ログ
【ガイア理論】、【ロクサス(キングダムハーツ2)】は保留。
【シズ】は非RPGの項目に保管。
【アーキス】
【悪魔の貯金箱】
【アスベル・ラント】
【アミーナ】
【粋の境地】
【腕試し】
【エンプーサ】
【カーネル・サンダース】
【カルナ・アスターラ】
【ギガキャミソール】
【聞きかじりの経験】
【キグニ族の種】
【恐怖】
【激堅黒パン】
【コイル】
【サイハテ村】
【シズ】
【失礼剣】
【自滅】
【ジュード】
【シロック】
【スターライト・ニー】
【ステルク】
【ゼプツェン】
【タルト】
【タンパンさん】
【チュチュ】
【ちょきんの壺】
【ToHeart2ダンジョントラベラーズ】
【トロン・ボーン(ロックマンDASHシリーズ)】
【ノーラと刻の工房 霧の森の魔女】
【未来視】
【ビスミラー】
【ファイナルファンタジー(OVA)】
【ブリッツボール】
【ブルーレイン】
【ベネトナシュ】
【峰津院 大和】
【マダオ】
【丸】
【モブキャラクター】
【悠凪・グライフ】
【愉快なダンジョン】
【ユニークモンスター】
【0%なのにヒット】
【Lv1戦術】
【レベルが低い方が有利】
【レベル最大にしてからラスボスに挑む】
【Wild Arms −Twilight Venom−】
●あーきす【アーキス】
ティアリングサーガに登場するキャラで、クラスはルークナイト(FEでいうソシアルナイト)。
相棒のクライスと一緒に、所謂『赤と緑』ポジションの緑側を担っている。
ところが、実際に育ててみると、歴代の『赤と緑』と違い、前線系騎士の割には力も守備も伸びず、
速さや運ばかり伸びるという、職種を間違えたんじゃないかと思う成長率を持つ。
覚えるスキルも、実は攻撃力に依存する「烈風の技」の為、低火力のアーキスでは活かせない事が多く、
おまけに騎士系必須の「再移動」習得がLV38という遅さ(LV40でMAX)と、
どこをとっても隙の無い駄目っぷりを見せ付けてくれる。
攻略本でも「仲間が増えてくると出撃メンバーから外れる」と書かれた。
だが、最大の問題点は此処から。
アーキスのトゥルーエンドを迎える為には、あるイベントを起こす必要があるのだが、
このイベントを起こすと、許婚を人質に取られたアーキスが敵に寝返り、
次のMAP「黒の公子」で敵の暗黒兵として登場する。
この状態のアーキスは、他の暗黒兵と全く見分けがつかず、LVとスキルの有無で判断するしかない。
暗黒兵状態でアーキスを殺した場合、無論、永久離脱してしまう。
アーキスを味方に戻すには、牢屋に閉じ込められた許婚を開放して説得する必要があるが、
許婚はアーキスのいる狭い通路を通り抜けた先にいる為、どうにかしてアーキスをやりすごさなければならない。
(尚、この時点でワープ系アイテムを入手する事は不可能なので、味方をワープさせて牢屋を開錠するのも無理)
また、暗黒兵となったアーキスは味方に容赦なく攻撃してくるので、
味方の強いユニットに勝手に喧嘩を売って勝手に死んでいくこともしばしば。
かといって弱い味方ユニットを出すと、今度は弱いユニットが殺されるから困る。
シーフソードで武器を取り上げてしまうのが一番である。
「黒の公子」自体、ただでさえ難易度の高いMAPであるにもかかわらず、
そこにアーキスという余計な要素まで加わるのが、プレイヤーの怒りに拍車をかける事となった。
その弱さと「黒の公子」での難易度上昇原因っぷりから、
ティアリングサーガスレでは、マルジュに次いでネタキャラ扱いされまくっていた。
☆関連語☆
マルジュ 二軍 三軍 暗黒兵 なんだとてめえ レンツェン
442 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/01(木) 23:19:46.91 ID:Qzyi21iH0
>>441
武器を持たせなければ大丈夫だろうと思ったら、敵がわざわざアーキスに武器を持たせてくれていたことは忘れません
●あくまのちょきんばこ【悪魔の貯金箱】
エルミナージュ3に登場するアイテム。
これを使うと、「使用したキャラのレベルが1になる代わりに、
そのキャラの累積経験値分を所持金に加算」される。
エルミ1でも登場した「アザバス」というモンスターが落とし、入手難易度もそれほど高くない。
パッと見ではリスクの割にリターンが合わないように感じるかもしれないが、
実はあまりにも壊れた性能であるため、利用しようものならゲームバランスはあっという間に
崩壊してしまう、まさに悪魔のような力を持つ代物である。
というのも、貯金箱の効果は経験値を所持金に「変換」するのではなく「加算」するので、
貯金箱を使用したキャラはレベルこそ1になってしまうが経験値自体はそのまま残り、
宿屋に泊りなおせば下がったレベルは元通りに回復できる。
さらにエルミナージュでは「お金を寺院に寄付する」ことで金を経験値に変換することが出来るため、
貯金箱を使う→金を経験値に変える→レベルを上げる→以下ループ
とすることで経験値が倍々ゲームで増えていき、いとも簡単にカンストレベルに到達できてしまう。
当初はバグの類だと言われていたが、攻略本の記述から仕様であると思われる。
☆関連語☆
パワーレベリング
●あすべる・らんと【アスベル・ラント】
テイルズオブグレイセスの主人公。
地方領主の長男だが、幼少期のある事件をきっかけに大切なものを守れる力を欲し、騎士を志して家を離れた。
真面目で礼儀正しく正義感の強い好青年タイプで、普段は仲間内のツッコミ担当だが時々天然ぶりを見せる。
シナリオ面では主人公補正をどこかに落としたと言われるほど受難の時を過ごす事になる。
挫折や失敗を繰り返し、家族や幼なじみたちとの関係は険悪になる、守ろうと誓ったヒロインには逆に守られ続け、序盤はアスベルの転落人生なんて言われるほど。
最終的にはヒロイン、世界、ラスボスすら救う事ができ、幼い頃からの願いだった「全てを守れる強さが欲しい」をかなえたし、人間関係も修復できて報われたが。
逆に戦闘面では終始頼りになるPTの要であり、ステータス自体が平均的に高い、属性技が豊富で敵の弱点をつきやすい、壊れた性能の技がいくつかある、
バグによってやり方次第では秘奥義すら連発できるなど、攻撃面では完全にアスベル1強なんていわれたほど。
PS3版では他の仲間キャラの強化、バグの削除、壊れ技の使い勝手修正などで相対的に弱体化したが、それでも十分な強さ。
余談だが、キャラ発表当初からアニメ「コードギアス〜反逆のルルーシュ〜」に登場する枢木スザクというキャラに設定などが似ていると言われており、
CV担当も同じだったが、PS3版のDLCでコードギアスの衣装が買えるようになり、アスベルにはスザク衣装があてがわれ、尚更言われるようになった。
