●かた-あーまー【肩アーマー】
名前の通り、肩を保護する防具。(人によっては「肩パット」とか「ショルダーガード」なんて言う場合もある)
衣装をデザインする際、肩アーマーを描き加えると戦士系のイメージになったり、強そうな雰囲気が出たりする。
デザインはシンプルに何も飾りがなかったり、レリーフが彫りこまれたり、宝石がはめられていたりと多種多様だが、
あんまり極端なデザインにするとどっかのスーパーロボットになるので注意が必要。
よく女性キャラを中心に肩アーマーだけをつけて他は布の服だったり、ヘソ出しだったりすることがあるが、
「肩守る余裕があったら、胴や胸にも防具つけろ!」と言い出すときりがないのでそっとしたほうがいいかもしれない。
●カタール【カタール】
あまりメジャーな武器ではないがRPGでは暗殺者などが使う武器として登場することもある。
その際斬りや突きなど行うが本来は刺突用の武器である。
インドのイスラム教徒によって使用されたがインド以外ではほとんど見られない。
ちなみにこの武器は本来ジャマダハルと言う名称なのだが、
ヨーロッパに初めてジャマダハルを紹介した文献「アニ・ア・アクバル」で
本来のカタールと武器の挿絵が取り違えられそのまま定着してしまった。
●かたい【堅い/固い】
(主に敵キャラの)防御性能が高くなかなか決定的なダメージを与えられないさま。
単純な防御力の値で推し測ることもできるが、実際のところ防御性能はキャラの特殊技能や
性能などによっても大きく左右されるため、一概に防御力だけで固さを語ることはできない。
一般に固い敵との戦いはちまちまと地道にHPを削りながらの長期戦に陥りやすいため、
人によってはストレスの元となりやすい。
だが極端に固い敵の場合はどこかにその防御を崩す術があることが多く、
苦労の末やっと敵の守りを打ち破った時の爽快感は筆舌に尽くしがたい。
(こういった弱点を持つ敵の場合、逆にはじめは死ぬ程固い方が打ち破った時の爽快感も高い)
追記:モンスターの固さあれこれ
1.防御力高すぎるYO!ヽ(`Д´)ノウワァァァン
(ヨロイや甲殻類など、固い外殻に身を包んでいるものは大体これ。メタル系はその極致)
2.いやそもそも通常攻撃効かねーしorz
(カメやカタツムリ、貝などが甲羅や殻に身を包むとこうなることがある)
3.回避高すぎ・・・攻撃当てても全然効きやしねー・・・
(SOテイルズのボスにありがち。攻撃当ててるにも関わらず回避扱いされダメージにならない)
4.ことあるごとに防御ばっかしやがってUzeeeeeeeeee!!!!!
(特に巨大な盾を見せびらかしてる奴は要注意)
5.1回の行動で一定以上ダメージ当てないとダメージにならないなんて詐欺だ・・・
(ぶっちゃけドラクォのアブソリュートディフェンスや、RPGじゃないがポケモンカードの「抵抗力」あたりがこれにあたる)
6.攻撃当てても全然のけぞってくれない・・・モウイヤ
(3.に近いかも?攻撃当たってるにも関わらず平気で動いて反撃してくる)
7.自動回復Uzeee(以下省略)
(世の中には2.と抱き合わせでこれやる奴がいるからご用心)
☆敵の守り突破法あれこれ
1.キーアイテム使う
(ラスボスとかはこれが多いか?もともと防御解除前提なので爽快感はあまりないかも)
2.障壁に一定以上攻撃を加える
(一定値以上ダメージがかさむか、一定回数以上攻撃を当てるとバリアが破れる)
3.魔法当てる
(意外と盲点。物理に強い奴は魔法に弱いってのは天地開闢以来の鉄則。
また中には特定の種類の技しか効かないって奴も存在する)
4.特定のバリア解除技使う
(凍てつく波動とかが代表的。中にはイベントでやってくれることも。その場合は1.に近い)
5.防御無視で当たる技使う
(FFとかには多いかも。バハムートやらドリルやら)
6.「脱力」連発
☆使用例☆
「このボス______すぎ・・・何か弱点ないの?」
●かたがき【肩書き】
キャラの社会的地位や役職などを表わす単語のこと。
そのキャラのゲーム的な職業・ジョブとは厳密に分けて考えられることが多い。
イベントによりキャラの境遇が変化すると、同時にこれも変化することがある。
キャラにカッコイイ固有の肩書きがつくと、そのキャラに箔がつく感じがするが、
逆にしょぼい肩書きになると、途端に落胆してしまうことが多い。
特に悲惨な例として挙げられるのが「誰かの○○」と他人を基準にした肩書き。
お前自身には何もないのかよ!と、何だかやるせない気持ちになるのはなんでだろう。
例)ゆうしゃのちちおや、テリーのあね など
☆関連語☆
称号
●かたかなことば【カタカナ言葉】
「ワレワレハ カセイジンダ」という具合に、カタカナのみで構成される言葉。
ロボットや、人語を話すが知能が低い人外キャラなどが使う。
漢字すら使われない場合、非常に読みにくい。
●かたきうち【仇討ち】
自らにとって大切な存在を殺した者を、仕返しとして殺すこと。
RPGでは、主人公の旅の主な理由だったり、仲間が主人公についてくる理由だったりする。
また、何らかの事情で主人公、もしくはその仲間がこれの標的にされることもある。その場合は、誤解であることが多い。
しっかりと仇を討ち果たすこともあれば、やはり殺すのはいけないことだのなんだのと言って諦める場合もある。
●かたくてそくしこうげきをれんぱつしてくるかくしぼす【硬くて即死攻撃を連発してくる隠しボス】
開発側が手ごわいと面倒くさいを誤解している例
☆関連語☆
隠しボス ローテーション パターン
●かたこと【片言】
単語のみを並べて文法が無かったり
特定、及びランダムでひらがながカタカナになるしゃべり方。
前者はともかく後者はテキスト形式じゃないと表現不可だが、
完全に音声のみというのもRPGでは皆無のため問題は無い。
さらに後者はカ行やンなど特定の部分がカナになる場合と
ランダムでカタカナになる場合がある。
どのみち漢字が使われないため、やや読みにくい点は一緒。
独特の文化で言語があまり通じなかったり単に知能の問題であったりする他
機械の無機質な発声の表現として使われる。
☆使用例☆
(単語)オレサマ オマエ マルカジリ
(カナ)ソトのにンげンはめずらシい、よくこンなトころまできタな
●かたすかし【肩透かし】
相撲の決まり手として有名だが、ここでは慣用句「肩透かしを食らう」でのことである。
一目で「ボスが出てくるな」とか「イベントが起こりそうだな」と分かるような状況に関わらず、何にも起こらなかった
もしくは、起こっても別の展開になってしまった等、
プレイヤーを無駄に身構えさせ、拍子抜けさせる演出。
緊張感を高めたり、敵ボスのお披露目などの意味では、必要不可欠といえる。
なお、安堵させときながら、いきなり急展開とかいう演出とかもあるので、油断は禁物。
●かたすかし-きゃら【肩透かしキャラ】
意味ありげな登場をしておいて、ほとんど何もせずに終わってしまうキャラのこと。
その作品では伏線しかなく次のシリーズで活躍するキャラや、もともと出番が限られているキャラはコレに該当しない。
おそらく何らかの活躍をさせるつもりで製作したのだろうが、イベントがボツになったなどの理由で最終的に
「あれ、よく考えるとコイツ何もしてねぇな」とプレイヤーに思わせてしまうキャラのこと。
例:ティアサガのロナルド
美形度ではゲーム中トップクラスだが一回登場してセリフのみ
他国の王でいかにも続編で登場しそうな雰囲気だったが
ゲーム自体の正統な続編も難しい状況である
●かたすとろふぃー【カタストロフィー】
災厄、悲劇的な結末の意。カタストロフ。
RPG内において世界に関わる天変地異やそれに似た事象のこと。
主人公たちはそれを止める、またはそれが原因で旅をすることが多い。
また黒幕はそれを起こす、促すために行動する。
種類は様々で無差別に破壊を繰り返す神的な魔物や
隕石、病魔、中には時間が異常を起こし全てが滅茶苦茶になるというものもある。
ちなみにカタストロフィー、強力なモンスターや魔法の名に使われることもある。
例)FF7のメテオ、FF10のシン、TOEのグランドフォール、クロノトリガーのラヴォス
VPのラグナロク、ゼノギアスのゲーティアの小鍵発動などなど…
●かたて-こんとろーら【片手コントローラ】
グリップコントローラやアスキースティックL5などの、
片手ですべてのボタンを押せるように作られたコントローラ。
RPGなどの「ながらプレイ」をすることが多いゲームに向いているそうだが、
独特な形をしているので使い慣れるまでが大変そうだ。
●かたてそうさ【片手操作】
その名のとおり、片手で全ての操作をすること。
意図的に対応させているゲームもあるし(コンフィグでいじくれる場合も)
偶然、片手でほとんどの操作ができるようになっているゲームもある。
だが、本来両手でもつコントローラや携帯ゲーム機を片手で長時間持つので手首が疲れる。
ネットや攻略本を見ながらのプレイやマッピングに適しているが、
視点操作やボタン配置の面で不自由なポイントがあることも多いので、
これオンリーで遊ぶのは苦しいかもしれない。
最近だと「ファイアーエムブレム暁の女神」「オプーナ」などに実装されている。
やはり、Wiiのコントローラー(リモコン、ヌンチャク)との相性が良いのだろうか。
また、片手コントローラを使うと楽に片手操作ができる。
やや扱いにくいが操作にスピードがあまりいらないRPGには重宝する。これに2つのテレビでゲーム二刀流だ!?
