つ  
▼つ
【追加効果】
【追加要素】
【追放】
【墜落】
【ツヴァイハンダー/ツーハンデッドソード】
【通貨】
【通貨危機】
【通行止め】
【通行人】
【通称】
【通常攻撃】
【通常戦闘曲の曲名】
【通信機】
【通信対戦】
【ツールアシステッドスピードラン(スーパープレイ)】
【杖】
【杖ポコ】
【使い魔】
【使い回し】
【使われやすい横文字術技ネーミング】
【月】
【突き刺さった剣】
【次どこに行くの?】
【次の町までボスがいない】
【次のレベルアップまで・・・】
【作り溜め】
【作り直し】
【直立つる身】
【繋ぎ】
【津波】
【角】
【翼】
【燕返し】
【壺】
【詰まる】
【積み】
【積みゲー】
【爪】
【強くてニューゲーム】
【強さ】
【釣り】
【吊り橋】
【剣】
【つるはし】
【ツンデレ】


●ついか-こうか【追加効果】
特定の武器で攻撃すると、ステータス異常が発生したり、魔法攻撃が追加されたりすること。
武器のネーミングで識別できるもの(ポイズン〜の類)が多い。
追加効果を持つ武器は総じて攻撃力はさほど高くはない。
しかし力の弱い魔道士系のキャラが、MP温存といった理由で手持ち無沙汰な時に、
沈黙や睡眠の追加効果を持った武器で、敵を攻撃してターンを消化することは多く。
上手く効果が現れれば、ちょっと得した気分になれる…かもしれない。


●ついか-ようそ【追加要素】
リメイクや完全版などが発売される時に追加されるイベントやダンジョン、仲間、敵、アイテムなどの総称。
様々な要素が追加されるのは嬉しい限りだが、追加される仲間(武器)は「強すぎてバランスブレイク」、
もしくは「中途半端でイマイチ」のどちらかである。
また、追加要素が原因でクソゲーの烙印を押される場合も…


●ついほう【追放】
1)特技、魔法などで戦闘から強制的に外されること。
敵にやってしまうと経験値やお金、アイテムなどが入らないこともある。
味方が食らうと死亡でもないので復活することも出来ずメンバーが減ったまま戦い続けなければならなくなる。
DQ3のバシルーラでは最初の町の酒場まで連れ戻しにいくハメに。

2)失態や罪に対する罰として国や組織から追い出されること
キャラ設定やイベントとしてときどき使われる。


●ついらく【墜落】
空を飛ぶ乗り物が高いところから落下すること。
主人公が序盤〜中盤で飛行船や飛空艇に乗れる(乗っている)場合高確率でこうなる。
また、敵の空中要塞や空中戦艦などを攻略した際も墜落することが多い。
原因を大別すると

1.外から敵の兵器に攻撃される。(FF4、FF9)
2.船内に敵(味方)が乱入しエンジンなどを故障させる。(TOD、ラ・ピュセル、空中ダンジョン攻略後など)
3.船に無茶な扱いをし、故障させる。(アークザラッド2) など

修理のための期間やお使いイベントが設定されることもある。
また、天馬やフラミー、飛竜など生物系の乗り物が墜落することは少ない。

☆関連語☆
修理 飛行船 飛空艇 空中ダンジョン


●うヴぁいはんだー/つーはんでっどそーど【ツヴァイハンダー/ツーハンデッドソード】
両手用の両刃の剣で、長さは最大で200cm以上とかなり大型。
RPGではパワー型戦士の武器としてしばしば登場するほか、傭兵の武器としても使われる。
史実ではドイツ傭兵隊ランツクネヒトが好んだことで知られている。
これは敵のパイク(長柄槍)の柄を切り落とすのに最適であったため。

☆関連語☆



●つうか【通貨】
その世界で広く使われている貨幣の単位。
基本的にグローバルスタンダードで、交流のない国家間や違う星系であってもこれだけは同一であることが多く、
そのため流通による貨幣価値の変化は皆無である。
店で売られている商品の価値から、円で換算すると幾らかなどといった考察の対象にもなる。
例として、DQのゴールド、FFのギル、メガテンのマッカ、テイルズのガルドなど。
これらのネーミングは、古来からの貨幣である金(=Gold)のもジリであることが多い。

