。


●ひゃだいん【ヒャダイン】
DQ3と4にだけ登場する氷の攻撃呪文。敵全体に約70ポイントのダメージ。
3ではなぜか上位のマヒャドより覚えるのが遅かったりして使いづらい呪文だった。
またメラ・ギラ・イオ・バギ系は3つずつだったのに対してヒャド系だけ4つもあったので、
結局DQ5でリストラされ、以後登場していない。
これにちなんで場違いな時期に覚える微妙な特技や、系統的に浮いてる特技がヒャダイン的だと揶揄されることがある。

追記:トルネコ2で全体攻撃呪文として復活している
威力もなぜかマヒャドより上

☆関連語☆
ケアルダ


●ふかくおもいだす【ふかくおもいだす】
DQ6とリメイク3に登場した主人公の特技。
覚えた言葉を32個まで思い出せるのだが、実際32個も覚えるべきヒントはないので
悲鳴とか動物の鳴き声とかエロい台詞とかを覚えまくり一気に聞いて一人悦に入るのに使われる。
中古品を買ったら、前の所持者がどんな言葉を覚えていたかぜひ聞いてみたい。

☆使用例☆
「いらっしゃいませ。ここはげきじょうです。」
「ごゆっくりお楽しみください。」
「ここのおフロ 男女こんよくですって。いや〜ね。」
「ゴロゴロ・・・。」
「きゃー! 男よ、男よ! きゃー、きゃー!」
「まあ、まじめなのね。 じゃあ気が変わったらまた声をかけてちょうだいね。」
「あーん。よっぱらっちゃったわ。」
「フーッ!」
「はい こしをふって 1 2 1 2。」
「ヒヒーン!ブルルル・・・・・・。」
「はあ、はあ・・・・・・。」
「にゃーん。・・・・・・・・・??? うげ!化けそこなったか! えーい!どうせ同じことよ!」
「うわー、化け猫だー。助けてくれー。ぐうぐう・・・・・・。」


●ふくろ【ふくろ】
DQシリーズに出てくるアイテムを入れるための道具。
DQシリーズに初登場したのは6。それ以降はリメイク作品も含めて必ず登場している。
ただの袋ではなく、大量のアイテムが入るため
22世紀の技術が使われていると思われる。
名前変更が可能な場合があり「おふくろ」や「いぶくろ」にされたりする。
(「くち」「はな」「けつ」にすると面白い)

☆使用例☆
ハッサンは_____から諸刃の剣をとりだした


●ぶちすらいむ【ぶちスライム】
ドラクエ6に登場するモンスター。
雑魚モンスター界の重鎮、青スライムより弱いスライム。黄色の体に黒い斑点が付いている。
下の世界(現実の世界)のスライムが、自分より弱い存在を夢見たことで、上の世界(夢の世界)にこのモンスターが誕生した。
との解釈があるが、一部のファンの解釈であって公式ではない。
このモンスターの上位種であるぶちスライムベスなどは現実に存在していることなどから単なるデマだとする意見も根強い。


●べぎらま【ベギラマ】
ドラクエに登場するギラ系中位の攻撃魔法。
多くのシリーズでは35ダメくらいをグループに与える。
しかし、これが使える頃の敵は単発では一掃出来ずコストパフォーマンスもよくないうえに、戦士系の味方だとさくさく殺せたりできるのでいまいち使い勝手がよくない。
そのくせ敵が使うと軽減防具も無い段階で味方全体に35ダメとかもうアホかと思えるくらいいやらしい、こちらが使う分には役に立たず使われると厄介な魔法の一つ。
関連語:ストーンビースト


●へんじがない。ただの○○のようだ・・・【返事がない。ただの○○のようだ・・・】
最初はDQでお骨やご遺体に話しかけた時に必ず聞ける名ゼリフだったが、
最近はご遺体以外の物を調べても聞くことができ、その場合は○○の部分が変化する。
例:返事がない。ただのかかしのようだ・・・
最近は他のゲームにパクられつつあり、スクエニ社以外のゲームでもまれに聞くことがある。
また某巨大掲示板サイトのデフォルト名無しでも使用されている