☆具体例☆
幻想水滸伝2、ポケモンRS、
スパロボ(オプションで片手操作選択可能)、ミンサガ(戦闘のみ)
☆関連語☆
片手コントローラー ながらゲーム
●かたな【刀】
武器の一種。それと同時に刀匠が生み出す『芸術品』でもある。
RPGでは、片刃で切れ味鋭い異国の武器として登場。
遠い異国からやってきた戦士や、性格・風貌が渋いキャラ、
『サムライ(侍)』と呼ばれる職業・クラスの者が使用する。
世界に広く普及しているものから、名刀・妖刀と呼ばれるものまで様々。
名前には一本一本必ず由来があり、語感もどことなく良く、威力も申し分ない。
RPGの世界では優遇されているのは、
製作者もプレイヤーも、やはり『日本人』であるせいか。
特殊効果が付加されているものは少なく、その威力のみで真っ向勝負。
刀匠の「技」と「魂」、使い手の「力」と「心」が敵を討つ。
追記:武士の魂、と言えば聞こえは良いが
所詮RPGの世界では上位のものが手に入ればお蔵入りになる運命である。
その世界に存在したのか、という疑問をよそに
実在する刀匠の銘がつけられることが多い。
●かたみ【形見】
遺品。RPGの世界では、装備できる場合、かなり優遇されたステータスであることが多い。
「父さんの使った剣で、今度は僕が世界を救うよ」
と勇者は心に熱い思いを秘めて旅立ち、次の次ぐらいの町でもっと強い剣に買い換える。
●かため【固め】
動きを止めること。
ダメージを与えた時の反動や障害物、連続攻撃などを利用して敵を常に動けない状態にすること。
そのまま敵に反撃の隙を与えないまま倒すことも可能で、アクション性の高いゲームだと反則的な威力を発揮する。
体が大きいボスとかには通用しないことが多い。
●かたりおち【語りオチ】
RPGのストーリーの中にはいくつか第三者(あるいは主人公)が
あった出来事を語るという形で進行するものがある。
OPで「昔々ある所に…」みたいな感じで始まるか
EDで初めて物語が語られていた出来事だったと判明する場合の二種類がある。
これのいいところは夢オチとは違い実際にあった出来事を話している
という形のため夢オチと違いプレイヤーの冒険は事実であるということと
「〜年後」というテロップを用いず自然に後日談に繋げられることである。
しかし、語りである以上事実が歪められているという可能性も否定できず
また、語る人物が知らないところは一切語られないため
謎が残ったまま物語が終了することもある。
回想オチとも言われる。
このオチだった場合プレイヤーが人の家から物をとりまくったことや
ただひたすらにレベル上げをしていることも語られたのかと
議論される場合がある。
まあ簡単な話
, ─ヽ
________ /,/\ヾ\ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|__|__|__|_ __((´∀`\ )< というお話だったのサ
|_|__|__|__ /ノへゝ/''' )ヽ \_________
||__| | | \´-`) / 丿/
|_|_| 从.从从 | \__ ̄ ̄⊂|丿/
|__|| 从人人从. | /\__/::::::|||
|_|_|///ヽヾ\ / ::::::::::::ゝ/||
────────(~〜ヽ::::::::::::|/
と言う感じで終わるオチのこと。
以下は語りオチを採用しているRPGの例
( )内は語るあるいは回想する人物
ロマンシングサガ2(詩人)
ファイナルファンタジータクティクス(アラズラム)
LIVEALIVE近未来編(アキラ)
☆使用例☆
「昔々ある所におじいさんとおばあさんがいました
メデタシメデタシ」
「____にもなりゃしねえ」
☆関連語☆
夢オチ 伝説 吟遊詩人
●かだん【花壇】
地面や鉢植えなどに花を植えてある場所。
町や村、場合によっては城内にあることもある。
たまに進入可能な地形になっていることも。
また、何かアイテムが落ちていることもある。
●かちく【家畜】
主に農村とかに分布。話しかけるとタマゴとかミルクとかもらえることもある。(流石に肉はムリっぽい)
できるだけ人目を忍んで話しかけたいものである。
あと彼らに神はいないらしい。
☆関連語☆
家畜に神はいないッ!!
●かっか【閣下】
地位の高い人につける敬称。通常は組織のトップや国家元首などにつける。
そのようなやんごとなき方々に対して使う言葉なのはRPGでも同じである。
ただ2chではファンが敬意や皮肉を込めて特定のキャラをこう呼ぶことが多い。
例)ベルサガのゴーゼワロス閣下 女神転生のルシファー閣下 転生学園の紫上結奈閣下 ゼノギアスの塵閣下
●がっき【楽器】
音楽を演奏するために用いる器具。弦楽器・管楽器・打楽器・鍵盤楽器などの種類がある。
RPGでは物語を進めるための重要アイテムとしてよく登場するほか、吟遊詩人キャラ専用武器としても登場する。
前者の場合、ハープ、フルート、オカリナ、ドラム、オルゴールなど、後者の場合はハープ、フルート、ドラム、鐘などがよく使われる。
鍵盤楽器はアイテムや武器ではほとんど見かけないが、街の酒場などにピアノが置いてあることがあり、ゲームによっては弾くことができる。
補足:RPG世界において、楽器はたいてい魔力を秘めていたりする。
極端な例が聖剣伝説LOMで、楽器を奏でることで攻撃魔法を発動させるのだが、
楽器そのものが各魔法に対応しており、ほぼ楽器=魔法となっている。
●がっこう・がくえん【学校・学園】
主に現代風のRPGで登場する舞台、当然学園物と呼ばれる作品にはまず欠かせないものである。
主人公達は、自然とその学校の在校生などが中心となり(そのぶん「大人のキャラ」や「渋いキャラ」を教師として登場させる)
物語は「学校、またはその周りで起きる事件にプレイヤー巻き込まれる」
「臨海学校や修学旅行での旅先で何らかの事件に関わる」などが多くなる(「最終的に世界を救う」といった流れになることも…)
またファンタジーRPGではよく「魔法学校」「士官学校」として登場する。
●かっせいか【活性化】
能力や行動が活発になること。
特定モンスターに、一定の属性攻撃を与えるとこうなることがある。
能力値やモンスターランクが上昇したり、使用する技が凶悪化したり、体力が回復したりする。
また、自分で自分を攻撃することでわざと活性化するモンスターも存在する。
ただ、味方キャラが活性化しても体力回復以外の恩恵を得られることはあまりない。
例)
BOF4 ウド
(火属性攻撃を食らうとファイアウドに変化し、攻撃が凶悪化する。)
WA サンダードレイク
(普段は透明状態であるが、雷を食らって活性化すると姿を現す。元ネタはウルトラマンの某怪獣)
FF4 リルマーダー
(ライブラで自分の弱点を雷であることをばらすが、雷属性の攻撃を食らうと攻撃が凶悪化する。)
●がったい-わざ【合体技】【合体技/協力技】
複数のキャラクターが協力して放つ技。
大概はそれぞれが個別に技を放つより合計ダメージが高いが、
たまに低いモノもあり、そういう場合は趣味の技と化してしまう。
また、威力増加のみならずFF4のメーガス三姉妹のデルタアタックのように、
ダメージではなく設定上有利になる(この場合、魔法反射無効)のを目的としたタイプの技もたまにある。
剣士二人で魔法系の技を出したり、一人が殴っている脇で相方はお茶飲んでたり?な技も多い。
技の発動の仕方としては主に以下のようになる。
1.合体技自体をコマンドで選ぶ がったいわざ(クロノトリガー) コンビネーションアーツ(WAシリーズ)
2.個々の技が自動的に連携する 連携システム(サガシリーズ)
3.プレイヤーが個々のキャラクター・技を連携させる テイルズシリーズ、その他色々
4.単独で使用し味方を(勝手に)利用する ミナデイン(DQシリーズ) デルタアタック(FF4)
5.使用キャラを指定位置に配置する トライアングルアタック(FE)