余談だが、GB用RPGであるアレサというゲームでは他に類を見ないインフレが巻き起こっており、
最初の街で買うべき武器の値段が8000と非常に高価。
雑魚を倒そうにも武具がないと太刀打ちできず、かつ倒せても貰える額は100単位であるために、
町に設置してあるキャッシュディスペンサーからの借金を強要されるという、やくざな設定。
普通のRPGの適正な価格設定がありがたくなる一本である。

追記:
その正体は
・キャラに振り込むことでステータスの底上げ(武具の購入と装備)
・コマンドに振り込むことである特殊効果を持つコマンドを増やす(アイテムの購入と使用)
といった「自由割り振り型の経験値」にお金という名前を付けたものである。
なので普通の経験値と同様に、ゲームが進むほど貰える値が大きくなって(1点の価値が変動して)いくため、
円換算しようとするとおかしくなることが多い。

なまじ「お金」という名前を付けられたばかりに「魔物がお金を持ってるのは変」とか、
「最初の街と最後の街で物価が違いすぎる」とか言われたりする不遇のパラメーター。


●つうかきき【通貨危機】
通貨価値の暴落により当該国の経済が混乱状態に陥る事。
事態の打開策として通貨の切り下げ、信用度の高い新通貨や国外通貨の採用などがとられる。
RPGにおいても稀に発生し、特にそれまでにモンスターを狩り集めた資産を現金状態で保有しているプレイヤーに対し大打撃を与える。

顕著な例として、
真・女神転生…序盤のイベントの結果、東京一帯で日本円が紙屑になり魔界の通貨魔貨(マッカ)が流通する。
わけあってその変動期をすっ飛ばして東京に帰還した主人公達は、円を古銭収集家に売り払いマッカを獲得する。

サンサーラ・ナーガ2…作中後半でそのものずばりハイパーインフレが発生し、
デノミによって通貨単位がルピーからメガルピーに変化する。
両替局も混乱しているのか引換相場は1メガルピー=32〜128ルピーの間でランダムに変動する

などが挙げられる。
元の通貨は価値を失いつつある点と背景世界の経済そのものへの影響が示唆される点が両替とは異なる。

☆関連語☆
金欠 お金の単位 通貨 インフレ


●つうこうどめ【通行止め】
多くのRPGのマップに進行上の都合で配置され、主人公たちの行動範囲を制限するもの。
単純に人が通せん坊をしていたり、工事中、岩、植物、橋が落ちた等そのパターンは多岐にわたる。
大抵の場合意味する事は「まだフラグが足りないから後で来い」という事である。
基本的にストーリーの進行や、通行証など特定アイテムの使用で解除される。
「その程度の障害物なら脇を抜ければいいだろう」だの、
「手っ取り早く門番を倒したい」だのは誰もが思う所である。

☆使用例☆
「おっと、ここは____ だぜ。」


●つうこうにん【通行人】
1)街の中をうろうろしている。
主人公が行こうとする場所をふさぐ。出ようとする時もふさぐ。
凶悪なモンスターや魔王を倒せる強い力を持った主人公のパーティに、
「すいません、ちょっとどいてください」の一言すら言わせない恐るべき存在。
ゲームによっては水が弱点とされ、水鉄砲を使うと飛んで逃げる。

2)3Dが全盛となった昨今ではかつてほどの凶悪さは表に出さなくなった。
しかし、一度でもリセットに追い込まれた経験のあるプレイヤーの心にはその恐怖が刻み込まれているという。


●つうしょう【通称】
キャラクターに付けられる、名前とは別の呼び名。というか、あだ名。
プレイヤーたちにより、主に肉体、性格、名前など何かしらの特徴から名付けられる。
例としては、TOD2の穴子、DODのオナール兄さんなどがある。
また、稀にキャラクターではなく武器などにも付けられることもある。
例としては、SHフロムのアホ毛ブレードなどがある。

大体この3種類に分かれる。

1:名前(または発音)自体が日本人に馴染みが無いため、他の(有名な?)単語に置き換えられる
一番「通称」にばらつきがあるパターンで、場所ごとに違う場合もある。
最近よくあるのが「○○(名前の最初2文字)なんとか」。