☆関連語☆



●ぼうけん-の-しょ【冒険の書】
DQでのセーブの名称。ファミコン時代はたまに消えたりした魅惑のセーブ。
わざと消そうとしてカセットを叩きつけても案外消えず、本体にささっている状態の時、
ちょっと足で引っ掛けたりした時の方がしっかり消えてくれたりもした。


●まだんて【マダンテ】
DQ6で初登場した特技。
現在残っているMPを全消費して、残りMPに応じたダメージを敵全体に与える。
使用者であるバーバラはもともとMPの高いキャラなので、覚えた瞬間から強敵への切り札となりえる。
バーバラのレベルを上げてMPを増やせば、ラスボス最終形態すら一撃で葬る。
あまりの威力に大魔女バーバレラが封印したとかいう大層な触れ込みであったが、なぜか職業で修得できてしまうため
最終的には全員でぶっ放して裏ボス2ターン撃破という遊びに使われる。
なお、MP全回復アイテムがあるDQ5のリメイクに登場することはなかった。


●まどはんど【マドハンド】
通称"はぐメタの代役"とされているモンスター。仲間を頻繁に呼ぶ性質があり暇人のレベル上げに最適。
ゲーム中よく「あ、qのつぎはaにもどるんだ」などの声が上がることが多い。
なおこの際に呼ばれた他の種類のモンスターは真っ先に倒される。

☆使用例☆
「おいこれで___50匹だぜ」「それより先に進め」


●まぬーさ【マヌーサ】
ドラクエシリーズに登場する状態異常もしくはそれを誘発する呪文の名称。
幻を見せられるために物理攻撃の命中率が大幅に下がる。
他のRPGで言う盲目や暗闇などの異常と同義。
主にトロル系やサイクロプス系などパワータイプの敵に効きやすい。
砂煙が目に入ったりしても一様に「マヌーサ」と書かれることには突っ込んではいけない。

☆関連語☆
暗闇 盲目


●みかがみのたて【水鏡の盾】
DQシリーズに登場している盾。
「水鏡」を「みかがみ」と読むのは日本語としてはおかしく、本来は「みずかがみ」「すいきょう」と読む。
DQ1に登場させる際、アイテムの文字数制限が7文字までだったため、
「みずかがみのたて」を縮めて「みかがみのたて」にしてしまったのである。
混乱を避けるためか、DQ3や5でアイテム文字数制限が増えても「みずかがみのたて」には直されていない。
DQ以外のゲームに「水鏡の盾」が出ても「みかがみのたて」とは読まないので注意されたい。


●みかわしのふく【みかわしの服】

DQシリーズに登場する防具。初登場は2から。
その名の通り装備しているとモンスターの攻撃をかわしやすくなる。
服なので守備力は高くないが、リーズナブルで装備できる人も多いので
金欠のプレイヤーにとっては長くお世話になる一品。


●みなごろし【みなごろし】
ドラゴンクエストシリーズに登場する特技。
効果は敵味方含めたランダムに一体に対して半狂乱で襲い掛かり、
通常の約三倍の威力のダメージを与えるというもの。
これをくらうと強いキャラでも一気に瀕死になるくらい恐い存在。
味方が使用する場合は基本的に同士討ちが恐くて使用する機会はほとんどない。
しかし敵は同士討ちを恐れず平気で連発してくるのでプレイヤーにとって悪夢の存在。
この味方が使う分には当てにできず、敵が使用する時はうっとうしさ満載のでは、
プレイヤーにとってあまり公平なスキルではないといえる。
余談だが残っているのが使用者一体であとは敵のみというシチュエーションでも
選択対象に使用者も入っているのがポイント。
発狂して自殺でもしたくなったのかと思うプレイヤーも多いだろう。