●あみーな【アミーナ】
スターオーシャン3に登場するNPCの一人にして、主人公アンチの源の一つ。
特徴は、灰に病気があること、そして姿、声共にヒロインのソフィアにそっくりなこと。
主人公は物語中盤、商業都市の中で花を売っていた彼女に出会う。
その地点での主人公はソフィアと離れ離れになっているため、彼女をソフィアと勘違いしたり、親近感を持ったりする。
また次の日、彼女は山の中で発作で倒れたため助けに行くイベントが発生する。
このイベントをきっかけに、主人公はそれまで渋っていた兵器開発の協力を承諾する。
とこれだけなら、単なる美味しいポジションのNPCで終わったのだが、問題があった。
ゲーム中盤が終わる頃、彼女の恋人がいるという都まで無理をして出向き、再び倒れてしまい、
さらに戦争に行く恋人も「この戦いが終(ry」のフラグを立ててしまい、瀕死に…
主人公は、動けない恋人のために、彼女を彼の所まで連れてくるのだが、それもむなしく彼は死亡。
が、すぐ後に無音の演出と共に、彼女まで死んでしまったのである。
このあまりの転回に、フラグと知りつつも愕然としたプレイヤーは多く、
その怒りの矛先は、彼女を無理やり部屋に連れてきた主人公に向いてしまった。
☆ 関連語
死亡フラグ、フェイトラインゴッド
●いきのきょうち【粋の境地】
ゼノブレイドに登場するスキルで、仲間キャラクターの一人ダンバンが修得できる。
効果は"防具が一つも装備されていないと素早さが30%アップ"というもので、
同格〜格下の敵の攻撃ならばほぼ回避できるようになるというけっこう強力なスキル。
また、直接修得できるのはダンバンだが、とある方法で味方全員に上記スキルを覚えさせることも可能。
その場合は多少の素早さ対策が必要なものの某Wizの忍者も真っ青な
裸で敵の攻撃を回避しまくる謎の軍団が出来上がる。
シュールさやネタ度が増すのは言うまでもない。
ちなみに女性キャラも裸にはなるが、あからさまな下着になるようなことはなく、
水着のようなデザインに落ち着いているので過度なエロは期待してはいけない。
☆関連語☆
ダンバン
タンパンさん
はだかの忍者
●うでだめし【腕試し】
1)イベントにて、戦闘好きボスキャラ、道場の師範、クールキャラなどがよく言うセリフの一つ。
また、味方サイドの何らかの組織に入る際にさせられたりするもの。
要するにセリフ回しやイベント演出の一つである。
両者とも大概の場合、腕試し!→戦闘だ!→よしっ勝ったぞ!→やったね主人公!という流れだが、稀に負けイベントの場合があるので注意。
また、見方側との腕試しの場合は、あくまで腕試しなので勝っても負けてもイベントが進行することが多く(但し展開や入手アイテムに差がでることも)、
さらにサブイベントの場合は負けても特にペナルティがないことも多い。
全く別の視点から言えば、「コイツは実力があるんだなあ」や「コイツは戦闘好きなんだなあ」とプレイヤーに印象付けることのできるセリフ&演出と言えるだろう。
2)現在のパーティーやプレイヤー(テクニック)の力量、敵の強さを計ること。
これには大きく分けて二種類あり
・自ら場違いエリアに突入し雑魚敵と戦闘
・雑魚敵の強さやパーティーレベル等を鑑みて、現時点では恐らく勝てそうにないボスへ挑みに行く
のどちらかである。
前者の場合は、「次のエリアの雑魚はどの程度かな?」という感覚で行われ、案外余裕だった場合は新たな稼ぎ場となることも少なくない。
後者の場合は、リセット前提の勝てればラッキー程度の感覚で、ボスの強さを推し測るために行われることが多い。
また、この場合はレベル上げ最中の息抜きで行われる側面も持っている。
なお、プレイヤーによっては限界究極まで育てたパーティーでラスボスまたは隠しボスに挑み、逆腕試しをする仙水型プレイヤーもいるとか。
☆使用例☆
・「ではフォーゴッドキング一番手の俺が___と行くぜえ!」
・「ざっと80体か…___には丁度よい。」
・「このレジスタンスに入隊を希望する者には、リーダーが直々に___をする決まりなんだ。」
・「レベル20になったしムドーに___しに行くか。」
☆関連語☆
戦闘 場違いエリア
●えんぷーさ【エンプーサ】
エルミナージュUに登場するモンスター。
右手が鍵爪になっているレオタード姿の女悪魔という外見のモンスターで、
ラストダンジョンや隠しダンジョンに出没する。
このモンスターの1番の特徴はその物理攻撃の苛烈さ。
一撃ごとが強い追加攻撃つきの二刀流という攻撃力の高さに加え射程無限、
さらに命中した相手の装備を一定確率で破壊するという行動を1ターンに二回も行う。
初見で会ったプレイヤーの中にはラストダンジョンなどで偶然出会ったエンプーサに戦いを挑んでみたら、
凄まじい攻撃回数でパーティーを一瞬で全滅に追い込んでいく彼女に驚いたという人は多いはずである。
どう考えてもラスボス(通常版)より遥かに強い。
しかし、その強さの分召喚師が仲間にすれば見返りも大きく、
仲間になった後は殲滅力の高い攻撃役のモンスターとして長い間お世話になってくれる。
初見の戦闘でのインパクトと味方になった時の頼もしさ、
それに加えてレオタードを着た女悪魔という外見の良さまで兼ね備えているため、
プレイヤーの間では人気の高いモンスターである。
●かーねる・さんだーす【カーネル・サンダース】
本名、ハーランド・デーヴィッド・サンダース。
ご存知ケンタッキーフライドチキンの創始者カーネルおじさん。
なんと、PSPソフト ファンタシースターポータブル2インフィニティにあのカーネル人形そのままの姿で仲間キャラクターとして登場する。
彼が登場するのはフリーミッションのダンジョン内。
ダンジョン内にランダムでケンタッキーの店舗が出現し、その店舗で彼に話しかけると
PCを稀に見る美味しいチキンを見抜く目を持ってる人物だと気に入り、仲間になってくれる。
母なる星地球を離れ、他所の太陽系くんだりまでやってきた理由については
「美味しいチキンがきちんと提供されているか、世界各地を旅しているんじゃよ」
なんとも商売熱心なことである。
職業はフォース(魔法使い)。
装備の関係で高レベル帯では戦力として厳しいが、(像のモデルになった当時)御年60歳の身でバク宙をかまし、
様々なテクニック(魔法)を駆使し、時にはあのおなじみの黒ステッキで果敢に接近戦を挑むその姿は一見に値する。
ちなみにこのゲーム、悪ノリフリーダムなコラボ企画の結果
ピザハットの店員の服を着て、カーネル・サンダースを仲間にして、家にはファンタの缶をかざり、
カロリーメイトを齧りつつ、ピザを盾にネギで敵をドツキ倒すというカオスが形成された。
・・・いいのか?