なんといっても、みんなの力をあわせる!展開をプレイヤー自身でやれるので発動するとうれしいもの。
だが、仲間を敵に投げつけたり、あろうことか敵もろとも吹き飛ばしてしまったりもする。
実はこいつら仲わるいんじゃあ・・・
●がっつ【Guts】
戦闘不能になった際に、HP少量の状態で自動的に復活するスキルのこと。
一回の攻撃で全滅してしまうような敵との戦闘には必須。
ただし、敵がこれを発動するとこの上なくストレスが溜まる。
イリスのアトリエ1では敵がガッツで復活しまくるために
発売当時のスレでは、ガッツに関する話題が大半を占めた。
☆使用例☆
___UZeeeeeeeeee!!!
●かってもまけるいべんと【勝っても負けるイベント】
折角強敵を倒したのに、何らかの理由で結局敗北あるいは痛み分けになるイベント。
強制敗北戦闘とは似て非なる存在である。
この困ったイベントについて、いくつかのケースを紹介しよう。
1.“本来は負けるはずの戦闘で、無理すれば倒せるバランスになってしまっている”
広義での強制敗北だが、なまじ勝てる相手なだけに理不尽さが際立つパターン。
多くはまかり間違って勝利した場合の分岐を設定していないので
「戦闘で勝ったと思ったらこっちが全滅していた」というポルナレフ状態になる事も少なくない。
2.“予想外の増援で戦闘が有耶無耶になる”
大抵はタイマンあるいは少数同士の戦いから発生し、敵サイドの援護によって押し返されるパターン。
スパロボなどでよく見られ、稼げると思った矢先に肩透かしを食らったプレイヤーも多いのではなかろうか。
3.“実はフルパワーで戦っていなかった”
後半のボスが顔見せする時にありがちなパターン。
辛勝した後にこう言われるのなら適度なスパイスになるのだが
周回引き継ぎなどでフルボッコにしてからだと、ただの負け惜しみにしか聞こえないのが難点。
☆関連語☆
強制敗北 リオン・マグナス(テイルズ)
●かっと-いん【カットイン】
技や魔法を使用した際に、
使用者の顔や全身のグラフィックが挿入されること。
派手で威力の高い必殺技・魔法を更に盛り上げるために頻繁に用いられる。
●かっぷりんぐ【カップリング】
1)恋愛や結婚がゲームシステムに組み込まれているゲーム(FE聖戦、V&Bなど)において、
特定のキャラ同士をカップルにしたり、結婚させたりすること。
2)そのキャラの信者やファンが、作中のキャラクター同士の恋愛関係を示すこと。
または彼らの脳内や二次創作物の中で、キャラクター同士の間に勝手に恋愛関係を作ってしまうこと。
カップリングという言葉自体は聞かなくても、
●●(キャラ名)×▲▲(キャラ名)や
それを略した●●(キャラ名略称)×▲▲(キャラ名略称)
更に真ん中の「×」を取り払った表現などを時折目にすることがあるだろう。
例)クラティ公式発言、フィンラケ厨など
現在では一般的な創作物の分野でも比較的使われるが、元は同人業界用語。
そのためこのような表記は同人臭い、腐臭いというイメージが強く、時には反発を受けることもある。
☆関連語☆
結婚 恋愛 カップル
●かっぷる【カップル】
1)世の中のRPGの8割でできあがるもの。
できあがってエンディングか続編で8割引き裂かれるものでもある。
2)しばらく隣にいるだけで成立してしまうもの。でも現実はそんなに甘くない…。
●かてばいいんだよかてばよぉ【勝てばいいんだよ勝てばよぉ】
悪役キャラにとっては発動率100%の呪いの呪文。
主人公に劣勢に追い詰められた悪役がこの言葉を口にした瞬間、そのキャラは劣勢から問答無用で敗北が確定する。
・人質をとって「勝てばいいんだよ(ry」→主人公サイドに謎の助っ人が現れて人質を救出する。
・落とし穴や罠をしかけて「勝てば(ry」→数時間以内にダンジョンから脱出した(レベルアップ&強化武器持ち)主人公にリターンマッチを挑まれる。
・博打でイカサマを仕掛けて「勝て(ry」→イカサマを逆用される。
・仲間と大多数で待ち伏せして「勝(ry」→全員まとめてフルボッコ。
(彼等にとっては)予想外の展開に慌てていると「勝てばいいって言ったのはアンタだよなぁ?」などと追い討ちをかけられることもある。
なお、上級幹部はこの呪いの効果を知っているのか、不用意にこの言葉を口にするのは下っ端の雑魚ボスと相場が決まっている。
●かとぶれぱす【カトブレパス】
古代ローマの書物「博物誌」に記される四足歩行動物。
カトブレパスとはギリシャ語で「うつむくもの」の意で、
極端に重い頭部を有しているため常に頭を地面につかせているという。
そんな体勢であるため動きはきわめて鈍重だが、その目は魔眼であり、見つめた者を石にする。
RPGでは魔眼や石化の能力を持ったモンスターとしてよく登場する。
☆関連語☆
魔獣 魔眼 石化
●かなしばり【金縛り】
状態異常の一種。大抵は一切の行動が封じられる状態。
もしくはそうさせる攻撃。
ゲームによっては麻痺に含まれてしまうが、麻痺とは別に金縛りがある場合は
麻痺は自然回復しなかったり歩くごとにダメージがあったりするのに対し、
金縛りは戦闘中でも自然回復したり、戦闘時だけの状態異常で戦闘が終われば直ったりと比較的軽度の状態異常である。
ある意味睡眠にも似ているが攻撃を受けて解除されるかどうかという点で異なる。
大抵叩けば治るのは睡眠のほうだが不思議のダンジョンシリーズは攻撃を受けて治るのはかなしばりの方だったりする。
●かにばりずむ【カニバリズム】
食人(しょくじん)とも言う。人間の肉を食べる行為。
宗教的やホラー、オカルト的なイメージを連想させる言葉。
一見RPGには無関係な単語と思いきや、人肉を食すシーン、イベントが組み込まれた作品が割と存在する。
1:敵がその残虐さゆえに意図的に人間を食べる、食べさせる。
(ONI零、天外魔境2)
2:何らかの事情によってそうとは知らずキャラが人肉を食べてしまう。
(ゼノギアス)
3:主人公一行がモンスターで、人を食って成長する。
(アフターハルマゲドン)
そういうのに限って「このゲームはグロテスクな表現が含まれてます」といった
注意書きシールが貼ってなかったりする。
「普通のRPGだと思って」プレイしてるユーザーがこのイベントに
遭遇すると凄まじい衝撃とトラウマを残すことになる。
●かね【鐘】
寺院や教会、塔などにある大きな音を響かせる金属でできた道具。
現代では時間を知らせるのに使ったり祝い事の際用いられる。
RPGにおいては単にBGM代わりに鳴らされることもあれば、
また鐘の音を合図にフラグが発生したり、
鐘を鳴らすことがミッションとして登場することもあるのでなにげに重要な存在ともいえる。
ちなみに鐘を鳴らすとアイテムが入手できたりイベントが発生する場合があるので、
鐘の目の前まで来たらとりあえずセーブでもして調べてみることをオススメしたい。
☆関連語☆
ベル 教会 寺院 塔
●かねもち【金持ち】
お金をたくさん持ってる奴のこと。
地方の富豪、偉人の子孫などなど。
主人公を気に入り、お金や希少アイテム、船や飛行船をポンと恵んでくれるのは珍しくない。
DQ5のルドマン辺りが有名か。
王様もこれに含まれるが、王様の場合、超初歩的な武器防具、数回の宿代程度の路銀しかくれないくせに、
魔王を倒して来いとかいう、ケチ&無茶な奴も多い。
●かばう【庇う】
1)戦闘アクションのひとつ。味方の前に立ちはだかり代わりにダメージをうけおう。
防御や体力のあるキャラがピンチのキャラにしてあげるのが理想。
基本地味だが低レベルクリアなんかで主砲キャラを生かすために使われたりするのをよく見る。
2)イベントアクションのひとつ。シナリオ進行上死んではいけない人とかの前に立ちはだかり代わりにダメージをうけおう。
狙われたキャラに対し肉親や恋人・親友であるキャラがしてあげるのが定番。
あと庇ったキャラが死ぬか瀕死なのも定番。
庇われたキャラが決意を新たにしたり潜在能力を発動したりするきっかけによく使われる。
●かぶと【兜(冑)】
頭を守るための防具。脳を守るため非常に重要だが顔が見えなくなるからかあまり人気はない。
現代の工事現場でもヘルメットは必須アイテムなのだが。
帽子のようにかぶる物から首から上をすっぽり包む物、目の部分にスリットがついていて目を保護するものなど多種多様。
☆関連語☆
帽子
●かべ【壁】
SRPG用語。
魔法使いなど防御が弱いキャラや弓兵など近接攻撃ができないキャラを守るために
それらのキャラの前に配置して壁を作るためのキャラ。
防御力が高く、攻撃力が高すぎないキャラが適している。
散々敵の攻撃を食らわされる割に敵へのトドメは後ろにいるキャラに持っていかれることが多いため、
あまり経験値を獲得できない不幸なキャラ。
強くなりすぎた場合敵を倒さないように武器を没収されることもあり、更に悲哀度が増す。
●かへい-たんい【貨幣単位】
ゲームごとに設定されているお金の単位。
たとえばドラクエは「ゴールド」FFでは「ギル」など。
ただしそれらが紙幣か硬貨なのかはわからないことが多い。
またゲーム世界の考察では「日本円ではいくら?」と調べられることも多く、
その基準になるのが「この世界でも売っているもの」が挙げられる。(ヘルメットやテントなど)
●かべ-に-むかって-ある-く【壁に向かって歩く】
Wizやメガテンは「いて!」とか何とかで進めないということを悟らされるが、