これは逆に言えば“よくある名前”ならこうした被害?は免れる。
(が、他有名キャラと意図的に混同される恐れも・・・)

2:名(迷)台詞や特徴などがそのまま名前になる
特定の特技(魔法含む)、装備といったものから
同じ行動しかしないなどもこの範疇になる。

3:行動、外見(キャライラスト)、声が他ゲーの○○に似てる(同じ)から、という理由で○○と呼ばれる
声優ネタ以外ではあまり見かけないが、
直接的なつながりはない過去作からとられることが多い。

一応これ以外にも本名をもじったものなどもあるが、それはあだ名と捉えられるので問題はないだろう。


●つうじょうこうげき【通常攻撃】
単純に剣で切ったり槍で突いたり杖で殴ったりと、必殺技や魔法攻撃とは違う普通の攻撃。ほとんどが物理攻撃に属する。
MPなどを消費せず、攻撃時間も短くてコストパフォーマンスが優秀なのでおそらく最も多く使われる攻撃手段であろう。
ただし、魔法使い系のキャラなんかはこれをやっても大した威力はないので、
MPを温存させたい時は防御させておいたほうがましである。

☆関連語☆
攻撃 物理攻撃


●つうじょう-せんとう-きょく-の-きょくめい【通常戦闘曲の曲名】
何故かこれを見るだけで、だいたいどんな雰囲気のゲームかわかる。
特にMOTHER、ポケモン、FF10-2あたりは個性的。


●つうしんき【通信機】
SFRPGにおける無線機や携帯電話、ファンタジーRPGにおける水晶玉、ドラゴンクエストにおける王女の愛。
遠く離れた人と会話をする機械。
冒険の途中で本国のオペレーターから緊急連絡が入るイベントには不可欠。
作品によってはセーブ装置だったりもするが、いくらパーティに腕利きの盗賊がいるからといって盗んではいけない。
なお、相手側からは通信がよく入るのに、こちらから通信したい時に限って壊れてたり、
電波が届かなかったりすることもあるが怒ってはいけない。


●つうしん-たいせん【通信対戦】
本体を持ち寄ってケーブルで繋ぎ、相手側のデータと対戦するという携帯機の利点を生かした遊び方。
RPGは据え置き機で一人でじっくりプレイするスタイルのものが多いため、対戦とは縁が遠いものだったが、
ポケモンを筆頭とする『育てて戦う』タイプのRPGが登場したことにより、爆発的に広まった。
現在では、据え置き機にも通信機能が搭載されるようになり、ネットを介して対戦したり、
一緒になって冒険することができるようになった。便利な時代になったものである。


●つーる-あしすてっど-すぴーどらん(すーぱー-ぷれい)【ツールアシステッドスピードラン(スーパープレイ)】
英語読みでTool Assisted Speedran(Superplay)。TASと略されることもある。

主にエミュレーターの機能(追記[どこでもセーブ、どこでもロード機能を用いてゲームを進めていくこと]
・スロー・コマ送り・メモリービューアなど)を用いて早解き、もしくは魅せプレイをすること。
ただしどんなに人間離れしていても実機でも起こせる(あり得る)ことが大前提であり、データ改変をするチートとは区別される。
しかし実機で起こせるならどんなバグ技の使用でも容認する傾向が強い。

RPGにおいて具体的には決定ボタンを押すタイミングをずらす(乱数調整)ことで低確率のクリティカルヒットを連発したり、
敵の99%の命中率の攻撃を回避したり(乱数調整のしようのない100%は無理)、そもそも不利な技を使わせなかったりなど
有利な結果を残し、結果が出なければ追記データを遡ってロードしやり直すことを延々と繰り返す。
事前に綿密なタイムアタックチャートを作成(下調べ)してから、これらの技術を駆使し、
ゲームクリア(魅せプレイ終了)までの最終追記データか動画を作るのが一連の流れとなる。
その水面下の努力は筆舌に尽くしがたい。