●かるな・あすたーら【カルナ・アスターラ】
「ノーラと刻の工房」に登場する仲間の一人。
早い段階から仲間に加える事が出来る上に
頭一つ飛び出た強さで敵をなぎ倒す、頼もしい女剣士であり
堅くて黒いパンを投げまくって、盗賊集団を壊滅させたりもする。
そんな頼れる彼女は仲間が頑張って300程度のダメージを出してる最中
彼女一人だけ、文字通り桁違いのダメージを叩き出す事が可能
・元々通常攻撃が強い
・クリティカルでダメージ2倍
・スキル「気合ため」でダメージ3倍
・攻撃回数を増やすアクセサリで更に3倍
これらが合わさり、トータルダメージは数千オーバー
ボスクラスの敵を一撃で沈める事も朝飯前
某漫画のウォーズマン理論が如何に強力なのかを実践してくれる。
カルナ無双…と行きたい所だが、抵抗力(魔法防御力)と素早さが低いという弱点があり
本作の敵はザコ、ボスを問わず特殊攻撃を高確率で仕掛けて来るので
彼女のターンが回ってくる前に戦闘不能になっていることも屡々。
☆関連語☆
激堅黒パン ノーラと刻の工房〜霧の森の魔女〜
●ぎがきゃみそーる【ギガキャミソール】
がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜にて登場する体防具
キャミソールとは女性用下着のことであり、一体どのへんが
「ギガ」なのかは不明だがとにかく凄い下着であると予想される。
中盤に訪れる町で普通に店に並んでいるのだが
驚くべきはその値段、65500両…この数字は全防具はおろか店売りの
全てアイテムの中でも最高値である。初めて訪れた時点では
まず手に入らないと言って良いだろう。そしてその高額に恥じず
防御力もゲーム中最強。最強の防具が中盤で手に入る上にしかも店売りだなんて
RPGはそうそう無いのではなかろうか。
キャミソールというだけあって女性キャラはもちろん装備できるのだが
なぜか エ ビ ス 丸 も 装 備 で き る。
なので実質コレはエビス丸の最強防具ということになる。
そもそも女性キャラは4人目の仲間にしかいない上にゲームのシステム上
4人目の仲間のみ入れ替わりがあり、4人目の装備は全て
他の4人目も装備出来る為ぶっちゃけ4人目の仲間であれば性別関係なく
この「最強の防御力を持つ女性用下着」を装備させる事ができてしまうのだ。
長時間かけて大金はたいてまでやる価値があるかどうかは
プレイヤー次第である。
★関連語
がんばれゴエモン外伝2〜天下の財宝〜
●ききかじりのけいけん【聞きかじりの経験】
世界樹の迷宮3に登場するスキル。
職にかかわらず習得できるコモンスキルに属しており
その効果は待機中に迷宮探索中のメンバーの得た経験値のいくらかが、待機したままでも入ってくるようになるというモノ。
スキルレベルを最大にするのに必要なスキルポイントは決して少なくないが
振り分ければ探索しているメンバーの半分程度の経験値を得られることとなる。
もちろん探索中のパーティの獲得経験値が減るなどということもなく
レベルに上限もなく勝手にレベルアップもしてくれるので
このスキルによっていわゆる2軍や採取パーティのレベル上げが非常に容易になった。
便利すぎて気がつけばギルドに聞きかじりの知識だけでカンストレベルに到達した農民たちがいることも…
●きぐにぞくのたね【キグニ族の種】
風来のシレンシリーズに登場するアイテム。
シレンが飲んだ場合「キグニ族状態」というしばらくの間オートで敵味方関係なしに殴りかかる状態になる。
ただでさえモンスターとガチンコで戦うのは危険な上に効果時間が長いためそこから力尽きることも珍しくない。
しかしデメリットばかりではなく、これをモンスターに当てることで同士討ちで足止めしたりモンスターのレベルアップが狙えるので
草が未識別のダンジョンではこれをいかにして食べずに確定するかが攻略の鍵となる。
なお、最近のシリーズではキグニ族が登場しない為「狂戦士の種」および「狂戦士状態」となっている。
また「狂戦士の札」というアイテムが追加され、モンスターのレベルアップ手段として扱いやすくなったが
つまりは狂戦士状態にするアイテムが増えたわけで
「あ…ありのまま 今 起こった事を話すぜ!
『おれは通路を歩いていたと思ったら画面外からカッパに狂戦士の札を投げつけられていつの間にか死んでいた』
な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
おれも何をされたのかわからなかった…」
なんてことも起こりやすくなった。
●きょうふ【恐怖】
状態異常の一種。恐怖にかられて操作・行動不能になる。
麻痺や眠り、気絶といった状態異常と結果的に同じことが多いため
状態異常としてはマイナーである。
ただしゲームによっては特殊な効果を与えられていて
・装備している武器を外してしまい、戦闘終了まで素手(GB版アレサシリーズ)
・勝手に逃亡するため、戦闘メンバーが減る(ペルソナ3)
・カースメーカー(呪術師)の特技で「動くな」「自身を攻撃しろ」のように
操れる(世界樹の迷宮1、2。作中では「テラー状態」と呼ぶ)
など、特色あるものも。
「恐怖」とはちょっと違うが、ほとんど行動できなくなる「恐慌」(テイルズオブリバース)や、
ニワトリの姿になって逃げ回る「チキン」(ファイナルファンタジータクティクス)もこれに近い。
以下は余談
アレサの恐怖は、武器を戦闘中に装備し直せないので、非常にやっかいなんだよね。
ちなみに、アレサ2で恐怖状態になったときは「○○は……ビビってる!」と表示されるのだが、
アレサ3だと「○○は恐怖におののいている!」に変更されてしまった。
●げきかたくろぱん【激堅黒パン】
「ノーラと刻の工房」において、テンペリナとイサルミィ周辺に伝わる戦闘兵器。
入手方法が豊富かつ安価な黒パンが材料であること、
さらにその黒パンをその辺に放置するだけで作れる手軽さ、
回復アイテムをそのまま兵器に転用できるエコ精神から、多くのプレイヤーに愛された投擲武器である。
このゲームでは希少な範囲攻撃であり、序盤から入手可能な点が評価されており、
その他の複数体攻撃アイテムの入手は手間がかかるなどの理由で、激堅黒パンが量産されやすい。
また、ダメージは固定でなく、使用者の攻撃力で決まるため、序盤で作りすぎても無駄にならないのもエコである。
この国では「パンを投げると武器になる」ということは周知の事実であり、
ある剣士が気合いを入れてパンを投げつけ敵の群れを殲滅するのを見たという話や、
テンペリナ自警隊の常備兵器として正式採用を打診された話などが伝えられている。
●こいる【コイル】
1)お前ら、もうあんなまねはやめろ。
2)電気部品の一つ。金属を筒状に丸めて作るアレ。
3)ポケットモンスターに登場する電気ポケモンの一匹。
初代から図鑑に載っている「じしゃくポケモン」で、磁石の手、ネジの足、アンテナ、目玉一つとそのまんまな容姿。
進化すると、コイル同士が合体する。その名もレアコイル。
シナリオ序盤から敵として出てくることも多く、実はピカチュウよりもよく見かける。
しかし、こちらが使えるようになるのはシナリオ中盤〜後半と遅いのに、能力、特に攻撃力の不足が目立ち、
さらにコイルの出現する同じ場所では、最強クラスの電気ポケモンが入手可能、
そのまんまな容姿も相まって、印象派それなりにあるが地味なポケモンであった。
しかし、いかにも電気ポケモンらしい容姿とわかりやすさから、スタッフには愛されていたようで、
2台目の金・銀からは、この種族だけが例外的に新しいタイプ「はがね」を付けられ、物理攻撃に格段に強くなった。
さらに4台目のダイヤモンド・パールでは進化すると共に、攻撃力が底上げされた。
そして、不思議のダンジョンでは最初の仲間という重要な役割に抜擢。
そんなコイルの応援者はスタッフだけではなかった。
2008年に行われた某キッズ投票にて、コイルを応援する動きが活発化
結果、スレ勇者による大規模なコイル祭りが開催された。
その歴史は、ポケモン投票の行われる度に語り継がれ、
とうとう、某ニュースの中で、遠まわしに「コイルファン」と書かれてしまった。
☆関連語☆
ピカチュウ シェイミ ポケモン
●さいはてむら【サイハテ村】
ゼノブレイドに登場する村。
中が空洞な世界樹を思わせる巨大な一本の樹そのものを村にしている。
村(樹の中)にはノポン族という亜人種が住んでおり、
そのかわいらしい外見からゲーム中でも有数の癒しスポット。