そうでない場合はキャラクターは壁に向かって歩き続ける。
現実にそんな人がいれば可哀想な目で見られるかタイーホだが、ゲームの中ではアタリマエ。
どこかの壁にある、見えない通路の先にある宝物を頂くため。
・・・やっぱりタイーホした方が良いのかもしれない。
●かべ-ぼす【壁ボス】
ストーリー上で絶対戦うボスのくせにやたらめったら強い奴のこと。
味方全体を一気に瀕死に追い込んだり素朴に強い攻撃をしてくる。
例としては、FFTのウィーグラフ・ベリアス、TOD2のバルバトスなど。
倒せなくて進めないのでそのゲームをやめちゃうこともしばしば。
ラスボスより強いよこいつらとまで言われる始末。
●かべやぶり【壁破り(ファルコム)】
マップ上の壁や岩などの障害物をぶち抜くこと。
ほぼすべてのファルコムのゲームに出てくるため、
特に自己主張の激しいイベントではないのに、ファンの間ではお約束ととらえられている。
展開も障害物を破壊して先に進む、閉じ込められたが壁を破壊して脱出する、
とパターン化しているので、年季の入ったファンになるとこういう状況になっただけで次の展開が読めてしまう。
特にイースシリーズのドギは、ゲーム雑誌でも恒例のイベントとして紹介されるほどの定着ぶりである。
ただ、この壁の破り方が作品によって異なり、
ドリルで壊す、爆発物で破るといった普通の手段はともかく、強引な力技も多い。
体当りで瓦礫をぶち抜くマッチョ、牢屋に捕まるものの体当りで壁をぶち抜き脱出するおばちゃん、
果ては正拳突きで岩壁を破壊する爺さん。。。
なお、ぶちぬけるなら牢屋に入れる意味がない、
ダンジョンをまじめに突破するよりこいつらに土木工事やらせたほうが早いなどのツッコミは禁止らしい。
ゲームにリアリティを求める厨bもとい一流ゲーマーの方々にとっては(゜д゜)ポカーンな展開だが、
そういうことを気にしない人たちには割と好評を得ている。
☆関連語☆
ドギ
●かほうしゅうせい【下方修正】
便利なシステムや強力なアイテムを弱体化させることでゲームのバランスをとること。
長く続くシリーズでインフレが進み、バランスが悪くなってきた時に作り手が行う。
利便性が失われやすいので不評になりがちだが、上手くやれば良バランスになる。
●かま【鎌】
英語では、サイズ(scythe)。
実際に武器としては昔の農民一揆などで武器の不足を補う時に農具の大鎌が使われていただけであり、
戦闘能力は相当低く、鎌を模した武器も登場したが使われなくなった。
雑草を刈るように人の首を刈る、魂を刈る、というイメージがあるため、死神などの象徴として使われてきた。
ゲームにおいては象徴する通り、死神、悪魔、禍禍しいボスキャラなどに多く使われる。
農具の鎌をそのまま巨大化したように描かれるのが普通であるが、
実際に使われたものは、刃の部分が反り返っていて、より斬りやすくなっているらしい。
☆関連語☆
バトルサイズ デスサイズ 死神のカマ ポールアーム
●かまえ【構え】
あまりゲームでは考慮されないもの。
技術が進歩し、武器ごとのグラフィックが表示されるようになった。
そのため、装備している武器をよく見せるためや、単純にかっこよくなるために、
もしくはみな好きなように構える。
筆者が一番変に思えた構えはVPのカシェル。
(しゃがんだまま剣先をを引きずる・・・)
●かませいぬ【かませ犬】
もともとは闘犬において試合に出す犬の闘志を高めるために引き出される、噛まれ役の犬。
転じて、主人公達の引き立て役として途中で撃破される敵。
最初だけはかなりの強さや存在感を見せてくる事が多いが、引き立て役なのでストーリー途中であっさりやられる。
途中で倒すべき敵が変化する場合、先に出てきた方の敵は大方これである。
●がまん【我慢】
1)冤罪で牢屋にぶち込まれた時、反撃のチャンスをうかがう時、仲間が人質に取られた時などに主人公一行が取る行動。
多くの場合それを打破できるチャンスがすぐに訪れるので、あまり長く続くことはない。
チャンスが来なくても、無理矢理チャンスにしてしまうことも多い。
時には我慢も必要だと思うんだが、主人公達はあまりそうは感じていないらしい。
時たま本当に我慢し続けることもある。
それはそれでしんどかったりするんで複雑。
2)退屈なロードの時、長いだけで中身のないイベントの時、
やたら演出の派手な攻撃エフェクト(スキップ不可)の時にプレイヤーが取る行動。
多くの場合それがプレイヤーの不快要素に成り得るので、あまり好ましくはない。
我慢の限界に達すると、プレイヤーは嘆いたり叫んだりしつつそのゲームにピリオドを打つ。
「○○を我慢すれば良作」などと言われることもある。
だが、プレイヤーが何かしら我慢しなければならない時点でそのゲームが良作なわきゃないと思う。
面白くなると自分に言い聞かせて我慢しながらゲームを続けるより、心から面白いと思えるゲームをプレイした方がずっと楽しい。
●かみ【紙】
防御力が紙のように脆く、頼りないこと。
例)BOFシリーズのニーナ、ロマサガ3のようせい
☆使用例☆
このキャラ、装甲が__だね
●かみ【神】
1)人知を超えた力や英知を持ち、奇跡をも起こす巨大な存在。
ものによっては生命や世界を創造したり、信仰の対象になったりする。
唯一神と多神教の神々の二つに分類することができ、基本的に前者の方が力が強い。
それは対立候補がいないからなのか独善的な性格になりやすく、ラスボスなどとして登場させやすいためだろうか?
魔界塔士SaGaのかみやメガテンのYHVHなどがその代表であり、典型例。
後者の場合は善良的な性格の神が力を失っているなどの理由でパーティーの役にはあまり立たず、
悪玉的な神がやはりラスボス的扱いを受けやすい。
なお、一部のRPGでは主人公が神様だったりする。(VP、アクトレイザーなど)
その場合は下級神や力を失った神など、それほど力のない神であることがほとんど。
2)非常に強力な戦力だったりきわめて使い勝手の良いキャラに対する通称。
神がかった活躍をすることからつけられる。
3)神ゲーの略称。
☆関連語☆
かみ YHVH サルーイン デス アポロン オーディン イシュタル ビーナス
ヴァルキリー フレイ 邪神 魔神 宗教 多神教 唯一神 神話 神ゲー
●かみがた【髪型】
キャラクターを書き分けることが苦手……
というかヒロインと主人公の顔さえ同じように描いてしまうという特殊技能を持つ某原画家にとって極めて重要なもの。
よく見れば顔がまったく同じでも、髪の色と髪型をちょっと変えるだけでまったくの別人に見せることができる。
なお、プレイヤーと原画家の間にはいわゆる「暗黙の了解」みたいなものがあり、
・ツインテール=ツンデレorロリっ娘
・赤毛ショートカット=元気っ娘
・黒髪ポニテ=和風美人
・金髪ロングヘア=お嬢様
・寒色ショートカット=無感情系
などは、多少の例外はあるが大体のRPGで共通していると言えよう。
●かみきょく【神曲】
RPGに限ったことではないが、ゲーム中の秀逸なBGMを指して使用される言葉。
他にはない独特な雰囲気を持っているとか、ノリのいいリズムであるとか、
流れる場面と非常にマッチしているとか、神曲たるゆえんは様々である。
単に思い入れがあるという理由(俗に言う「思い出補正」)で神曲に選定される場合も。
方向性も選定基準も、完全に聴く者の主観に委ねられる。
結局は、各々聴いた者が最も気に入った音楽を、「神曲」と表現するのではないだろうか。
●かみきり-いべんと【髪切りイベント】
主人公、もしくはパーティーキャラが自分の長い髪を切り落として、仲間に決意表明をするイベント。
あまり頻繁には組み込まれないが、トレードマークを消すことで外見的に分かりやすい演出のために用いられる。
理由としては『過去の自分から脱却、もしくは決別する』と言う類の物が多い。
例としては、セシリア(ワイルドアームズ)、ガーネット姫(FF9)、ルーク(テイルズオブジアビス)など。
なお、この時は必ずと言っていいほど、剣かナイフが武器の仲間キャラが立ち会っていることも忘れてはいけない。
●かみげー【神ゲー】
神域にまで達したかのような素晴らしいゲームのこと。
良ゲーよりも高い評価であり、クソゲーとは対極に位置する言葉。
ただ、はっきりした定義がないため神ゲーと呼ばれるゲームでも人によっては地雷となりえる。
☆使用例☆
比類なき___黄昏のオード
☆対義語☆
クソゲー
☆関連語☆
神 良ゲー
●かみしばい【紙芝居】
サモンナイトやディスガイアなどでよく使われる、
キャラのカットイン同士を対面して会話させるイベント演出の俗称、蔑称。
映像的には十分見るに堪える出来なのだが、
人によっては作りが手抜きっぽく思えるので、たまに叩かれる。
●かみ-だと-かんじて-も-ひと-に-すすめて-は-いけない-RPG
【神だと感じても人に薦めてはいけないRPG】
熱狂的なファンを生み出す一方、あまりの異色ぶりに投げ出す人が多いゲーム。
安易に「これおもしろい!最高だよ!」などと人に薦めると、
「どこがおもしろいんだよ!糞ゲーじゃねぇか!!」とキレられてしまう可能性が高い。
人に薦めたり批判に反論したりせず、一人でまったりと楽しむのが吉。
☆具体例☆
アンリミテッドサガ
ベルウィックサーガ
ベイグラントストーリー
ブレスオブファイア5ドラゴンクォーター
●かみなり【雷】