有名なゲームなどではリアルタイムアタックと並んで熱い更新合戦が繰り広げられることも。

☆関連語☆
エミュレーター 乱数調整 バグ チート リアルタイムアタック


●つえ【杖】
主に木でできている、柄のほうが細く、先端が太めの武器。
殺傷力はあまりなく、どちらかというと魔力などを十分に引き出すために用いられることが多い。
また、脚の弱った年寄りが体を支えるために、これを持って行動することも多い。
その場合は要するにつっかえ棒みたいなもの。

☆使用例☆
わしはあの_がないとろくに歩けんのじゃ。


●つえぽこ【杖ポコ】
杖などで相手を「ポコッ」と殴ること。大抵、威力は低い。
少女キャラがやると人気が出るとか。

☆使用例☆
「FE暁の女神のローラたんは__カワイイ」


●つかいま【使い魔】
1)魔術師が雑用や戦闘目的で証する悪魔。小型のものから大型のものまでさまざま。
敵として登場する場合、大抵は弱いがすばやくて補助魔法を乱発するのでかなりウザい。

2)主人公のサポート役のマスコットキャラ。
たいてい女性型でかなり小さい。説明役。露出度は作品によってさまざま。
エンディングで人間大に巨大化して主人公の愛人化するパターンは大抵嫌われる。

3)女神転生における仲魔のうち、小型女性悪魔を指す。2の派生か。


●つかい-まわし【使い回し】
1)色違いも反転も無く名前とステータスを変えただけで、
別物だと言い張るキャラクターまたは町などにいる一般市民。

☆関連語☆
色違い

2)主に続きモノなどでシステムやグラフィックを変えずにそのまま使うこと。
元になったものの出来によって評価は激しく割れる。

☆関連語☆
続編 番外編


●つかわれやすい-よこもじ-じゅつぎ-ねーみんぐ【使われやすい横文字術技ネーミング】
・ファイアボール  ・ファイアストーム   ・エクスプロード   ・ビッグバン
・タイダルウェイブ ・メイルシュトローム ・ライトニング    ・サンダーボルト
・サンダーストーム ・ウインドカッター   ・サイクロン     ・トルネード
・アースクエイク  ・ロックブレイク     ・ブリザード      ・ダイアモンドダスト
・ポイズンミスト   ・サイレンス      ・アシッドレイン    ・エナジードレイン
・ダークフォース  ・ブラックホール    ・ヒーリング      ・リカバー
・キュア        ・リバイブ        ・プロテクト       ・リフレクション
・レジスト      ・テレポート
etc…

FFの四文字魔法やDQ、メガテンなどの独自のネーミングを持つRPG以外で特に使われやすいようで、
いろんなゲームで見かける。FFあたりは魔法以外の特技などで見かけやすい。
それ以外では、FF以外のスクウェア作品やテイルズ、AAA作品などが顕著。
とりあえずどんな効果か名前だけでだいたいわかる。


●つき【月】
地球の唯一の衛星。約29.5日で地球を一周する。
RPGの世界でも主人公達の住む星の衛星としてまれに登場する。
数はおおむね一つだが、二つあることもある。
ストーリー上特殊な意味を持って登場することが多い。例としては

・FF4→中盤までの敵が月の民で最終決戦の舞台になる
・WA→対地用の攻撃衛星、最終決戦の舞台になる
・SO3→軌道上に巨大コロニーがある、地球滅亡が見られる     など。

また、たとえストーリーに月が登場しなくても
ルナ〜、ムーン〜という魔法がある場合は同様の星が存在すると思われる。


●つき‐ささった‐けん【突き刺さった剣】
岩や台座に突き刺さった剣。
引き抜くことができるのは選ばれた勇者のみ。というおなじみのブツ。
抜けないのなら掘り出せばいいんじゃないかというツッコミは野暮なのでよそう。
この設定が多用されるのはアーサー王伝説の影響が大きいと思われる。

例)WA2 アガートラーム、聖剣伝説シリーズ 聖剣、イリスのアトリエ2 アゾット剣

☆関連語☆
カリバーン


●つぎどこにいくの【次どこに行くの?】
次の目的地を訪ねる語。
他のゲームと違って目的地の到着に頭を使う機会の多いRPGならではの質問。
RPGやってれば誰でも一度は使ったことがあるだろう。
昔のRPGは説明が不十分なことが多かったので、この手の質問は多かったが、
最近は減少している。