●みなでぃん【ミナディン】
元気がなくなった頃のドラゴンクエストに出てくる、DBに元気玉というのが出たから出してみたというだけの
パーティー全員のMPを使って発動する最強でも何でもない魔法。ハッタリにさえ重宝されない。

☆使用例☆
「__覚えたよ」
「いらねー」

☆関連語☆
マダンテ ザムディン 元気玉


●めいめいしん【命名神】
DQ6、3リメイク、7に登場する名前を司る神。名はマリナン。
プレイヤーが彼と関わる際は彼の言葉を伝える神官を通す。
主な役割はプレイヤーキャラ及びふくろの名前を変えることだが、
このとき名前「ああああ」のような単純な文字の羅列にしたり
「う○こ」「ち○こ」に類するような卑猥な単語にすると怒りを買ってしまい、
再び改名するためには5000ゴールド支払わなければならなくなってしまう。
教会への寄付といい、この世界の神は随分がめついような気がしなくもない。

☆使用例☆
*「見よ! いわんことではない! おぬしは
 ______の怒りに ふれてしまったぞ!!
*「おぬしの名は いっしょう ああああの ままじゃ!!


●めがんて【メガンテ】
自分の命を犠牲にして敵もろとも爆発する魔法。覚えるのが難しいわりには
効くモンスターはあまりいないので役に立たない呪文の代表格である。

☆関連語☆
爆弾岩


●めたるきんぐ-しりーず【メタルキングシリーズ】
DQ4の「はぐれメタルシリーズ」に端を発するDQ5以降の伝統的最強武具シリーズ、
「メタルキングの剣」「メタルキング鎧」「メタルキングの盾」「メタルキングヘルム」の4つのこと。
その威力はいずれも絶大で、伊達にメタルキングの名を冠してはいないと頷ける逸品。
なお何故か手足のないスライム族でも普通に装備できるのはDQシリーズ永遠の謎。

☆関連語☆
最強武器


●めたる-けい【メタル系】
ドラクエシリーズで高い防御力を持ち、こちらの攻撃呪文が一切通用せず、逃げ足も早いが、
倒すことができれば大量の経験値が入手できるモンスターのことを総称してこう呼ぶ。
メタル系に出遭っても、たいてい逃げられてしまうことが多いが、
毒針の急所攻撃や会心の一撃ならば、一撃で倒すことが可能である。
はぐれメタルはメタル系の中でも人気が高いらしく、2では復活の玉、
3では幸せのくつというレアアイテムを落とし、
5や6では仲間モンスターにすることができる。


●めらみ【メラミ】
ドラゴンクエスト3から登場しているメラ系中位の呪文。
下位のメラと違い、習得した時点で強力な攻撃手段となることが多く、
威力の割に燃費が良いなどトップクラスの使いやすさを誇る。

3〜5、8では習得が中盤あたりで、主人公や戦士の攻撃より多少強いというレベルであった。
それでも防御力の高い敵にルカニ⇒攻撃という手間がかからず、すぐに潰せるのというのは大きい。
6では魔法使いになった初めての戦闘で習得でき、ダーマ復活時点での武器攻撃より威力が数段上。
ムドー城で入手できる「炎の爪」の使用でも発動し、これがムドー戦での貴重な攻撃手段となる。
7は6のメラミプレイぶりを踏まえてか習得までの職業レベルが高くなり、使い勝手がやや悪くなった。
それでも強力な特技や呪文を習得するまではメラ耐性のある敵が少ないこともあり、十分活躍させることが可能。
モンスターズはナンバリングシリーズと違い、メラゾーマに進化するまでの一時的な存在となっている。
他の特技に優れたものが多く、特技欄の限界数の都合も相まって真っ先に消されることが多い。

☆関連語☆
バイオ


●もんすたー-でざいん【モンスターデザイン】
ドラゴンクエストの初期作品において鳥山明氏の担当した役柄。
当時の小学生にはあまりなじみのないキャラクターデザインという言葉よりも、
彼らに人気の漫画家である鳥山明デザインのモンスターをたくさん見られるゲームとしてのドラクエをアピールしていた。
最近の作品では鳥山氏をキャラクターデザインとしてクレジットに載せている。