・・・というのは表の顔で、中が空洞な巨大な樹というのが災いし、
自殺の名所としても有名。
高所から操作ミスで飛び降りてしまい、
操作キャラを死なせてしまったプレイヤーは数知れず。
このうっかり転落死はゼノブレイドをプレイした人なら
一度は経験しているであろうお約束となってしまっている。
おバカ過ぎて未来視でも防げないのでみんな注意するも。
●しず【シズ】
韓国グラビティ社が発売したアークトゥルス(日本語版はファルコムが担当)の主人公。
いわゆるショタ系(男の娘でもOK)キャラであり非常に内気で華奢で可愛い容姿をしており、
作中何度も美少女扱いされてしまい複数の男性からモーションやお持ち帰りされたりする。
中でもストーリー中盤で同性愛者の少女が主人公を助けた理由が「美少女だったから」とまで言われる始末。
もちろんゲーム上のイラストも全キャラ中一番「可愛く」描かれている。
実際男性ユーザーから非常に人気があり、主人公に萌えたユーザーは数多い。
物語中盤で「絶対善のシズ」と「絶対悪のシズ」とに分裂してしまい、以降は「絶対悪のシズ」を操作する事になる。
この「絶対悪のシズ」は全身に刺青が施され、表情も凶悪になり、口調もぶっきらぼう、性格も攻撃的とそれまでのシズからは完全に別人にであるが
すでに身も心もシズに萌えていたユーザーにしてみれば「これはこれでありシズキュンかわいいよシズキュン」と
さらに救いようのない世界に突き進むというオチになっている。
・・・だが悲劇は起こった。
なんとEDで上記に記載していた同性愛者の少女と共に生きる為に
主人公は女性へと性転換(正確にはニュアンスが異なるが)というRPG史上例を見ない驚愕の展開となってしまう。
もちろんそれまで可愛いい可愛いショタ(男の娘)であるシズキュンに萌えていたユーザーを絶望のどん底に突き落とす結果となってしまった。
ホント この世は地獄だぜ! フゥハハハーハァー
●しつれいけん【失礼剣】
ロマンシングサガ3に登場する剣技。消費WP1。
敵の眼前で後ろに振り向きながら斬りつけるというトリッキーな技で、回避されにくいのが特徴。
威力は低いが、剣レベルが低すぎて通常攻撃が特に弱い最序盤や
その消費の低さを活かして技の達人になった時の無消費攻撃としては重宝する。
と、思いきや技の達人になる頃には強力な技もそこそこ増え、通常攻撃との威力差が誤差程度になるため
あえて技と見切りの枠を一つ潰して入れておくほど価値がある訳でもなく
結局、基礎攻撃力の差が活きる序盤だけが使い所という悲しい技。
とまあ、本編内ではさほど活躍しどころがある訳でもない上に見た目も地味なのだが、主にアクションゲームで
武器を振りかぶって振り下ろす→振りかぶりの時点で攻撃判定発生→完全に振り下ろす前に攻撃動作をキャンセル
というテクニックが使えると、その一連の攻撃方法の代名詞としてこう呼ばれる事がある。
敵の眼前で背中向きのまま、普通に攻撃するより手早く相手を斬り捨てていく様はまさに失礼としか言いようがない。
本編での地味さ加減に反して意外と外部認知度の高い不思議な技である。
☆使用例☆
ラスボス「貴様、一体ッ!?」
A「これぞ必殺、ヴァルマンドゥエ!」
B「__じゃねえかw」
●じめつ【自滅】
1)【自爆】を参照。
2)プレイヤーの意思でわざと全滅すること。
これには、いくつかの目的や思惑があり、
・何らかの確率やランダム要素が絡む作業を行う際の過程
主にディスクメディアの作品においては、ステータス画面等にロード項目がない場合、
ソフトリセットやリセット→ロード→企業ロゴ→タイトル画面→ロード選択画面→ロードより、
自滅→タイトル画面→ロード画面→ロードのほうが高効率の時があるため。(作品に依る)
・負けイベントなどを手早く進めるとき
・ドラクエにて、手早く町や城に戻る(死亡ルーラ)
・乱数調整や乱数を変える(同じ行動で自滅を繰り返すとループする作品も多い)
などなど。
☆関連語☆
自爆 全滅 デスルーラ
●じゅーど【ジュード】
PS3用ソフト「アガレスト戦記2」に登場するパーティキャラクターの一人。
第二世代から登場。第一世代のパーティキャラクター「ジェイナス」と道具屋の看板娘「クロエ」の一人息子であり、
第二世代主人公「シュバルツ」とは幼馴染のような兄弟のような仲。
真面目で冷静な性格であり、すぐ頭に血が上る友人シュバルツや、
いい年して女性に色目を使う父ジェイナスをたしなめては気兼ねする。
…というのが第二世代における彼の主な役割であるが、このジュード、特記すべきは第三世代から。
長命種族のダークエルフであるクロエを母に持つジュードは、第三世代に突入しても若いイケメンの姿のまま。
(このアガレスト戦記シリーズでは、それまでイケメンでも世代が進むと中年の姿になることがザラ)
第三世代の主人公「グレイ」は第三世代中盤で離脱してしまう為か、
敵にさらわれたヒロイン「フィオナ」を助け出す際、「フィオナ!!」と彼女の名前を叫ぶ役回りは彼、
ストーリー分岐の選択肢の決定権を担うのもフィオナと彼、
フィールド走行キャラクターも彼、
極めつけにはBADエンドのラスボスにとどめを刺し、歴代主人公が使い続けた剣を封印する役目も彼という、
第二世代のうちはどこにでもいそうなキャラだっただけに、
この第三世代での怒涛の展開でもはやこいつが主人公でいいんじゃねーのかと錯覚してしまう事態となった。
ちなみに、離脱キャラが全員復帰する真ルートにおいては
「お前だけに美味しいところをくれてたまるかよ」などと言われているのでそこは安心である(?)
●しろっく【シロック】
ベルウィックサーガの自軍弓ユニットの一人。
育てていくと敵の足止めや複数回攻撃で大ダメージを与えられるスキルを覚える
大器晩成キャラとして2chのベルサガ住人から評価されているユニット。
・・・なのだが初期の弓技能が高くなく(成長率は悪くない)他の弓ユニットと違い命中に
補正のかかるスキルがないせいで序盤は命中率が半分をきるのもザラなため、様々な
ゲームのアンソロジーを書かなければならないためあまりひとつのゲームをやり込めない
漫画家衆から
“ロクに弓を当てられないへタレ”
という烙印を押されてしまい、様々なネタでいじめられたかわいそうなユニットである。
例1.全然当たらないので逆ギレして弓をすぐへし折って怒られる
例2.あまりにはずすので修行しないと給料抜きとリースに怒られる
例3.傷ついた馬の治療を名目に徒歩状態のユニットに馬をパクられそうになる
逆のパターンとしてはイケメンな上に打たれ弱いユニットを護れるため漫画家衆には
人気が高いが、気合を入れて自軍を育てると攻撃能力をはじめとしてどうしても
他ユニットに見劣りしてしまうため2ch住人からは微妙あつかいされてしまう
マーセルがいる。
●すたーらいと・にー【スターライト・ニー】
ゼノブレイドのキャラクター、メリアの技。
直訳すると星光の膝、つまりは蹴り技。
メリア自体はエーテル攻撃主体のキャラクターであり、物理は不得意である。
しかしこの技には、直前にスピアブレイク(こちらも物理技)を当てた場合、相手を強制転倒させる効果がある。
ゼノブレイドの戦闘システムでは、通常は崩し→転倒→気絶の順に進めるのだが、
崩しを飛ばして転倒まで持っていけるので、何かと便利。
だがむしろ、「行くぞ……スターライト・ニー!あいったたたっ…」というボイスが一番の人気の理由だろう。
このボイスのためだけに、アーツのスペースを二つ圧迫してでも使えるようにする価値がある。
●すてるく【ステルク】
ガストのアトリエシリーズの内、
アーランド三部作であるロロナ・トトリ・メルルの三作全てで仲間となる男、
フルネームはステルケンブルク・クラナッハ。
戦闘能力はかなり高くボス戦に連れて行くプレイヤーも多い。
そんな彼だがプレイヤーからは「厨二騎士」と呼ばれている。
なぜかと言うと、
・おとぎ話に出てくるような騎士に憧れ騎士になった
・そのため女の子(ロロナ)の護衛も騎士らしいと張り切ってる
ここまでならまだしもトトリの時点で、
・騎士が廃止されても騎士を名乗り続ける
・必殺技の動きが他の仲間と比べて異常に派手
ここら辺で完全に厨二扱いされるようになった。
特に必殺技は「ひとりテイルズ」と言われていたが、
メルルでは、「背景に月を出し月ごと一刀両断にする」
という演出から「ひとりスパロボ」と言われる様になった。
そして、メルルがお姫様なので護衛をする事にテンション上がりまくり、