☆使用例☆
「○○するところまで進んだんだけど、次どこ行くの?」


●つぎ-の-まち-まで-ぼす-が-いない【次の町までボスがいない】
こんな町で武具を買うな。
次の町でもっといいのが売ってるかもしれないぞ。


●つぎ-の-れべるあっぷ-まで【次のレベルアップまで・・・】
目的のキャラのレベルが上がる→別のキャラがもう少しでレベルアップ→やめられない止まらない
早く寝ないとママンにしかられますよ?


●つくり-だめ【作り溜め】
消費アイテムをダンジョン探索・ボス戦などの前に大量に作ること。
アトリエシリーズやSO、VPのようにほとんどのアイテムが自前で作れるゲームで多く採られる行動。
壁ボス戦や長いダンジョン、後戻りができないイベントの前には必須。

☆関連語☆
買い溜め 補給 アイテム合成 アイテムクリエイション


●つくりなおし【作り直し】
今まで作ったものを一部、または大幅に破棄し、新しく作り直すこと。
開発中のゲームにまれに見られる現象で、これをすると大抵ゲームの質は上がるのだろうが、
大幅な延期やゲーム規模の縮小を余儀なくされることも。

2)
育てたキャラやパーティーがステージやボスに通用しない場合。
その場で編成を組み替えたり経験値稼ぎをすれば何とかなる場合ならいいが、
最悪の場合詰む、すなわちゲームデータそのものを作り直さざるを得ないことも。


●つったつるみ【直立つる身】
背筋を伸ばしたまま剣を構えること。
左右への流れるような動きが可能でRPGの剣士の大半が直立つる身の構え。


●つなぎ【繋ぎ】
より強力なものが手に入るまでの間に使うキャラや装備品のこと。
キャラの場合はEXPを与えなかったり、捨て駒にされたりと散々な目に遭う。

☆使用例☆
1.「アイアンソードはミスリルソード買うまでの繋ぎに最適。」
2.「アグリアスはオルランドゥ手に入れるまでの繋ぎだな!!!」


●つなみ【津波】
ドバーってきて全てを飲みこみさらっていく海の猛威。
戦闘での技・術では水属性でその中でも強力な部類になることが多い。
英語名だとなんたらウェイブとかフラッドとかがよく使われる。水の龍とか神の必殺技である。
イベントとしてこれが発生した場合はたいてい、
船に乗る→雲行きが怪しい→嵐だ→津波だ→ここはどこだ、とか
海岸の町→いつもより海が静かだ→ずごごごご→ここはどこだ、とか。
イベントでも発動者は水龍だの海神だのの場合が多い。
たまに見つめ合うとお喋りできなくなる。

☆使用例☆
「ちょwwwwwwダイダリアサン___連発しすぎwww死んだwww」

☆関連語☆
海 嵐 リバイアサン 水属性


●つの【角】
>動物の頭部に長く突き出ている骨質または角質の硬い突起。(goo国語辞典)
モンスターや、魔族・獣人などの人外系キャラの身体的特徴として使われる。
モンスターの角は武器として使われたり、威嚇に用いたりするが、
人外系キャラの角はそういった使われ方をすることはあまりない。
彼らの角は力の源だったり、何かと意思疎通するためのアンテナだったり、
種族の誇りの象徴だったり、単なる萌え要素だったりする。
また、アイテムとして登場することも多く、角を持ったモンスターが落とすことが多い。
その場合、別のアイテムや武器の原材料として使われることが多い。

☆関連語☆
材料アイテム


●つばさ【翼】
背中に生えるもの。主にラスボスが変身形態になると大概生える。
ラスボスグラフィックのステータス。
ちなみにFFは天使のような翼、ドラクエはドラゴンや悪魔が有する翼が多い。