☆関連語☆
キャラクターデザイナー


●やっつけた。【やっつけた。】
DQ4で敵を倒したときに出る表示。
前作までは「たおした!」と気合が入っていたのにこの脱力表示。
ラスボスももちろんコレである。


●やまびこ-の-ぼうし【山彦の帽子】
ドラゴンクエストシリーズに登場する頭用の防具。初出は5。
防御力は特筆するほどでもないが、これを装備して「呪文」を唱えると
『呪文が山彦となってこだまし』二連発になるという効果を秘めている。
しかも消費は一発分のままという優れもの。

SFCの5,6以降、攻撃範囲も威力も消費も優れた「特技」が大量に追加された結果
従来からの呪文は隅に追いやられ、影が薄い……というのはよく聞く話。
そんな呪文、ひいては呪文主体のキャラにとって、この帽子はまさに福音であり最後の頼みの綱である。
味方が無消費の全体攻撃を連発する中、ちまちまと道具を使うだけだったあの子も
この帽子を被れば一転してパーティのエースに早変わり。
雑魚を山彦イオナズンで蹴散らし、ボスに山彦メラゾーマや山彦ギガデインを叩き込め!

……もっとも、多くの作品では手に入るのはクリア後である。
更に最近の作品には登場せず、5のリメイクでも姿を消す等、魔法使いの受難は続くようだ。


●らりほー【ラリホー】
ドラゴンクエストシリーズにおける、敵を眠らせる呪文。
基本的には敵1グループに効果があり、使い方によっては戦闘を非常に有利に導くことができる。
逆に、敵に使われると思わぬピンチに陥ることがあり、特に一作目のタイマン勝負では致命的。
ファミコン版では敵が使うと100%成功する呪文であったため、
「竜王よりダースドラゴンの方が強い」と言われる根拠にもなった。
当然リメイク版では改善されている。

☆関連語☆
呪文 睡眠


●りせっとぼたん-を-おさずに-でんげん-を【リセットボタンを押さずに電源を(略】
FC版DQでおなじみのフレーズ…の反対バージョン。
出てきたのはなんとSFCのDQ5(の説明書)だったものだから当時は大混乱したものだ。
しばらくしてからはみんな慣れてしまったようで、リセットボタンを押しながら・・・は記憶から消え去っていくのである。


●りせっとぼたん-を-おしながら-でんげん-を【リセットボタンを押しながら電源を(略】
DQでおなじみのフレーズ。
何故リセットボタンを押しながら電源を切らなければいけないのかは多くのユーザーは理解していなかっただろう。
あれは電圧を安定させメモリに負荷を掛けないようにするためだったのだ。
しかし、その効果は低かったようである。

☆関連語☆
冒険の書 パスワード


●るいーだのさかば【ルイーダの酒場】
ドラゴンクエスト3で、仲間の登録および入れ替えを行う場所。
冒険者が集まる酒場で仲間をスカウトするという、中世風RPGの雰囲気がよく表れている。
旅の扉が使えず船を出す者もない、他大陸に渡る手段が断たれている現状でも
このような場所はアリアハンの城下町にしか存在しない。さすがはかつての大国というところか。
それにしては人数が多すぎるような気もするが。
バシルーラなどでパーティから強制離脱させられた仲間は必ずここに戻って勇者を待っていてくれるが、
キメラの翼もルーラも使えない状態でショップはおろか民家すら存在しない地の果てに飛ばされた場合でも、
戦闘を終了させて即戻ってきたパーティより早く酒場にたどり着いている。
やはり世界中に秘密のルートがあり、他大陸からも冒険者がやってくるというのが正しい説なのであろうか。
主人公である勇者は最初「大事な役目がある身だから」とパーティから外れることができないが、
魔王を倒した後は用済みとばかりにバシルーラの呪文が有効になり
目の前に自宅があるというのに酒場で仲間を待つ羽目になる。
勇者様ご一行がさる偉業を成し遂げたとの知らせがアリアハンに伝わった際
当の勇者本人がルイーダの酒場で飲んだくれていたとの目撃情報も寄せられており、人々の注目を集めている。