という姿は残念なイケメンとしか言いようが無い。
余談だが鳩と会話ができる。
●ぜぷつぇん【ぜぷつぇん】
ゼノギアスに登場する味方ギア(巨大ロボット)の一体。
開発者は天才科学者ニコラ・バルタザール博士で、操縦者はその娘マリア(13歳)。
ややずんぐりとした巨体を持ち、それに見合った攻撃力と耐久力を誇るが、
その反面素早さや命中率は低い。
登場がストーリー中盤〜後半辺りとかなり遅いせいもあって機体自体の
パワーアップなどは無いが、十分ラストまで一線で戦えるだけの性能はある。
他のギアとの最大の違いとしては、パイロットの反応と機体操作の間に起こるタイムラグを
極限まで減らすため、ゼプツェン自体に自律神経が搭載されていること。
マリアの脳と同調するため、その神経回路にはマリアの母クラウディアの脳が使用されている。
ちなみに「ゼプツェン(Siebzehn)」とは「17」を意味するドイツ語で、
同様に兄弟機の「アハツェン」は「18」を意味する。
名前の元ネタは特撮番組『大鉄人17』。必殺武器のグラビトン砲もこちらから。
背中に付いた巨大なロケットを見るに『鉄人28号』も入っているかもしれない。
……と、真面目な解説はここまで。
この機体のもう一つの大きな特徴として、「コクピットが無い」ということが挙げられる。
ではどうするのかと言うと、頭の上にちょこんと乗っかって戦う。
マリアの靴には磁石が内蔵されているため、振り落とされる心配は無いらしいが、
空中だろうが水中だろうが、ビームやミサイルの飛び交う戦場でいたいけな少女を
野ざらしにするのはいかがなものか。
さらには、必殺技の一つ「ダイビングヘッド」に至っては真っ逆様になって頭から敵を押し潰すという
完全なる自殺行為だったりする。
普通に考えればバリア的なモノで常に保護しているのだろうが、設定資料などにも特にそういった記述は無い。
磁石靴とかよりもっと先に考えるべき事があるんじゃないんですか、ニコラ博士。
また、マリア自身に戦闘力がほとんど無いため、生身戦闘時にも召喚されて攻撃する技があるのだが、
ミサイルとビームが単体攻撃でパンチとキックがエリア攻撃という謎の攻撃範囲を持つ。
☆関連語☆
巨大ロボット 固い、強い、おそい
●せんれつづき【千烈突き】
デビルサバイバー2に登場する、物理コマンドスキル。
他の物理スキルのように、MPではなくHPを消費して発動する。
百烈突きの全体バージョンであり、相手より速ければ速いほど攻撃回数が増える(最大7)。
百烈突きを最初に覚えた頃はそこまで強くはないが、ゲームが進み能力値が上昇していくと共に、
力と速に偏ったキャラクターに使用させるだけで、敵グループを一撃で全滅させる凶悪スキルと化す。
五日目辺りで攻撃回数は容易に致死量を超え、例えボスでも半分近く削りとることも難しくない。
他の強力な物理スキルには前作で最強だったデスバウンドが存在し、最大ダメージではデスバウンドにまだ分がある。
しかし、デスバウンドはダメージ量が現在HPにも依存し、攻撃回数と対象がランダムなので、千烈突きの方が圧倒的に安定する。
初めてデスバウンドの価値を実感できるのは、周回プレイ時の隠しボス戦以降になるだろう。
このゲームのボスは北斗七星と関係があり、このスキル自体も某世紀末英雄を彷彿させるので、
そういうつもりでプレイするプレイヤーも少なからずいるとかいないとか。
☆関連語☆
バランスブレイカー
●たると【タルト】
メダロットDSの登場人物で主人公「アズマ」の友達の少年。蔑称「タラコ」。
メガネ+おかっぱ+タラコ唇という容貌で使用メダロットもドクタースタディといういかにも優等生といったキャラクターである。
基本的に主人公、ヒロイン「チトセ」、そして友人のタルトで固まっていることが多い。
・・・・・・という設定なのだが、実際には主人公+チトセ&タルトという構図になる。
何故かというと本編の途中から前メダロットシリーズのキャラクター「アリカ」がストーリーに絡んでくるようになるのだが
彼女が話をさっさと進めてしまうため、ストーリーが「アリカがきっかけを与えて主人公が解決する」とパターンが多く
チトセやタルトはそれに後からついてくるだけ、ということになりやすい。
結果的に損な役割を主人公が請け負うハメになりがちで、主人公とチトセ&タルトに一つ壁があるように見え
また主人公よりタルトの方がチトセと一緒にいる時間が長いように見えるため
「チトセとタラコはデキてる」とまで言う人間が出てくる始末である。
またメダリンピック前夜、誰に会うか選んだ人物によってEDが変化するイベントが存在する。
主に女性キャラクターを選択し、
そのキャラクター特有の入手時期に制限のあったりする希少パーツを貰うことができるのだが
何故か男性キャラクターである彼の選択肢が存在し、
その際入手できるパーツが普通に市販されているパーツ(ドクタースタディetc)であるため
ED目当てとしてもパーツ目当てとしてもネタとしてもまず選ばれない。
タルトというキャラクター自体の言動はそこまで不快ではない、むしろ主人公に好意的なのだが
どうしても物語の展開上彼に関していいイメージを持つことのできないプレイヤーも少なくなく
「タラコ氏ね」などと言われる不憫なキャラクターである。(@ё@)
●たんぱんさん【タンパンさん】
ゼノブレイドに登場するキャラクターであるダンバンが素っ裸になった状態を指す。
装備が外見に反映されるゼノブレイドにおいて、
読んで字のごとく外見上短パン一丁の姿になることから付いた。
スキル「粋の境地」(裸になると命中や回避に関わる素早さが大幅上昇)や
「すっぴん美人」(武器防具に付けるジェムというアクセサリを付けないと各能力が上昇)を
覚えさせることで実用に耐えうる強さを手に入れられる。
そして何よりシュールさやネタ度も増すため彼を裸にしてプレイするプレイヤーも多い。
タンパンさんは今日もどこかで雪山を走りまわったりシリアスなシーンにかっこよく登場したりしている。
☆使用例☆
ダンバンさん?いいえ__です。
●ちゅちゅ【チュチュ】
ゼノギアスに登場する仲間キャラクターの一人。
物語の世界の原住生物であるウーキィー族【学術名:ドデスカチュチュポリン】
(作中、知能レベル、天文学的に低いとも言われる種族)の少女。
ピンクと白のもこもことしたぬいぐるみのような外見(実際劇中でぬいぐるみに
成りすます時がある)を持ち、語尾に〜でチュ。などと付けて喋るのが特徴。
登場自体は物語序盤くらいからだが、物語中盤にプレイヤーにわりと
強烈なインパクトを与えつつ仲間になる。
仲間としての能力は正直微妙で、キャラ戦・ギア戦共に目立って強くはなく、
強キャラであるしょおーことシタン先生などの存在もあってあまり使われることはない。
が、物語終盤に買える「〇〇ドライブ」で基本能力を底上げすることにより話は変わってくる。
彼女のみギア戦時はキャラ戦時の能力を参照するので、ドライブで鍛えた分だけ
ギア戦時の能力が上がり、しまいには弱体化していないラスボスを一人で
倒せるまでになってしまう。
カウンターストップに近いダメージを叩き出し、次々味方機が倒されていくラスボスの
怒涛の攻撃をダメージ0で普通に耐える彼女を誰が予想したであろうか。
☆関連語☆
亜人種 巨大化 ドーピング ドーピングアイテム
●ちょきんのつぼ【ちょきんの壺】
風来のシレン2に登場するアイテム。
これを所持していると倒れてもギタンがなくならない。
その他にも
・倒れてもこの壺はなくならない。
・たとえ壁に叩きつけようとも割れることがない。
・これ一つでアイテム欄を三つも占める。
という、あらゆる壺を凌駕した最強の壺である。
見つけた時のがっかり感も最強。
一説には、これを持ち歩くのが上級者のステータスだとか。
☆関連語☆
縛りプレイ
●とぅーはーとつーだんじょんとらべらーず【ToHeart2ダンジョントラベラーズ】
恋愛ギャルゲー『ToHeart2』のスピンオフ作品で、同作のヒロイン及びサブヒロイン総勢19人をキャラとして使えるRPG。機種はPSP。
導入は、ヒロインの一人が持ち込んだバーチャルRPGマシンが誤動作して本当にファンタジー世界に
飛ばされてしまうと言うもので、元々はPC版ファンディスクの1コンテンツだった。
これだけ聞くと、単なる萌えキャラのみに頼った中身スカスカのクソゲーを連想するかもしれないが、
その実態は萌えゲーの殻を被った思いっきりガチな作りのハック&スラッシュ系3DダンジョンRPGである。