追加:無闇に乱用すると「厨臭い、腐女子臭い」と言われる。


●つばめ-がえし【燕返し】
剣(刀)技の一種。その由来は、かの佐々木小次郎の秘剣。
水面近くを翔けるツバメを、鋭い太刀(二段攻撃)で切り落とした、
という話が有名だが、実際にどのような技で、どのように編み出されたかは
今でも謎(様々な説がある)が多い。
RPGの世界では、その由来やネーミングが格好いいため、
威力、命中率、美麗なエフェクトと、総じて高レベルな技として登場する。
数ある技の中でも、結構な人気を誇る技ではないだろうか。
だがこの秘剣を編み出した小次郎は、
宮本武蔵の、小次郎の長剣よりも長い「船の櫂」による一撃に果てたのだが・・・


●つぼ【壺】
1)粘土などを成型し、竈に入れ固めたもの。
入れ物状になっていて、主に液体を入れておくことが多い。
強度は基本的にあまりなく、硬い地面に取り落としたくらいで割れることも珍しくない。
大抵のRPGで町の中や家の中にあるもので、たまにアイテムが入っていることがある。

2)現実世界ではただの骨董品だがRPGにおいては持ち上げて壊したり、
置いたりとさまざまな用途に使う。

☆使用例☆
〜を置いてスイッチを固定する。


●つまる【詰まる】
ボスが倒せない、どこに行けばいいか分からない、トラップが解けない等の理由で、
ゲーム攻略がストップしてしまうこと。RPGでよく起こる現象の一つ。
昔は詰まるということは大事態で、延々と世界中の町村を回って情報を集めたり、
洞窟内をさまよったり、現実世界の友達に訊いたりする必要があった。
最悪の場合、攻略できないまま断念することも珍しくなかった。

今ではインターネットの普及によりネット上の掲示板や攻略サイトなどを見れば簡単に解決できる。
便利な時代になったものだ。(´∀`)


●つみ【積み】
1)戦法の一つ。戦闘中に自分の能力を上げまくり、上がりきってから攻勢に転じる。
一時的な能力上昇は永続的なドーピングに比べて遥かに手軽な手段なので、
ボス戦に限らず、やっかいなザコ相手にも有効。
しかし、この戦法が有効かどうかは、その作品における能力上昇補正の強さによる。
重ねがけが可能で時間による解除のない作品などでは非常に有効な戦法だが、
簡単に解除されてしまったり大した補正の付かない作品ではあまり役に立たない。
スクルトをかけまくってから凍てつく波動を喰らうのはお約束。

2)リアル世界におけるプレイヤーの行動。買ったはいいがクリアしていないゲームを積み上げる行為。
いずれ消化するのならば構わないのだが、消化する前に新作を買ってきてしまうのがほとんど。
その新作からも積まれるゲームは現れ、ゲームの山はどんどん高くなっていく。まさに負のスパイラル。
はっきり言って金の無駄であるが、それでも買ってしまうのがゲーマーの性か。

☆関連語☆
積みゲー


●つみ-げー【積みゲー】
買ったはいいが、途中で飽きた、リアル社会で忙しい、
難易度に苦しみ挫折した、などなど何らかの理由でプレイするのを中断し、部屋の片隅に放置するさま。


●つめ【爪】
ここでいっているのは、手や足の爪ではなく、
手に装着する金属製の爪型武器のことを指す。
素早さに自身あり系のキャラの装備。二刀流の場合もあり。
特殊攻撃として、ガラスを引っ掻いて音攻撃を仕掛けることができる。

☆関連語☆
バグナク


●つよくて-にゅーげーむ【強くてニューゲーム】
1)RPGなどにおいて、ゲームクリア後にクリア時の強さのまま、
最初からゲームを始めることができるシステム。
初回プレイで苦労したボスキャラなども簡単に倒せるので、さくさくストーリーを楽しめる。
SFCソフト「クロノトリガー」などで有名。
同ソフトでは、いつでもラスボスと戦える上に、倒すタイミングでEDが変わるマルチEDが採用されていたので、
このシステムはまさに最適なものと言えた。
なお、二週目に引き継がれる要素は、レベル・アイテム・仲間・クリアフラグなどソフトによって様々。

2)プレイヤーの知識増・技術上達による擬似的な「強くてニューゲーム」現象。
シミュレーションRPGなどでよく見られる。早解きのやりこみなどにも必須。
昔は攻略情報などなくてもみんなこうなってたもんだ。