雷や電撃などで攻撃する、ダメージは電流そのものまたはそこから発生する高熱によるものと思われる。
ゲームによって属性や立場は曖昧で、「雷属性」として独立してたり、風属性の一部だったり、地属性の魔法だったり
はたまた選ばれた勇者のみが行使できたりする。
当然属性間の強弱関係もゲームによってバラバラで、風属性の反対だったり、水属性の反対だったり
火と氷と合わせて三大属性といわれたり、古に強く水に弱かったりした。
麻痺(痺れ)の追加効果があるときもある。
2)現実に起こりうる自然現象でもあり、カーチャンや猫と並ぶRPGプレイヤーの天敵。
出現率こそ他二つに比べて低いが、環境を問わず遭遇する可能性があるのが特徴。
停電を起こすだけ、などと侮るなかれ。当然ながら攻略中のゲームは停電で無効化してしまうし
下手をすれば「雷サージ」によってゲーム機そのものが破損してしまう危険性すらある。
ただでさえゲーム機は精密機械であるうえ、昨今では通信ケーブルを繋ぐことも多く、破損に至る可能性は決して低くない。
雷が鳴り出したら速やかに電源や通信ケーブルを抜いてやり過ごすべし。
……とはなかなか行かないからこそ、プレイヤーの天敵となりうるのだが。
☆関連語☆
母親 猫 停電 セーブできない
●かみなり-ぞくせい【雷属性】
1)主にじいさんか、謎の精神体の属性。
前者の場合は含蓄深いパーティの導き役、後者の場合は思考回路不明な場合が多い。
2)イメージカラーはよく黄や紫(紫電という言葉からか)が使われる。
時たま緑(風属性と統括されることがあるため)や青で表現されることもある。
●かみなり-まほう【雷魔法】
天より雷をおとしたり空間に放電現象を引き起こしたりする魔法。
ありふれた属性魔法ではあるものの他の一般属性(炎や水、土など)に比べてランクが高いことが多い。
例えばDQのディン系は勇者の特技であるし、テイルズのインディグネイションはシリーズを代表する術の中の術。
神が位置する天を味方につけ操る魔法ということで他のに比べて特殊な存在、という感じか。
●かめい【家名】
代々続く自分の家系の名。
RPGでは、よく貴族などの偉い身分や、世間に知れ渡っている人間がこれを話の引き合いに出す。
中にはこれが知れ渡っているために傲慢だったり、またはこれに恥じないように気負う人間もいる。
●かめん【仮面】
1)味方だったキャラクターが裏切りや洗脳などの諸事情で正体を隠すために用いるアイテム。
ドクロの形をしていたり、中途半端に目だけ隠していたりとバリエーションは様々だが、
結局主人公との戦いに敗れて脱ぐ(壊れる)ケースが大半を占める。
とはいえ声と体格でモロばれ、正体を知って驚くのは主人公達くらいである。
また、自分の美学のためだけに付けるキャラも。
人物例:ダークナイト(ラングリッサー3)、真紅の盾(スターオーシャン)
黒騎士(聖戦士ダンバイン)、シャドーナイト・ゼノス(グローランサー)
2)終盤でほぼ必ず外します。中の人はきっと逆の立場です。敵なら味方、味方なら敵。
はずさないときは正体が既にバレバレ。続編で外すかもしれないけど続編が出るかどうかは売れ行き次第。
3)頭用防具、またはアクセサリ、鉄だったり邪神だったり。
これらを街中でつけてる姿は、きっと通報されるに値する。
☆使用例☆
「また___キャラかよ、どうせアイツだろ?」
●がめんがい【画面外】
プレイヤーが見えないところ。
いろいろなことが起こるがその様子をプレイヤーは知る術がない。
それ故イベントや戦闘などでは利用されることが多く
製作者の画面外の利用の仕方にはセンスを感じるものがある。
1)イベントにおいて
プレイヤーに見えない=キャラが見えないということにして
後ろなど見えない位置で起こる惨劇を演出する際に使われる。
実際には見えないので形容しがたい事態が起こったり
実は内部処理はエフェクトと効果音だけだったりと
悪く言えば手抜きに利用される。
2)戦闘において
画面外はなにものも受け付けない空間。
なので画面外に隠れたり逃げたキャラにはどんな超級魔法も
惑星ごと吹き飛ばす必殺技も喰らわない。
ただ、画面外にいる間は何も出来ないことが多く
決して万能な隠れ場所というわけではない。
☆使用例☆
「エターナルフォースブリザード!相手は死ぬ!」
「___だからセーフ」
☆関連語☆
隠れる(FF) ジャンプ 全体攻撃 無敵
●かも【カモ】
1)都合がよく利用しやすい相手
2)リスクが少なく経験値・金稼ぎをするのに効率のいい敵のこと。
有名なのにWizのマーフィーズゴーストなどがいる。
ちなみにDQのメタル系は出現率が低く、倒しきることも運が絡むため
カモ扱いされることはあまりない。
またカモにすることをカモるという。
☆関連語☆
マーフィーズゴースト せきぞう
●かもなくふかもなく【可もなく不可もなく】
新作ゲームに対する評価の一つ。
大作RPGの場合
2ちゃんでこの評価が多かったら、ほぼ良ゲーと見ていい。
●かゆみ【痒み】
RPG内のレースゲーやアクションゲーのタイムアタックやノーミスクリアにおける隠れた強敵。
もう少しでクリア…と思う所で頭や背中が痒くなることも多い。
これでミスるとやり場のない怒りと歯痒さに支配される。
●からうち【空撃ち】
敵がいない場所に攻撃すること。
一見無駄な行為だがゲームによっては
・そうでもしないと行動を終了できない。
・とりあえず無駄でも行動さえ起こせばEXPなどが貰える。
・何らかの事情で敵を倒したくない(アイテムを盗みたい、モンスターを捕獲したいなど)。
・魔法、特技の演出が見たい。
などの事情で意外とやる機会は多いはず(特にSRPG)。
●からくり【カラクリ】
機械やメカの日本語読みのこと・・・というのは嘘で、
そういったものの知識のない者が機械をこう呼ぶ。
俗称というか蔑称に近いものがある。
●から-の-たからばこ【空の宝箱】
中身を取った後に残るもの。ただし、最初から中身のないものが大量に用意されていることもあり、
これに遭遇するとなんとなくやるせない気持ちになる。
中に敵が潜んでいればいくらかの経験値が得られるが、中身がないと得られるものが皆無だからであろうか。
しかし決して空箱をバカにしてはいけない。
時には既に空の宝箱の中に、思いも寄らぬ仕掛け(箱の底にスイッチ等)が隠されていることがまれにある。
●からばこ【空箱】
なんにも入ってない宝箱。沢山分布しているダンジョンとかあったりする。
●から-ぶり【空振り】
1)攻撃が命中せずに外れる事。
ミスがほぼ全ての行動の失敗を指すのに対し、
こちらは主に近接武器が外れた際に使用する事が多い。
詳しくは●みす【ミス/miss】の項目を参照。
2)目ぼしい成果が得られなかった時に使う言葉。
・宝箱がある道だと思ったら行き止まりだった
・イベントのフラグがあるかと思って町を訪ねたが何も起きなかった
・民家内をあらかた探したが何もアイテムが無かった
主に上記の様な状況で使う事があるが、
人様の民家を荒らしておいて空振り扱いするプレイヤーは、
外道以外の何者でもないのでは…
☆1)の使用例☆
プレイヤー「命中99%で____したせいで味方が死んだ…」
☆2)使用例☆
プレイヤー「くそ、この家も____か。」
●かり【狩り】
1)敵からしか入手できないようなレアアイテムを求めて、
ひたすら目当ての敵と戦闘を繰り返すこと。
2)「○○を捕まえてきて欲しい」というようなイベントの一種。
謝礼として金が貰えたり、その獲物の身体の一部が薬の材料だったり。
狩人でもない主人公たち。しかしあっさり獲物を発見→捕獲してしまったりする。
●かり【借り】
RPGにおいて必ず返さなければならないもの。
恩には恩を、仇には仇を。世代を越えてでも報いるべき奇しき縁。
返礼の基本は等価であるが、まれに恩を仇で返す輩も存在する。
当初は反発していた、あるいは敵対していたキャラが仲間加わる場合の理由。
もれなくツンデレの烙印を押される。
●かりばーん【カリバーン】
「カリブルヌス」、「カラドボルグ」、「キャリバーン」ともいう。
アーサー王伝説でお馴染みの、アーサーが王になるため、岩から引き抜いた剣。
よく、岩に刺さっていたのはエクスカリバーだと思われがちだが、これは少し違う。
折れたカリバーンを湖に沈めたとき、湖に現れた精霊がアーサーに授けた剣こそエクスカリバーである。
カリバーンを鍛え直したということで、EX Caliburnから、Excaliburと呼ばれた。
●かりぱく【借りパク】
借りたソフトを返さずにそのまま自分の物にしてしまうこと。
ソフトを借りた子がそのまま引越し、
貸したソフトが勝手に売られる、
貸した子の気が弱く、そのまま返却をうやむやにされる、
などのパターンがある。
●かりゅうど【狩人】
森の中で獣を狩って生計を立てている者。
得物は弓か銃が多い。
職業柄、森の動物達からは恐れられているはずだが、何故か森の守護者として
崇められているケースもあったりと不思議な存在。
基本的に温厚な性格で、必要以上の殺生は好まない。
●かりょく【火力】
兵器の威力を現す言葉。
RPGなどで使われる場合は(魔法・武器両方含め)攻撃力を指す。
実際強いキャラは攻撃力が高い、使い勝手が良いなどと言い表されるが、
見た目やストーリーの位置付けから空気と思われていたが、
意外に使えるキャラクターなどを紹介する時時々使われる。