元々PC版の時点で一昔前ならこれだけで商品として成り立つほどの完成度を持ち、実質これがメインで
残りのコンテンツはおまけと言えるほどだったが、単品移植されるにあたりさらにパワーアップ。
一般向けのためエロこそ削られたものの、アイテム探しやキャラ育成は実にやり込みがいのある内容で、
さらにネタ要素も満載と、たかがキャラゲーと舐めてかかったら確実に痛い目を見る作品となっている。
総じて完成度は非常に高く、3DRPG好きで萌えキャラに抵抗がないなら手を出して損はない逸品である。
●とろん・ぼーん【トロン・ボーン(ロックマンDASHシリーズ)】
主人公ロックのライバル「空賊ボーン一家」の14才長女。
IQ180の天才メカニックであり、子分ロボのコブンをはじめとするボーン一家のメカの作製とメンテを担当する。
特徴はその印象的なシルエット。
の短いピンクのワンピースから生パンツとストッキングの脚線美を惜しげもなくさらし、
その扇状につりあがったショートヘアウルトラマンの怪獣ゴモラの角になぞらえてゴモラ少女と呼ぶファンも居る。
性格はコブンに対しては時に厳しく、時に優しく母性をのぞかせる性格。
大嫌いな犬から助けてくれた事がきっかけで、ロックに淡い思いを抱くがいざ目の前にすると邪険に扱ってしまう。
要はツンデレ。
劇中、ロックのナビゲーターのロールには、いつも一緒にいるからか嫉妬しており、
さらに、ロールの改造費ピンハネ疑惑を指摘したり、ロックを引きぬこうとしたりするなど恋の争いも見せる。
ストーリー中で事故からロックに裸を見られたりと、うらやま じゃなくて悲惨な目にあったりする。
人気は高く、コブンをお供に「トロンにコブン」というスピンオフゲームが出てたり、カプコンのクロスゲームに数多く出演している。
SRPG「ナムコ×カプコン」でも仲間キャラとして登場、
さらにはボーン一家の飛行艇「ゲゼルシャフト号」が拠点として使われるという美味しい役どころをさらっている。
●のーらとときのこうぼう きりのもりのまじょ【ノーラと刻の工房 霧の森の魔女】
2011年にアトラスがDSから発売した『新生マイスターRPG』。
アトラス「世界樹の迷宮」チームとサクセス「ひつじ村」チーム、
そして初期アトリエシリーズ開発者のコラボ作品である。
周回プレイ前提の設計で、
・戦闘など全体的にテンポが良い
・慣れると1周10時間程度とプレイ時間が短い
・2、3周した程度ではすべて聞けないほどキャラ同士の掛け合いが豊富
・プレイヤースキルの上達が実感できる
などの理由からついつい何周もしてしまうスルメゲー。
物の時間を操る技術「導刻術」を使える女の子、ノーラが
一人前の導刻術師になるために故郷を離れ、霧の森にある小屋で
導刻術の腕を磨きつつ3年間を過ごす…というストーリーなのだが
前述のようにテンポが良く、仲間とのイベントが怒涛のように発生するために
3年間はあっという間に過ぎてしまう。
そのため、一見スローライフゲーに見える本作は
3年という限られた時間でいかに効率よく行動するかが重要となってくる。
効率を求めすぎると、庭にはモンスター達が跳梁跋扈し、
部屋の壁にはさながらカーテンのように肉がぶら下がり、
最大の攻撃手段である黒パンの詰まった棚が、弾薬庫のようにびっしりと置かれた家に
女の子が住んでいるというシュールな光景が誕生する。
ノーラが度々、悪い魔女に間違えられてしまうのも納得のうさんくささである。
仲間との信頼度でエンディングが分岐するのだが
キャラクターによっては難易度が高く、慣れていないうちは
誰ともエンディングを向かえられずに終わってしまう事がある。
また、村人と信頼関係が築けなかった場合には「魔女狩りエンド」を向かえてしまう。
あまりにも酷い結末に、その首謀者となった村長を嫌うプレイヤーも多い。
一見アトラスらしくない「あったかほんわか」なパッケージだが
中身にはやはり、アトラスらしいシビアさが含まれている。
☆関連語☆
激堅黒パン
●びじょん【未来視】
ゼノブレイドに出てくるシステム。
戦闘中に突然画面が暗転し味方が大ダメージを受けたり倒されてしまう姿が映し出され、
プレイヤーに数秒から十数秒の時間が与えられる。
この間に何らかの対策を施す事により、未来を変えるというもの。
対策はわりと多岐にわたり、敵を状態異常にして攻撃をキャンセルさせたり、
味方に防御技を使わせたり、発動前に敵を倒しきるといった荒業も可能。
一方で対策が十分でなかった場合は大抵大ピンチになる。
仕様上格上の敵との戦闘中に起こりやすく、ゼノブレイドの戦闘をアツくする演出に一役買っている。
またこの能力は主人公の能力であるが、別に戦闘メンバーに加えずとも未来視は発動する。
きっと前線から離れた所で未来を伝えているのだろう。
●びすみらー【ビスミラー】
フロントミッションセカンドに登場するボスユニット。型番はISV-09A-S。見た目は一言でいうと陸上戦艦。
全31ミッション中、27と30で2回戦うことになる。実質的なラスボス。
このユニット、とにかく凄い。
まずサイズ。とにかく大きい。
このゲームでは「大型機動兵器」と分類されるユニットでもMAPでは1マスに1体なのだが
こいつは幅3マス、奥行4マスの12マスで1体なのである。
またその見た目通り攻撃力もすさまじく、
遠距離攻撃のミサイル、近〜中距離攻撃のキャノン・オートキャノンを装備し、そのどれもがそのジャンルでゲーム中最強の威力を持つ。
ミサイルやキャノンは1発喰らっただけでアームが吹き飛ぶというレベル。ボディも2発は耐えられない。
その巨大な見た目通りに耐久力や装甲も厚く、マシンガンやショットガンなどの連射武器ではかすり傷程度にしかならない。
更にゲームのシステム上、命中率や回避率もそれなりに高く、中途半端なレベルのキャラだと攻撃を当てるのも難しく、避けるのは不可能になる。
おまけに搭乗者の所持スキルも厄介なものが揃っていて、とにかく凶悪。
欠点といえばパーツが2つしかない為に一撃必殺スキルであっさり倒せてしまう事だろうか。
登場でそのサイズに驚かされ、
格闘や近距離攻撃を仕掛けてそのまま返り討ちにあって呆然となったプレイヤーは数知れず。
そのあまりの強さにクリアを諦めたプレイヤーも居るほど。
●ふぁいなるふぁんたじー(おりじなるびでおあにめ)【ファイナルファンタジー(OVA)】
1994年、突如として発売されたFF初のアニメーション作品。全四巻。
ドラクエと比べてメディアミックスがかなり乏しかったFFにあって、それなりに期待された作品だったのだが、
・FF5の200年後という設定であるのになぜか中国風の世界観。ジブリっぽくもある。
・「クリスタル」「チョコボ」「ボムのかけら」「レナ」など過去のFFの要素が登場するが、扱いが異なるものも多い。
・典型的熱血バカ、だがそれ以上でも以下でもない主人公
・画面はとりあえずパンチラの嵐 。雑誌の広告でも既にパンチラの嵐。
・FF5に登場したシド、ミドのうち、シドは脳みそを敵に利用され、孫のミドはその敵に殺されるという鬱展開。
・当のミドは勘違い系エロガキに性格改変。
・総じて「これFF?」
……と、誰得かつ粗悪な内容により、速攻で黒歴史と化した。
一応「○○ファンなら買い」の逆の「○○として見なければまあまあ面白い」タイプの作品ではある。
監督はファンタジー調の作品を多く手がけているりんたろう氏、
シリーズ構成と脚本は人気脚本家のあかほりさとるであるが、味噌汁とハンバーガー的なあきらかにミスマッチな組み合わせ。
パンチラや安直さなどあかほり作品の負の面も散見され、当時を知る者からは「犯人はこいつ」と噂されている。
まあ、勇者、魔王、中世風、スライムなどお約束の世界観を持つドラクエに対し、
共通するキーワードこそあれど、ビジュアルや世界観に「FFらしさ」と呼べる共有部分があまり無いFFだけに
オリジナルキャラ、展開でのスピンオフは誰がやっても難しかったかもしれない。
●ぶりっつぼーる【ブリッツボール】
FF10にあるミニゲームの1つ
簡単に言うと水中で行うラグビー
ワッカの最強ドライブ技が景品に出ているため、やりこむプレイヤーも多いが
普通にミニゲームとして面白いため、本編を忘れてやりこむ人も多い。
ミニゲームの内容は、ファンタジーだから当たり前なのだが
キャプテン翼みたいなとんでも技オンパレードなスポーツ。
……が、誰が一番使いやすい選手か?
