の
▼の
【脳筋】
【脳死は人の死と認めるか】
【農村】
【脳内変換】
【農夫】
【能力者】
【能力の限界値】
【ノーダメージ】
【ノーヒント】
【ノーマルカップル】
【ノーリセットノーダメージクリア】
【野宿】
【ノックバック】
【乗り物】
【乗り物戦闘】
【乗り物酔い】
【呪い】
【呪われた武器】
【呪われた町】


●のうきん【脳筋】
「脳まで筋肉で出来ている奴」を略した蔑称。
戦うことばかりを考えているような馬鹿キャラ。
あるいはHPと物理攻撃力が高いけど、厄介な魔法や特殊攻撃はしてこないので、
結果として、他と比べて戦いやすいモンスターのこともこれに該当すると思う。
悪役に最適な性格だが、残念ながら主人公がこういう奴というケースも少なくない。


●のうし-は-ひと-の-し-と-みとめるか?【脳死は人の死と認めるか】
竜探検系と四角製のRPGの戦闘不能状況を区別する時に出される疑問。
竜探検系はHP0になると棺桶逝きになるので脳死は人の死と認めている。
しかし、四角製系はHP0になっても棺桶逝きにならず、一部のRPGでは戦闘が終わるとHP1で復活する場合もある。
すなわちこれは脳死で戦えない状態らしい。
また、キャラ死別イベントで主要キャラが死んでしまった場合は二度と復活しなくなる。
すなわち四角製は脳死と人の死は別としている。

追記:FFのは、脳死じゃなく「戦闘不能」。要するに、瀕死の重傷とか気絶である。


●のうそん【農村】
田舎、畑、家畜、農夫、序盤が似合う村。

●のうない-へんかん【脳内変換】
目で見た文字列や事象を「読み間違えたまま」理解、解読してしまうこと。
誤解とは似て非なる。

稀に製作者が読み間違えて欲しい場合もあるから注意が必要だ。

☆例☆
・インビンシブル→インビジブル

・かみのみぞしる→かみのみそしる
神のみぞ知るを引っ掛けた神の溝汁だが、神の味噌汁と間違えて読んだという投稿に
わざとそう誤解してもらいたかったと返した

・KANAMI→KONMAI
・・・



●のうふ【農夫】
第一次産業従事者。中世風RPGでは主に畑を耕しているらしい(和風RPGでは水田か?)
主人公や仲間になるケースは少ないがNPCとしての登場頻度は高い(その割にはフィールドには田畑はあまりないのだが…)
木こりや狩人と異なりストーリーイベントのフラグはない場合が多く、典型的な雰囲気キャラである。
当然ながらSF系RPGにはあまり出てこない。
容姿は概ね小太りでカールおじさんっぽい。
少なくともRPGキャラではイケメンで細身な農夫は存在しないのが暗黙のルールのようだ。
麦わら帽子と鍬(もしくは鋤)が標準装備。
自分のことを「オラ」、会話の末尾に「〜だべ」とつく場合が多い。
大多数は田畑を愛し動物好きな好人物。
主人公に対しては概ね友好的であるが、
時として敵に操られたり毒に冒されたりして攻撃してくる場合もあるので注意。

カールおじさん風小太り方言キャラが99.9%を誇る農夫界だが、イケメン細身標準語なキャラが存在する。
その名は幻想水滸伝Vのバーツ。
その容姿はスタッフコメントに「イケメン」と書かれる程の金髪美形だが
中身は鍬を背負い、主人公が通りかかると農作業への情熱を語りトマトをくれる根っから農夫である。
ちなみに仲間にする方法はブドウの種をあげること。


最後に筆者は農業関係者に何の偏見もないことを申し添えておく。
あくまでゲームキャラのことですから怒らないでくださいね。


●のうりょくしゃ【能力者】
超能力者、狭義では炎、磁力、空間など、特定キャラが持つ固有の力を行使する者。
魔法のように技術さえ持っていれば誰でも使えるものとは違い、先天的な力であることが多い。
漫画「ジョジョの奇妙な冒険」のスタンドバトルがヒットして以降、(起源はもっと古いかもしれんが)
漫画でもライトノベルでも、いわゆる能力者バトルをメインとする話がかなり多くなった。
最近は剣と魔法のファンタジーも飽きられてきたためか、RPGでも能力者が活躍する話が増えてきた。
RPGでの能力者の利点は、

・魔法と違い汎用性がきかない代わりに、「能力」はキャラの個性をより引き立たせることができる。
・ある部分には秀でているがそれ以外はできないことで、極端な完璧超人や空気キャラができにくい。
・「能力」がイベントや小ネタ、謎解き、世界観などに絡ませやすい。