例)でも○○は火力として使えるんだよな〜
●かりょくげー【火力ゲー】
補助、防御手段より、純粋なゴリ押しが最も有効なゲームのこと。
製作者側もその特徴を理解しているらしく、破壊力に優れる敵ばかり登場する。
故に戦闘になれば「殺るか殺られるか」「殺られるまえに殺れ」
といった攻略手段しかなくなる。
戦略性のカケラもないクソゲーになることもあれば、
「これぞ男のゲームだ!」と人気が出ることも。
●かり-らすぼす【仮ラスボス】
さもラスボスかのように扱われているが、実はラスボスじゃないボス。
仮ラスボスを倒すまでは、真のラスボスの存在を示すものはほとんど出てこない。
倒したあとは、本物のエンディングが始まったかのように見せかけるため、
自動的に王様のところへ場面が移ったり、メッセージが自動送りになるなど凝ったものもある。
うかれている最中に真のラスボスに襲われたり、傷ついた兵士が駆け込んできたりしてラスボスの存在が判明することが多い。
このあとはラスボスを倒すために再び主人公達が旅に出るわけだが、
その後の冒険が短すぎると「ぽっと出ラスボス」となってしまいほとんど印象に残らないことも。
例)DQ3のバラモス、FF3の魔王ザンデ、魔界塔士サガのアシュラ
●がるーだ【ガルーダ】
1)インド神話に登場する神鳥。ガルダとも。
ナーガ(インド語で蛇や竜)とかの天敵らしいぞ。
2)RPGでは、中堅クラスのボスや雑魚としてよく登場する。
その場合、上半身が鳥、下半身は人間という姿や、巨大な怪鳥のモンスターとして描かれたりする。
風や雷といった種類の技を繰り出して来る確率も高い。
3)新桃太郎伝説のラスボス、カルラはこのガルーダがモデルになっている。
カルラは最初暗い緑色をしているため烏天狗のように見えるが、
鳥天狗自体ガルーダが元になっているという説があり、
鳥天狗とカルラに共通した点も見られるため、作為的なものだと思われる。
最終的にはガルーダのような神々しい姿になる。
☆関連語☆
カルラ 新桃太郎伝説
●がるがんちゅあ【ガルガンチュア】
元ネタはフランス・ルネサンス初期の医師、ラブレイによって書かれた、
『ガルガンチュアとパンタグリュエル物語』に登場する巨人。
なんとなく語感に強そうな感じがあるうえ、元ネタがマイナーなため、
全身鎧、戦艦、ロボの名前など、幅広く用いられている。
それなりに重量のあるものであれば、何につけてもそれなりにしっくりくる。
みんなもガルガンチュア。お日さまもガルガンチュア。
☆関連語☆
マスター 造魔
●かるま【カルマ】
1)仏教用語。人が前世から背負っている業のことらしい。
2)ウルティマ6以降に登場する概念。4〜5で登場した3つの本質と8つの徳を一纏めにしたもの。
この場合「聖者としての総合的な徳の高さ」を指すのだろう。
本作においては、仲間の死亡時に、カルマの値によって経験値が減るようになっており、
その計算式は(死亡状態の経験値)×(カルマ)÷100=(復活後の経験値)なので、
カルマを100にしないと死亡時に経験値が減ってしまう。
また、終盤、カルマが80を超えていない状態であるイベントを起こすと、
通常の方法ではクリア不能になるので注意が必要。
3)Wiz6以降に登場するパラメータ。前作までのラックに代わり導入された。
ラックが「運の良さ」ならこちらは「悪運の強さ」とでも表現すべきか。
4)テイルズオブジアビスの主題歌。歌はBUMP OF CHIKEN。
☆関連語☆
Ultima Wizardry テイルズシリーズ テイルズ主題歌の法則
●がれき【瓦礫】
廃墟、遺跡、聖域などでよく見られる障害物。
これのせいで目的の場所や宝箱は見えているのに遠回りしなくてはならなくなる。
巨大な柱が倒れてるとかなら分かるが、小石程度の瓦礫でも容赦なく進行を妨げてくれる。
どうやら主人公達は瓦礫をどかしてまで先に進もうとは思わないらしい。
●かわ【川】
フィールド付きのRPGにおいて往々にして製作者の都合で作られるもの。
氾濫させるのもよし、橋を壊すのもよし、水門を設置するのもよし、
釣りや川下りなどのミニゲームの舞台にもなる。
●かわ【革】
現実の世界では高価だが、RPGでは安い。
追記:非常にありふれているが、何の革なのかの説明はないことが多い。
教えてくれ、あれは一体何の皮なんだ?
●かわせいぼうぐ【革製防具】
獣の皮を加工(なめす、木の板に貼り付ける、ロウで固めるなど)して製作した防具で、
だいたい、序盤で販売されていることが多い。
軽いため初心者には扱いやすいがその分防御力はあまり高くない。
ただし、その柔軟さで衝撃に対して強いと設定されているときもある。
作品によっては「レザー○○と表記するときもある。
ちなみに原料が「ドラゴンの皮」とか「伝説の獣の皮」とかの場合、上記の法則は当てはまらない。
☆関連語☆
毛皮 レザー
●かわ-の-よろい【皮の鎧】
1)DQの通過儀礼。これを買える時の状況によって評価される時もある。
2)硬くなめした革(主にタールなどで煮詰める)を鎧状に加工した物。
打撃と斬撃に耐えうるが、刺突武器に弱い。また、音を立てない。
初心者の装備と思われがちだが、盗賊には欠かせない大事な鎧。
●かん【勘】
1)RPGのキャラクターが時々頼りにするもの。
大抵頼りにならない。
むしろ悪い方向に事が転がる。
だが人の良い主人公達はそんな仲間の頼りない勘を鵜呑みにする。
嗚呼悲しき信頼関係かな。
例)
「任せろって!こういう時の俺の_は頼りになるんだ!」
2)RPGのプレイヤーが時々頼りにするもの。
役に立つこともあるが、立たないこともある。
このスキルが高レベルのプレイヤーは、分かれ道のどちらに宝箱があるか、
どのモンスターがレアアイテムをドロップするかなどが手に取るようにわかるようになるらしい。
だが逆にトラップばかり見つけたり、ザコモンスターを狩りすぎたりすることもある。
あまり頼りすぎるのも困ったものである。
ここ一番で役立たずだったりする。
例)
「俺の_では、この道を右に行った場所のモンスターのミミックがレアアイテムを出す・・・気がする」
●がん・かた【ガン=カタ】
元ネタは映画『リベリオン』に登場する、銃と東洋武術の『型』を融合させた無敵の格闘術。
RPGにおいてはナムコXカプコンの主人公、有栖零児の必殺技【銃の型】、
WA4のガウンの異能力、双截銃騎【ダブルドラグナー】、
シャドウハーツ フロム・ザ・ニュー・ワールドのナタンの【銃風】(ガンフー)などが、ガン=カタをモチーフにしている。
補足:正確な元ネタはおそらく、今は亡き『サイバーパンク2.0.2.0.』
銃を手を延長として扱う格闘技のデータが存在、それがガンフーだとか。
●かんきょう【環境】
1)社会や自然などの総体、特に自然環境を指す場合が多い。
敵勢力による環境破壊を食い止めるために戦ったり、逆に人間を環境破壊の原因とみなして襲ってくる敵もいる。
もっとも、演出上はどちらの勢力も強力な毒物をつかったり巨大な爆発を起こしたり、
スケールの大きいものでは星ごと破壊されたりと散々な目に合っているのもよくある話。
2)対戦要素のあるゲームで、「どんなキャラが流行っているか」「どんな戦術が強いか」などの総称。
ゲームの研究や流行の戦術への対策などで変化するため、対戦プレイを重視するプレイヤーには重要な要素となる。
データを引き継げる次回作や、昨今ではDLC配信などでも激しく環境が動くこともある。
☆関連語☆
かくれとくせい
●かんきん-あいてむ【換金アイテム】
所持しているだけでは何の効果もないが、店で売却すると相応の値段になるアイテム。
はじめからお金入手させろという声もあるが、やはり世界観を表現する要素ともなる。
全滅すると所持金を半減させられるゲームは換金アイテムをたくさん買っておくことで負担を軽減できる。
ゲームによっては買値と売値が同じものも存在する。
例)きんのたま(ポケモン)、木彫りのバーニィ(SOBS)、きれいな腕輪(風来のシレン)
●かんごく・けいむしょ【監獄・刑務所】
>受刑者・刑事被告人・被疑者、死刑の言い渡しを受けた者などを拘禁する施設。(goo国語辞典)
RPGではどちらかというと悪人より善人がぶちこまれていることの方が多く、
彼らを救出、解放したり、主人公達が諸々の事情で囚人になったため脱出することが多い。
なお、ターゲットとなる人物は決まって最深部に囚われている。
やたらと牢屋が多く、雰囲気作りに拷問道具や死体が添えられていることもある。
人工の施設がほとんどのため、出現モンスターは兵士や機械類、人造生物が大半である。
☆監獄例☆
WA2,4 イルズベイル監獄島、FF8 砂漠収容所、幻想水滸伝 ソニエール監獄 など
☆関連語☆
牢屋 囚人
●かんさいべん【関西弁】
ゲームの世界観が和風だろうが洋風だろうが一切関係なしに
何故か、かなりの確率で喋る人間が存在する方言。
ちなみにこれを喋る人間が町の人など名前無しのキャラの場合は職業が商人であることが多く
パーティメンバーや敵役の場合は三枚目なポジションに付くことが多い。
例)
ルビィ(FF9)、マニーロ(BOF)
●かんじ【漢字】
古来より伝えられ、ひらがなやカタカナの元にもなった文字。
パソコンなどで無闇に変換し過ぎるとかえって読みにくいので程々にひらがななども交えましょう。