と問われたら「アニキ」を挙げる人が多いのではないだろうか。
このアニキ、特別な技など持っていないのだが、とにかくスピードが速い。
一部の選手しか追いつけないくらい速いのだ。
なので、ボールを持って敵全員を誘導→ノーマークのティーダにパス→ゴール!
という戦法がとにかく強い。
ティーダもティーダで敵二人、もしくは三人を問答無用で吹き飛ばしたあとシュートする
というチートみたいな技を持っている。
おかげで、アニキとティーダ以外の選手LVが低いなんて事態になる。
☆関連語☆
キッパ
>43 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:09:44.89 ID:M+pYZdeA0
>システムがテクモのキャプテン翼に酷似
>44 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/07/20(水) 12:16:54.44 ID:HHzFPR0U0
>>>43
>ぶっちゃけそのまんま
●ぶるーれいん【ブルーレイン】
エルミナージュ3に登場する装飾品。
一体どんなアイテムなのかというと……青縞模様の女性用下着、いわゆる縞パンである。
図鑑での説明文は
「君のお願い断れないから今日で3日目ブルーレイン クンクンしないで 被っちゃダメダメ
お口を開けて何するのぉ!? 君はホントに頭がおかしい こんなに可愛い私がいるのに
夢中になるのはいつもソレ! ブルーレイン 青の縞々 いつになったら交わるのかな
ブルーレイン 無邪気な笑顔 返すときは口移しだよ?」
……スタッフの精神を心配せざるを得ない。
おまけに女装趣味の少年に持ってきてほしいと頼まれるイベントがあったり
ファントム(怪盗紳士風の敵)が所持していたり、真ラスボスの従者が頭に装備していたりと妙にネタが豊富。
なお、性能的には攻撃に15%の確率で魅了を付加とそこそこ使える。
☆関連語☆
エッチな下着
503 :名無しさん@お腹いっぱい。:2011/09/08(木) 11:54:06.89 ID:okyV8ghb0
エルミナージュ3にはまだこんなのがあるからな
画像
スタッフ頭おかしいわ
●べねとなしゅ【ベネトナシュ】
デビルサバイバー2に登場する、セプテントリオンと呼ばれる謎の敵の一体。
見た目は「大根の下の方を切ったもの」としか言い様がなく、手抜き臭い。
しかし外見に騙される事なかれ、北斗七星の第七番目であり、それに相応しい厄介な能力を持つ。
そもそもセプテントリオンは、日を追うごとにだんだんと対人間に即したものになっており、
例えば一つ前のミザールは、普通の方法だと倒しても増殖するため、いくら強くても殲滅不可能という代物だった。
ベネトナシュはその点、とても合理的で極まった能力を持っている。
・パッシブスキルの「人間不可侵」
その名の通り、人間の行うあらゆる攻撃を無効化する。
・悪魔を強制的に帰還させる
人間不可侵の対応外である悪魔が居なくなる。
・悪魔の召喚をジャミングして妨害する
再度出すことも出来ないので、結局ダメージを与える方法が存在しなくなる。
むしろ自由度の高いゲームでプレイヤー側がやりそうな、完璧で卑怯なぐらいの徹底ぶり。
悪魔の強制帰還だけは対抗手段で無効になるが、他の二つは決戦時も健在である。
物理反射を持つのでゴリ押しが効きにくく、人間の火力に頼っていたプレイヤーは苦戦することになる。
ある程度ダメージを受けると次の形態に移り、手抜きにしか見えなかったボディが4つに分割される。
うち三つの断面は、今までのセプテントリオンを二つずつ合わせたような外見と能力を持っており、
単なる手抜きではなく、こういうギミックがあったのだと納得させてくれる。
しかし、残り一つのベネトナシュ本来の能力を持った断面だけは、ただの金属。
まさに手抜きの二重底と言える。
画像
●ほうついん-やまと【峰津院 大和】
デビルサバイバー2に登場するキャラの一人。
先祖代々、国の霊的守護を司る機関「ジプス」の局長を務めてきた一族の出で、自身もまた若くして局長を務める。
コネだけの実力の無い者が上に立つ状況と、それらを守るのみで表に出る事のない自分の一族に疑問を持っていた所、
世界に干渉する権限を持つ「裁定者」と、それが人間への試練として遣わす「セプテントリオン」の存在を知る。
ストーリー後半、「裁定者」に人間の価値を認めさせ、実力主義社会の実現によって人間を存続させる方針を打ち出し、
選択次第で主人公と対立・共闘することになる。
その生い立ちや思想などから、特に一般人に対しては厳しい態度を取り、
「クズがクズなりに仕事をしただけだ。失敗しても叱咤する必要などない」などの見下した発言が多い。
また、割と世間知らずな一面を持つ。
そんな彼であるが、なぜかネタにされる事が多い。
一般人でありながら、優秀な成績でヤマトの予想を悉く覆す主人公を高く評価しており、
ほとんど褒めちぎるその態度は溺愛とも見られる。ルート決定時のはしゃぎ様は異常。
別ルートでは「貴様に(主人公)の何が分かる!貴様が(主人公)を腐らせたのだ!」や
「だが、もし、次生があるのなら、君と歩むのも悪くはない……な」などと口走る。
そういう台詞の数々から、ヤマト関連では
「環境がアレだから友達が欲しかったんだよ」
「むしろヤンデレなのではないか」という類の噂が絶えない。
また、道端で強引に譲られたたこ焼きを
主人公に勧められるままに渋々食べた所大ハマリする。
その日の夜、
「実力主義実現の前夜祭だ!」→高級たこ焼きパーティー
主人公へメール「一緒に世界を変えよう」→たこ焼きの画像添付
ちなみに、この時の添付画像は「皿の上にたこ焼きが2個」というものだが、
2個残っている所を撮ったのか、わざわざ2個だけ作って撮ったのか、定かではない。
参考
●まだお【マダオ】
PS2ソフト、オーディンスフィアの登場人物、オーダインの事。
本作は北欧神話をモチーフにしており、オーダインは北欧神話の主神オーディンをモデルにしたキャラである。
軍事国家の王であり本人も優れた戦士である。
若い頃、魔法使い達の知恵を盗み出し優れた魔法使いとなり、また竜と引き分けその褒賞として竜の血を飲み人間離れした巨躯を持つ。
モデルがモデルだけに作中でもトップクラスの実力と影響力を持ち様々な場面と関係する人物である。
しかし、そんな設定と裏腹に
・敵国との戦争中奇襲に遭い姉娘は戦死、その死に対し冷淡な態度を取ったことから妹娘との間に溝を作る。
・若い頃に他国の王女と恋に落ち子供が生まれる。それが物語(と世界の終焉)の発端。
・今でもその王女とその子供のことを大切に思っているが、その子供にも素直に接せず、子供が暴走しある国が滅ぶ原因となる。
・主人公の一人にある依頼をするが、その交渉過程が上から目線から始まるもどんどん下手になり最後は報酬として娘まで差し出す約束をする。