などであろう。
しかし一方では厨設定だとの声も聞かれる。

☆能力者だらけのRPG例☆
TOR、ファントムブレイブ、WA4の敵 など


●のうりょく-の-げんかいち【能力の限界値】
プレイヤーが自力であげることのできる最大能力値のこと。
基本的にはレベルを最高にしても全ての能力がここまで上がることはほとんどない。
またほとんどの能力は最終ボスを凌駕するくらいまで上げられるが、
HPやMPは中盤のボスを超えることすら絶対にできないというゲームも多い。

☆関連語☆
レベル HP


●のーだめーじ【ノーダメージ】
ダメージを全く食らわないこと。
耐性のついた属性攻撃を食らった時や、高レベル状態で序盤の敵と戦った時にこうなりやすい。
また、逆にこちらがえらく固い敵(物理攻撃を受け付けない敵)に攻撃した場合にも、相手に対してこれが起こりうる。

☆関連語☆
耐性 防御力 魔法防御力 ダメージ 無効化


●のーひんと【ノーヒント】
次にするべき行動を考える材料が全く無い状態のこと。
昔はマス一つ文字一つを削りながらで作っていたためヒントを入れられなかったか、
長く遊んでもらうためか、難しい洋ゲーの影響を受けたのかノーヒントの謎解きが多くあった。
現在でも強すぎる武具やアイテム、キャラクターの所在などはノーヒントの場合がある。

☆関連語☆
隠し要素 さんそぱいぷ 邪神の像 エクスカリバー2


●のーまるかっぷる【ノーマルカップル】
年齢→共に十代後半〜二十代、性別→異性同士、二人の気持ち→純愛主義。
お互いに血縁関係はないが、幼馴染、同僚、主従など別の近しい関係にある。
・・・といった、ごく普通のカップル。
正統派ともいえるが、マンネリ、お約束的との意見も少なくない。

しかし、筋金入りのロリコンやホモセクシャルといったアブノーマル純愛は
世間一般からタブー視されており、自主規制する傾向が強い。
ただし、青年向けのゲームでは登場することもあり、
一部のプレイヤーのハートを射止めている。

☆関連語☆
カップル カップリング 手抜きアブノーマルカップリング


●のーりせっとのーだめーじくりあ【ノーリセットノーダメージクリア】
RPGのやりこみは数多くあるが、その中でもで難易度・インパクト共に、最高レベルのやりこみの1つ。
徹底的な研究、集中力、そして運が左右するこのやりこみは、
10回近くクリアしているいわゆる「信者」レベルのプレイヤーでさえ裸足で逃げ出すほど。
しかしクリアしたとき、ネット中のそのゲームのファンの注目をいっせいに浴び、
言葉では表せないほど大きな達成感と栄光が手にはいる・・・かもしれない。
ノーセーブノーダメージ、などとも言われている。

有名なものでは「ロマンシングサガ1__」などがあるだろうか。


●のーりせっとぷれい【ノーリセットプレイ】
縛りプレイ、自分ルールの一つ。
ゲーム開始からクリアまで1回もリセットを行わないこと。
この場合のリセットは、
自分に都合のいい結果を出すために
セーブした所からやり直すことをいう。

普通の作品を普通にプレイする分には
ゲームオーバーやハマりにならない限りはリセットをすることもなく、
無意識のうちにこのプレイをしている場合も多い。
縛りプレイとしての難易度も低く、単品では縛り扱いすらしてもらえないことがほとんど。

一方、リセットゲーと呼ばれる何度もリセットすることを前提とされたゲームでは
立派に縛りプレイの1ジャンルとして確立されている。
誰でも手軽に挑め、かつかなりの緊張感を味わえることから、人気の縛りプレイでもある。
特にFEシリーズでは初回プレイからノーリセットで挑む熱心なゲーマーもいる。

☆関連語☆
リセット リセットゲー 縛りプレイ 自分ルール


●のじゅく【野宿】
次の町まで遠い、歩き疲れたなどの理由で、野外で夜を過ごすこと。
魔物がはびこるRPGの世界では危険きわまりないとは思う。
FFなど、テントやコテージを携帯できるRPGでは毎日が野宿だったりする。
仲間と会話する、野宿の最中に魔物に襲われるなど、
多様なイベントにも対応できる便利なシチュエーション。
「野宿なんてイヤよ」「しょうがないだろ、我慢しろよ」的な展開は定番。

☆関連語☆
Linda3(リンダキューブ)