RPGではその小難しいイメージが心地よいのだろうか、西洋風のRPGでも必殺技の名前などで頻繁に使われる。
人気なのは三文字(○○斬など)及び五文字(△△○○撃など)。
あまり乱用しすぎると厨臭いと言われたりも。
テイルズ・オブ・デスティニー2の『震天裂空斬光旋風滅砕神罰割殺撃』など、
厨臭いとか言われることを逆手に取ったバカ(ホメ言葉)技も存在する。
●かんしいん【監視員】
2chのスレを監視している各企業の監視員。
9/13にテイルズ総合スレにて発見された。
「公式のココが変だぞ」と指摘された数分後にそこが修正される現象が数回観測された。
おそらく、他の企業も自分の会社の看板ゲームを取り扱ってるスレを監視していると思われる。
MP3、OPムービーなどのupロードをするときは、監視員がいることをお忘れなく。
●かん-じゅーす【缶ジュース】
RPGでは多くの場合自動販売機で購入できる、缶の容器に入ったジュース。
ゲームに限らず多くの作品で演出のための小道具に使われ、
冷えた状態で顔に押し付けられたり、炭酸入りのものは激しくシェイクされたりする。
現代が舞台の場合、現実の缶ジュースと同じ値段の場合も多い。
多くのゲームではまとめ買いが出来ず、大量に買い溜める場合手間がかかる。
ネタアイテム扱いのこともあるので、ネーミングに注目してみるのもいい。
実は、これら缶ジュースには有用なものがあることが少なくない。
たとえばポケットモンスターシリーズでは値段に対して回復量が多く、
ペルソナ4では購入可能な唯一のSP(他のゲームにおけるMP)回復アイテムである。
いつのまにかHPMP完全回復アイテムに入れ替わっていたりすることもあるので、
どんなゲームでも自動販売機があれば一度は調べた方がいいだろう。
●かんじょう-いにゅう【感情移入】
1)呼んで字のごとく、ゲームの主人公キャラに感情を移入すること。
本当に、こんなことができるやつは神。
2)昔のRPGでは主人公はあまり喋らず、ゲーム画面上でも記号のようなものだったので、
主人公=プレイヤーとなり感情移入はしやすかった。
最近のゲームでは台詞が多く、ゲーム画面上でもリアルに描画されているために感情移入が困難なゲームが多い。
●かんじょうがない【感情が無い】
無口なため喜怒哀楽が表に出ないのでなく、喜怒哀楽そのものを感じないキャラのこと。
主人公、ヒロイン、萌キャラ、ロボットによくある設定。
詳しくは、「無感情系」を参照のこと。
☆関連語☆
無感情系 無口 無口な主人公
●かんしょうばくや【干将莫耶】
RPGには古今東西の名剣、名刀が登場する。
有名なところでは日本の草薙の剣、イギリスのエクスカリバー、北欧のグラム、インドのバジュラなどがあり、
その他ギリシャ神話や南米神話などから取り上げられていることさえもある。
そんな中で、なぜかRPG30年の歴史においてただの一度も登場した事のない、文字通りの幻の名剣が存在する。
それこそが呉の刀工夫婦、干将と莫耶の手になる陰陽二対の剣であり、夫婦の名のまま干将莫耶と呼ばれる剣である。
後に覇王と呼ばれる呉王夫差の父、闔閭が王だったころ、王者にふさわしい剣を作れと命じ作らせる。
一説には妻の莫耶が、自ら溶鉱炉に身を投げたことで理想の鉄を生み、その鉄で打たれたとか、
また遺児の眉間尺の復讐劇(異説では干将莫耶の夫妻は楚王に殺害されている)などで中国人には知名度が高い。
RPGに登場しないのは、その血塗られすぎた逸話のせいかもしれない。
ちなみに中国の名剣としては他に魚腸剣(荊軻が始皇帝暗殺に用いた)や
冷艶鋸(三国志の関羽が用いた青龍偃月刀)なんかもあるが・・・そろいもそろってRPGに出されたためしがない。
追記:実はスターオーシャンブルースフィアに出ていた
また冷艶鋸=青竜エン月刀は当然のことながら三国志英傑伝に登場。
●かんすと【カンスト】
カウンターストップの略。
数字が限界に達してそれ以上増えなくなった状態のこと。
表示可能な桁数が足りなくなって起こることが多いが、
2進法の関係により255、1024、65536などの数字でカンストすることもある。
やり込みに挑戦するときの目標の一つ。 大概は時間さえかければ誰でも達成できるので、注目度は低い。
☆使用例☆
攻撃力上げすぎたらダメージ9999で__しちまったよ。
☆関係語☆
やりこみ
●かんすと-ごえ【カンスト超え】
主にサガや真女神転生3なんかで起こりうる、HPの最大値を超過するダメージのこと。
単体ならまだしも全体攻撃だと死ねる。回避不能だったりすると確実。
例)
・サガ2(最大HP999)のはにわ(七支刀2000〜7000強、血を吸う2500前後、
フレア1000前後 ※全体攻撃)
・ロマサガ2(最大HP999)のスービエやリザードキング(触手1500前後、線切り1000超え)
・真女神転生3のラスボス(最大HP999)(無辺無尽光1200〜1500ぐらい※全体攻撃)
・ウィザードリィエンパイア(最大HP9999)のル´レイブレス(ブレス12000前後※全体攻撃)
●かんせつ-こうげき【間接攻撃】
弓矢や銃などを用い、離れた場所から敵にダメージを与える手段のこと。
主にFEやアークザラッドなどのSRPGで使われる用語である。
広義には魔法もこれに含まれるが、イメージとしては武器を用いた物理攻撃のことを指す。
敵に隣接しないため、直接攻撃しかできない敵からの反撃を受けることがなく
混戦しがちな局面においても有用など、これを活用することがSRPGの肝となる。
ちなみになぜか壁越しにも攻撃できたり、直線上に仲間がいようと構わず攻撃できたりもする。
●かんぜんしんさく【完全新作】
シリーズ続編ではない、全く新タイトルの作品。
地雷か、神ゲーか…とまで極端にはならないが、
切り口の新しさや独特のシステムを採用し好評を得たりする反面、
バランスなどでアラが目立ったりすることが多い。
また、面白いからといって売れると限らず
売れたからといって続編が出るとも限らないのが悲しいところ。
SFCまではシリーズで3作以上出るRPGのほうが珍しかったが、最近は完全新作RPGの割合が少なくなりつつある。
RPG以外のジャンルが強くなってきており、また知名度のあるシリーズ作にユーザーが流れる傾向にあるので、
完全新作は売れにくい状況になりつつあるためか。
最近(2007年)の完全新作でヒットというと世界樹の迷宮か。
新しい血が入ることは、ジャンルが恒常的に反映するための不可欠な要素であるので
メーカーには頑張って完全新作を出してほしいものである。
●かんぜんちょうあく【勧善懲悪】
善きを勧め、悪きを懲らしめる。という意味で、
簡単に言えば良い奴は良い、悪い奴は悪いというのを徹底した考え方のこと。
一昔前は、ほとんどがこの考えに沿った敵役ばかりだった。
が、近年のストーリー重視のRPGではこれがほとんどなく、悪い奴でも何かしら事情があるケースが多い。
当初はそれなりに話に深みが出たと喜ばれたが、さすがにマンネリになったのか最近では逆にこちらの方が歓迎されることも。
ちなみに、RPGで有名な非勧善懲悪の先駆けはDQ4のデスピサロだろう。
●かんぜんばん【完全版】
1)既存版から新ムービー、新イベント、新アイテム、新キャラなどを追加したり
バグを取り除いて再び発売されるソフトのこと。
また完全版との二段構えが規定路線の商法を___商法という。
ちょっとした手直しだけで、ある程度の売上が期待できるため昨今乱発されている。
ちなみに完全版発売後、既存版は中古市場での値段が大幅に下がる。
そのため、ザベストとして既存版も再発売して小銭稼ぎするメーカーもある。
完全版発売のニュースは既存版購入者の怒りを買うことしばしば。
皮肉を込めて既存版は体験版と呼ばれることもある。
2)オリジナル版に追加要素を追加して再発売される作品のこと。別名ディレクターカット版。
既存のゲームをほぼ100%流用できるので開発費用が極端に少ない上、
話題を継続させる効果や、熱心なユーザーの再購入が期待できるため、
売る側にとっては非常に利益の高い商品である。
反面、大多数のオリジナル版を買ったユーザーは完全版を発売されたことに不満を持つことが多いため、
度が過ぎる「完全版商法」は企業の評判を低下させるリスクがある。
☆関連語☆
製品版 体験版 コナミ商法 光栄商法 曲芸商法
●がんたい【眼帯】
眼病の際、患部の保護などのために、目をおおうもの。(goo辞書)
古強者の戦士系キャラの身体的特徴として使われやすい。
片目が見えないのに、義手や義足などと同じく戦闘時の支障となることはあまりない。
むしろ眼帯をしていたほうが外見上は強そうに見える。
このようなキャラには宿敵や復讐相手が存在することが多く、
眼帯をしているのはそいつに傷を負わされたから、という理由が多い。
例)ロマサガ3 ハーマン→フォルネウス
☆関連語☆
傷痕
●がんだるふ【ガンダルフ】
トールキンの名作「指輪物語」に登場する魔法使い。
__は「杖のエルフ」を意味するホビット達からの呼び名。他にもミスランディア(灰色の放浪者)やサルクーンといった名を持つ。
隠された真の姿は魔王に対すべく神々から遣された小神の一柱、聖なる火の使い手オローリン。
気さくで慈愛に満ち、時に厳しく時にユーモラスに主人公一行を見守るその姿は、
後世のファンタジー小説やRPGに登場する賢者のイメージ゙に大きな影響を残した。