●るーら【ルーラ】
ドラクエに登場する移動系の魔法。
一度行ったことのある街に一瞬で移動することができる。
主に天井のあるダンジョン、ルーラを妨害するフィールドの張ってある場所では使用できない。
使用できない場所には理由があり
ダンジョンで使えない=ダンジョン脱出用の呪文があるため
特定の場所で使えない=そこから移動する時イベントなどがあり、それを回避されないため
のように、プログラム上、ストーリーの進行上で強引につかえなくなっている。
かつて、友人の家で友人がDQ4をやっていたが、何故かこの呪文を使わず、
すっとろい気球で移動していた。
「何で?」と聞くと、「宿屋とかでMP回復するのメンドイ」とのこと。
消費MPなんてちょっとだけだし、気球での移動時間の方がメンドイんじゃ・・・
と思ったが、あえて友情を保つことを選んだ。

追記:このように「一度行った場所に瞬間移動できる」手段は、通ったことのある道を
また長い時間かけて移動するような必要を無くし、プレイヤーのストレスを大きく軽減できる。
そのため、多くのRPGで類似の効果を持つ魔法、アイテムなどが登場する。
そういったものがないRPGでも、フィールドを乗り物で高速移動できる、各地を繋ぐ交通機関が多数ある、
地図で選べばその場所に一瞬で移動できる、などなど、代替となるシステムがある事が大半である。

☆使用例☆
A「何で___使わないの?」
B「だってMPもったいないじゃん。宿屋めんどくさいし」
A「・・・そだね・・・」


●れみーら【レミーラ】
DQ1の魔法。自分を中心に、暗いダンジョンの周囲を照らす。歩数によって効果範囲が狭まる。
2からは通路単位で先を見通せるようになったため、実は1のみにしか登場していない。
この呪文抜きでゲームをクリアできれば、まあわりとすごい。
なおトルネコの大冒険で、そのフロアのマップが完全に判る超便利呪文として再登場している。


●ろと-しりーず【ロトシリーズ】
1)初期のDQに登場するロトの剣、盾、鎧、兜など、ロトの名が付く武器、防具のこと。
かつての伝説の勇者ロトが使っていた装備品。
防具は作中でも最強の防具として扱われているが、剣の方は最強だったり、
中の上程度だったり威力はまちまち。
「トルネコの不思議のダンジョン2」では、剣と盾がダンジョン内で入手でき、
ロトと何のつながりもないトルネコが装備できる。

追記:ロトシリーズにはFC3には「ロトのかぶと」にあたる兜がなくDQ2の「ロトのかぶと」に後世の捏造説や、
勇者一人旅で必須の般若の面説がある

2)ドラゴンクエスト1〜3のことを総称してこう呼ぶ。
勇者ロトと、その子孫達の戦いを描いたためにこう呼ばれる。
特にアリアハン出身の少年(少女)が闇の王ゾーマを倒し、勇者ロトとなるまでを描いた3は、
サブタイトル「そして伝説へ…」と見事にマッチし、ファンを驚かせた。
それまで名前だけしか出てこなかった勇者ロトが、3作目にして登場(しかも主人公)という構成に、
ロトシリーズがDQで最高というファンも多く存在する。

追記:ロトシリーズにはFC3には「ロトのかぶと」にあたる兜がなくDQ2の「ロトのかぶと」に後世の捏造説や、
勇者一人旅で必須の般若の面説がある。
この指摘を受けてか、SFC版ではオルテガの兜という、ロトのかぶとに似た形状を持つ装備が登場した。
ある意味で、後世の捏造説は事実だったとも言える。




戻る