●のっくばっく【ノックバック】
主にSRPGなどで使われる用語・システム。
体当たり攻撃やクリティカル攻撃などで対象を後退させる。
コレにより高さのある崖から落として落下ダメージを与えたり、
対象を強制的に魔法の範囲内や範囲外に突き飛ばしたりするテクニカルな戦術を可能にさせる。

またアクションタイプのゲームで敵の攻撃をを受けたときのけぞり・よろけたりすることを
ノックバックと称したりもする。


●のりもの【乗り物】
パーティが乗り込み、
徒歩では進めないフィールド上の地形を進む非常に冒険に役立つもの。
地上では馬車、自動車、鳥など、海では船や動く小島、
空では気球や飛空挺、大鳥、果ては空飛ぶ絨毯やベッドにまで乗れる。
どれも始めからパーティが所持しているものではなく、
冒険の途中でのイベントをクリアして手に入れるものが多い。
これによって移動できる範囲が大きく広がる。
手に入れる順として、地上用→海上用→空中用であるのが最も一般的。

☆使用例☆
この____を手に入れるにはガス壺が必要なんだ。


●のりものせんとう【乗り物戦闘】
汽車の上や上昇中のエレベーターの中、飛空艇の甲板での戦闘のこと。
何故か背景が移動しているってだけで、プレイヤーの興奮感が80%ほどアップする。

例)
・FF7神羅ビル、エレベーター内でのボス戦
・FF10飛空艇甲板でのシン戦


●のりもの-よい【乗り物酔い】
車、船、その他の移動手段で移動中に一部のキャラにおこる生理現象。
徒歩だけでは周りきれなくなってきた広大なRPG世界ではどうしても乗り物が必要になってくる。
シナリオとフィールドの拡大にともなってこの症状を訴える者も増えた。
現実同様本人にしかわからない地獄の苦しみなので、
クール、かっこつけたがりキャラの意外な一面として演出に入れやすい。

ゲームに登場する乗り物としては現実に存在する自動車や船のほか、
魔法で動くものなどRPG世界に独特ないろいろな乗り物がある。
いずれにせよ、エンジンのにおいがきつかったりよく揺れたりする。
「船はだめだけれど車は平気」と現実世界同様に得手不得手がはっきりしている人物も少なくない。

例)FF6のロックは船酔いするが飛空挺は平気らしく、「飛空挺酔い」描写はない


●のろい【呪い】
アイテムとイベントの二つのバージョンがあり、
アイテムの場合、呪われると装備が外せなくなり、
素早さが極端に下がる、命中率が下がる、常に混乱などのデメリットがある。
ドラクエの呪われたときの効果音はあまりにも有名。
イベントの場合、たいていは敵の中ボスクラスがかけてくることが多く、
仲間や村娘が病気になったり、眠ったり、死んだりする。
呪いといえば、儀式や呪文などいろいろ超えるべきハードルがありそうなもんだが、
敵がかける呪いは、えいっ、の一言で済んだりする。詐欺だ。


●のろわれた-ぶき【呪われた武器】
日本での初出はおそらくWizシリーズ。
絶大な攻撃力を持つが、その攻撃力でさえ割に合わないくらいの洒落にならないデメリットを持つ。

・時々行動不能状態になる
・混乱して敵味方の区別がつかなくなり無差別に攻撃する
・敵に与えるダメージに比例して自分もダメージを受ける
・防御力もしくは素早さ、場合によっては命中率さえ激減する
・装備が外せなくなる
・敵の魔法は効果が増え、味方の魔法は効かなくなる
・装備した瞬間にHP1になる
・装備した瞬間に問答無用で死ぬ

……などなど。そのため、普通は装備しないが、隠しイベントなどで嫌でも装備しなくてはならない場合などもある。
だいたいは名前でわかるが、中にはDQ8の「地獄のサーベル」のように、
見るからにヤバげな名前と攻撃力(+99)なのに呪われていない武器などもあり、警戒しすぎるのも損だったりすることがある。


●のろわれた-まち【呪われた町】
本来エンカウントしないはずの町の中に敵がうろついていたり、
住民の様子がおかしかったりして、宿や店が利用できなかったりする。
だいたいは呪いをかけた張本人(ボス)を倒すことで元の町に戻る。
暗かった雰囲気が明るくなり、BGMも変わったり。
つまり呪われた町はCG等でヤバいとすぐに分かるのだが、
それでも突撃せざるを得ない主人公たちを哀れに思ったり、
アホかと馬鹿かとと突っ込んだり。

☆関連語☆
町 呪い

戻る