滅多に魔法を使わない魔法使いとしても有名で、戦場で白馬を駆り剣で戦うこともしばしばだが、
それは強大な魔法の力を敢えて自制し、人々が安易に(指輪の力などの)魔法に頼らないようにするため。
そのためか、映画の日本公開時のヤフー映画レビューに
「地底の魔物バルログを杖と気合いで倒した爺さん?」
「魔法使いとしてのキャラが立っていない。作者はロードス島読んで勉強しろ!」
といった珍妙なレスが書き込まれファンの失笑を買ったことがある。
使命を果たした後、人間達に世界を託してエルフ達とともに中つ国を去った。
清廉潔白、自身の地位や力に溺れない見事なまでの賢者っぷりに、アメリカで「__(のような人)を大統領に」という運動があったほど。
「ホビットの冒険」ではお茶目な狂言回し的なキャラだったが…出世したもんだ。
☆関連語
指輪物語 賢者 ガンダウルフ(カードゲーム)
●かんちがい-するな【勘違いするな】
主に、渋いorかっこいいライバルキャラが主人公を助けてくれる時に発する言葉。
「改心したと勘違いするな」「仲間になると勘違いするな」という意味で使われる。
言い訳としては「目的が同じだった」「貴様を倒すのは俺だ」「奴のやり方が気に食わなかっただけだ」など。
が、言葉は冷たくとも行動は正義そのものだったりする。
たいていの場合は後に仲間になったりするのだが、最後まで敵のまま通すこともある。
いずれの場合も主人公との奇妙な友情があるのは疑いない。
☆同義語☆
こいつらは俺の獲物だ
●かんつう【貫通】
攻撃で対象を貫くこと。RPGでの主な効果は2つあり
1.敵の防御力や属性耐性を(一部)無視してダメージを与える
2.(主にSRPGで)直線上に存在する複数体の対象に効果がある
という能力・特技などはこの名で説明されることがある。
また、一定以上の攻撃力により敵の防御力を超えて急にダメージが増加することや、
「斬り」「打撃」に対して「刺し」攻撃を表す属性名として使われることもある。
●かんつうこうげき【貫通攻撃】
タクティカルバトルを採用しているRPGにおいて、縦列に並んだ敵を一度に攻撃するスキルのこと。
槍や銃火器といった、直線敵な攻撃範囲を持つ武器を使ったり、あるいは魔法などで追加効果として付随する。
魔法の場合は、横幅も案外あり、2-3列まとめて貫通する極太レーザーだったりする。
ダメージ補正は「全員同等のダメージ」「前列が多ダメージ、後方に行くにしたがってダメージが下がる」「完全ランダム」などがある。
敵に回すと、こちらが不用意に並んだ時にブチこまれて使われて泣きたくなるが、味方が武器にした場合は、案外使えない。
範囲魔法や全体魔法に比べるとどうしても使い勝手が悪く感じてしまうというのもあるのだろう。
なお、SRPGにおいては並んだ敵の立ち位置に高低差があると無効化されることが多いため、ますます使えなくなっている。
●かんてい【鑑定】
正体不明のアイテムを識別するシステム。
鑑定されていないアイテムはどういったものかわからないため、(種類のみわかる場合もある)
そのままの状態では使うことができなかったり、使えても何の効果が現れるかわからない。
スキルとして覚えたり、鑑定用のアイテムを使ったり、鑑定士に依頼することで鑑定できる。
Wizardryシリーズ、SOシリーズ、幻水シリーズ、BOF5などがこのシステムを搭載している。
また、不思議の(な)ダンジョンにも「識別」という名称でこれに似た仕様が存在する。
☆関連語☆
未識別 ??? 鑑定士 ボルタック商店 不確定
●かんでん【感電】
体内を大きな電流が流れてビリビリするステータス異常。
たいていのRPGでは「麻痺」とほとんど同じ扱いであり、
行動を一定確率でキャンセルされるか、行動不可能に陥る。
電流が流れ続けることにより、ダメージを受けることもある。
ルドラの秘宝では「混乱」のようにキャラクターがでたらめな行動をとるステータス異常とされているが、
これは珍しいケースといえるだろう。
☆関連語☆
麻痺
●がんとれっと【ガントレット】
西洋式の篭手。前腕部を保護するためにつけられる手袋型の防具。
甲冑の一部、または鎧とセットになっていることが多い。
他の防具と比較すると守備力が低く、微妙な存在だが、
何かしらの特殊能力が付与されていることも多く、
地味ながら役に立ってくれる。
☆関連語☆
鎧 防具 篭手 甲冑
●がんなー【ガンナー】
銃士ともいい、銃を使って戦う戦士のこと。
普通のRPGよりもアークザラッドやサモンナイトなどの擬似SRPGに登場することが多い。
安定した攻撃力と長距離射程のアドバンテージに加え、見た目もよいことが多いため、
あえて制限プレイでもしない限り、まず一軍入りする。(サモンナイトシリーズが顕著)
●かんばん【看板】
フィールド上や町などに置かれており主に道案内などをしてくれる。
だがほとんど役に立たず、苦労して見てもその見返りは少ない。
☆使用例☆
花壇の中に____があるので見てみたら、
「かだんにはいらないでください」
花壇の中の人も大変だな。
●かんばん-さくひん【看板作品】
その会社で中心的に扱われ、高い人気がある作品。
要はこの会社といったらこれ、と言える作品。
規模の大小に関わらず、名のあるゲーム会社には大抵これがある。
とはいえ大企業ともなると何枚も看板を持つことが多い。
大企業で言えば
任天堂→マリオ、ポケモン、FE、etc
スクエニ→FF、ドラクエ、サガ、聖剣伝説、etc
中小規模の企業で言えば
アトラス→女神転生、デビルサマナー、ペルソナ
トライエース→SO、VP
チュンソフト→風来のシレン、トルネコの大冒険
●かんぺき-しゅぎしゃ【完璧主義者】
RPGにおいて、イベントの見過ごしやアイテムの取りのがしなどがないようにストーリーを進める人。
完璧の定義は人によって様々だが、主に以下のような人がコレに当てはまるのでは。
・ストーリーを進める上で、現在の時点で取れるアイテムなどは全部取らないと気が済まない。
・パーティーが現在の時点での雑魚敵を楽勝で倒せるレベルじゃないと気が済まない。もしくは楽勝で倒せるレベルまで上げる。
・FFなどで、ボスからアイテムを盗む場合、全て盗めるまで倒さない。
・とにかく現在の時点での最強装備じゃないと気が済まない。…などなど。
なお_____にとって、クリアするまでにとてつもない時間と精神力を費やさなければならないソフトが、
ハードとRPGのシステムの向上により、年々増えている。
追記:
>・パーティーが現在の時点での雑魚敵を楽勝で倒せるレベルじゃないと気が済まない。もしくは楽勝で倒せるレベルまで上げる。
これをやるとコンプできなくなるゲームも最近は存在するので油断がならない
追記2:完璧主義者にとって最大の敵は
レベルアップの能力値上昇がランダムなRPG。常に最高の上昇値になるまでリセットし続ける様は涙なしには語れない。
追記3:完璧主義者を悩ませる原因となるものの一例
・非常に高い自由度
・期間限定モンスター及びイベント
・ランダム要素
・Aを行うとBが二度と起きない・取れない・登場しない
・パーティーの誰かか一時離脱
・ミニゲーム(景品あり)
●かんらくがい【歓楽街】
カジノや闘技場などの娯楽施設がある賑やかな町のこと。
闘技場の賭け金やカジノ、競馬(競モンスター?)などのギャンブルで経済を成り立たせている。
大抵ストーリーとは関係ないミニゲームなどで遊べたり、
闘技場に参加できたり、お遊びイベントがあったりする。
ギャンブルによってお金を稼ぐことも可能だが、現実世界のように
失敗すれば大損してしまうこともあるので、前もって予備のデータを残しておくなどの注意が必要だ。
例)FF7 ゴールドソーサー、DQ5 オラクルベリー、DQ8 ベルガラック
☆使用例☆
何のために___が3つも必要なんだ?
首都に___を置くのも良いだろう。私の度量を示すのも良いだろう。
だが、首都すべてを___にしてどうするつもりだ?
☆関連語☆
カジノ 闘技場
●かんりにん【管理人】
1)まかされたモノの保全・運営に当たる人
RPGでは、大体その「まかされたモノ」は人間か世界そのものであり、
神様系のキャラがそれにあたる存在であったりするが、魔王や人間でそんなことをいうのもいる。
神様系のキャラなら稀にいい人はいるが、人間系でそれを言う奴は間違いなく悪人で、
悪の帝国の皇帝である確率が高く、罪のない一般市民に迷惑をかけるのがほとんど。
そして、シナリオ中で間違いなく主人公一行にフルボッコされる。
☆同義語☆
管理者
☆使用例☆
「私は世界の___だ!愚民ども、生ゴミの日は月曜だぞ!!」
2)RPG大辞典倉庫の管理人さん。
この人がいないと辞典は回らない。
毎日5個前後、多いときには10個以上も投稿される用語を、
ジャンルや頭文字ごとに保管するという大変な作業を一手に引き受けている。
たまに辞典の投稿基準についてのレスがあるけど、一番いいたいことがあるのは、
採用の最終判断をする責任があるこの人なんじゃなかろーか。
皆たまには倉庫の
注意書き及び採用基準 http://rpg3.choitoippuku.com/index.html/kijun.html
にも目を通そう。
皆が気付かない時もあるが結構こまめに更新してくれている。
この人がいるから書きたい放題書けるのだ。
管理人さん、いつも乙です