☆関連語☆
二週目 引き継ぎ


●つよさ【強さ】
ありていに言えば、キャラクターをパーティに入れる際の選考基準として、最も重要な物。
何を持って「強い」とするのかは人それぞれなので、
ゲームによっては毎日のように熱心な議論が交わされたりする。
なんだか抽象的で、たまに哲学的な話にまでなったりすることもある単語だが、
昔のゲームにおいては、単純に攻撃力とされていることが多かった。
たとえ敵に一撃で倒されるような防御力でも、攻撃力が高ければ、つよさは高い。
ほとんど不死身といえる防御力を持とうとも、まともな武器がなければつよさは低い。
なんだこの腕力至上主義。


●つり【釣り】
釣り餌や釣竿、ロッドアクション、ボタン連打を駆使して魚を釣るシステム及びミニゲーム。
ミニゲームの場合、釣り上がる獲物の大きさや種類に優劣があり、
それに応じたポイントや景品、または魚そのものを得ることができる。
また、ポケモンでは水属性ポケモンを釣り上げて戦闘・捕獲することができる。
たまにゴム長靴や人面魚、怪生物が釣り上がるのはお約束。

☆釣りが楽しめるRPG☆
ぬし釣りシリーズ、BOFシリーズ、サモンナイトシリーズ、ポケモンシリーズ など

☆関連語☆
釣りRPG ミニゲーム


●つりばし【吊り橋】
地上数百メートルの高さの断崖絶壁などに架かっている、腐ったロープと板のこと。
上に乗る→ロープを切る→落下する→崖下になぜか流れている川へダイブ、という手順で、
主に川下に存在する辺境の村や一軒家などへのワープポイントとして使用する。
これを見つけたら、間もなく新たな町で新たな出会いの予感。
また逆に、最初から切れた状態で登場し、
それを補強修復することでプレイヤーの行動範囲を広げるケースもある。

☆使用例☆
と、とんでもねえ高さだ…! この____から落ちたら一巻の終わりだな…!


●つるぎ【剣】
RPGで広く普及している武器。
RPGでは他の種類の武器をさしおいて最強の場合が圧倒的多数。
見栄えがよいのはわかるが、超接近戦では短剣、開けた場所では槍や弓のほうが強い。
場所を選ばず使えるから強いのだろうか?
祭器としても使われていた経緯からか他の武器に比べて特殊能力が付加されていることが多い。

☆関連語☆
武器 アイスソード 村正


●つるはし【つるはし】
固い岩石を砕くために使われる道具。
形状、使用法はハンマーに似ているが、
頭頂部がT字に分かれており、双方向の先端部分が鋭利に尖っている。

RPGではたまに武器として使われる他、
穴を掘ったり岩を壊したりする道具として活躍する。
最も有名なのはドルアーガの塔のマトックシリーズ(ゴールド、シルバー、カッパー)だろうか。
不思議のダンジョンでは泥棒の下準備をする際によくお世話になるが、
肝心なところで壊れるという声も。


●つんでれ【ツンデレ】
>エロゲーヒロインの属性のひとつ。
ストーリー開始時は主人公にツンツンした態度を取るが、
なにかのきっかけでツンツンの中にも隠し切れない照れを見せる。
あるいは反転して急速にデレデレするようになる女性。あるいは、そのさま。

上記引用元・2典(http://www.media-k.co.jp/jiten/)

最近ではエロゲに限らず、普通のまともなRPGにおいても普通に登場することになったヒロイン属性。
よくあるパターンとしては、主人公と同じ職場のライバルとか、
貴族or王家のお姫様とか、敵の暗殺者とか…なぜか幼馴染なのにツンデレとかいうのさえある。
メインヒロインではなく、サブヒロインにつくことが多い。
攻略不可の女性キャラにツンデレ属性がついていると…デレになった瞬間に死亡フラグが立つケースが多い。
なお、テイルズオブリバースにおいて年齢差25歳(男40歳・女15歳)という犯罪的ツンデレシナリオが出されたが、
おそらくこれ以上の年齢差ツンデレは全年齢シナリオではないのではなかろうか…

戻る