・ちなみにその娘は元々他の男と政略結婚する予定であったため、その男がブチキレる。その男が後に終焉を招く魔物の一角となる一因でもある。
・作中、複数の主人公の中ボスとして登場。つまり結構負けている。(本気を出してなかったり相性が悪かったりと事情もある)
・魔法使い達の知恵を盗んだ手段は小間使いとして雇われるという大物感皆無な方法。かなりこき使われたらしい。
・終焉と呼ばれる世界の破滅が訪れるのを知り、対抗するために巨大な槌を作るも、自分を母の敵と狙う敵国の女王に終焉を待たずに破壊される。
・前述の暴走した子供はオーダインを憎む余り魔物となりオーダインに重傷を負わせる。最後は和解するも時遅くその子供はその後終焉の一角となる。
・終焉では、前述の槌も無く怪我もありあっさり死亡。
と、やることなすこと裏目ばかりで作中殆ど良いとこ無しと、かなり情けない。
ゲームが終わってみると、勇ましい場面よりも負けたり復讐されたり彼のせいで酷いことになったりする場面ばかりが印象に残る。
設定上の実力は高く万全な状態ならば確かに終焉を乗り越ええたかもしれないが、終焉に備え他国と協力するのではなく制圧しようとしたことや、
本心では家族やかつての恋人を深く愛していいても、表面上は冷たい態度を取ったためそれが自分と世界が破滅する一因となっている。
そのため「せめて性格がもっと素直だったのならば種々の行き違いもなく、そもそも終焉すら回避できたのでは?」とまで言われている。
積み重なった空回りの失敗と、声優が銀魂の長谷川泰三(作中のあだ名はグラサン、マダオ)役もやっていることから、
スレ住人達によって「まるで だめな オーダイン」 略して「マダオ」と呼ばれるようになった。
ちなみにこのゲーム、ダメ男は彼一人ではなく、女性陣が、国のため、民のため、旦那のためにそれぞれ頑張っているのに対し、
男共がポエマーだったり、妹の彼氏に嫉妬したり、孫娘に裸踊りさせたり、予言を解釈し間違えて自滅したり、大物声優の無駄遣いだったり、
ウサギだったり、「そうかよし殺す」の短絡思考ドラゴンだったりと色々アレな連中ばかりで、
行動が裏目に出るのもオーダイン一人に限ったことではないが、そんな連中の代表格として特にネタ扱いされている。
☆関連語☆
オーディンスフィア
●まる【丸】
ラクガキ王国に登場するキャラクター?
新データでゲームを始める際に「丸を書いてみましょう」と出るので、
そのとおりにするとその線でできた丸が球体となって
そしてぴょんぴょんと跳ねてどこかに行ってしまう。
要はキャラクターを自分で描くゲームのチュートリアルとして
「こんな風になるんだよ」程度の存在として登場するだけの物。
以下ネタバレ
そうしてどこかに行ってしまい、以降も登場することなく誰もが存在を忘れてしまった。
そしてストーリーは進み、いざラスボスと対決!
しかし初戦は勝利を収めたものの勢いは止まらず、
結局世界は奴の思いのままにされてしまうのか―――・・・
と、そこにどこからともなくぴょんぴょんと跳ねる物体がボスにぶつかった。
そして怯んだ隙を突いて完全な勝利を収めることに成功する。
そのぶつかった物体とは、プレイヤーが最初に作ったあの球体。
しかし彼?は意思があるのか無いのか不明な状態のまま、またいずこへと飛び跳ねていった・・・
このシーンはいわゆるムービーなので、もし最初にキレイな円を描いていたら
「最初に作った奴」ではなく「最初に出てきた奴」で終わってたかもしれない。
しかし筆者がややひねくれた形で作った為にはっきり自分で作ったものだと認識できた時、
マジ泣きそうになった
☆関連項目☆
ガラクタ名作劇場 ラクガキ王国
●もぶきゃらくたー【モブキャラクター】
主要キャラクター以外の、その他大勢のキャラクター。
モブキャラ、または単にモブとも。
特にRPGでは街の一般市民や城の名もない兵士などがこれに該当する。
グラフィックの使い回しは当たり前、悲劇的なシーンでは容赦なく殺され
家の物資は主人公に持って行かれ決まったことしか話せない人たち。
基本的に名無しキャラ全般を指すためストーリー上で活躍したり
主人公の支援をしたり、かっこ良く散っていってもモブはモブである。
(その場合は〇〇の△△のように場面と見た目を名前がわりに呼ばれることもある)
世界観を形成するのに必要不可欠なキャラであり、
情報源となるなどRPGでは役目も多いため決してなくてならない存在である。
●ゆかいなだんじょん【愉快なダンジョン】
ToHeart2ダンジョントラベラーズにおけるイベントの一つ。
ダンジョンの各階層ごとに発生する連続イベントであり、
戦士ペンギンのペギーと魔法使いクマのベアードのコンビがコントのような掛け合いをしながら
ゲームのテクニックについて教えてくれるチュートリアルイベントである。
が、ゲーム中盤を過ぎるといい加減教えるテクニックもなくなったのか
チュートリアル要素が無くなり、完全にコントと化してしまう。
本編よりも愉快なダンジョンの続きが見たいから先に進むというプレイヤーも少なくないとか。
●ゆうなぎ・ぐらいふ【悠凪・グライフ】
スーパーロボット大戦Lにおける、主人公のライバルキャラクター。
祖父グライフ博士が主人公南雲一鷹の後見人を務めているため、一鷹からは「悠兄さん」と慕われている。
また主人公機の兄弟機にあたるストレイバードを駆り、お互いのパートナーのアンドロイドも姉妹機という、様々な意味での兄貴分である。
「グライフ博士を助ける」ために、一鷹が他の仲間と協力していくのに対し、彼は単独で攫った組織を追う事にこだわり離別する。
……が、敵の本拠地に攻撃を仕掛けてあっさり返り討ちにあい、その敵からは後に「伸び代がないので興味なし」と判定されてしまう。
さらに、「俺が勝てない相手にお前が勝てるわけないからお前の機体をよこせ」と一鷹に襲い掛かってくる。
実は一鷹に危険な戦いを諦めさせるためにそのような行動に出たらしいが、
最終的に成長を遂げた一鷹に撃退されてその成長を認め、以後主人公気を狙う事は諦める事となった。
……と、これだけでも結構なネタキャラなのだが、彼が本領を発揮するのはゲーム終盤に自軍入りした後である。
彼の雄姿を見ようと戦闘アニメをONにしたプレイヤーが見たものは、
「動きは読めた。ハルノ、頼む」 「敵機か。奴の対応は任せる」
と、一見格好いいことを言いながら、サブパイロットのハルノに次々と操縦を丸投げしている悠兄さんの姿であった。
特に、主力兵装「プラヴァーグレネード」使用時には、
攻撃を発射した後で「なるほどな。プラヴァーグレネードか」と他人事のようなコメントを発する以外に何もしない。
一応格闘武器担当らしいが、彼の機体は遠距離射撃特化型のため、下手すると1マップ中ずっと「なるほどな」と言い続けることになる。
さらに最終盤、主人公との合体攻撃が追加されるのだが、機体の羽を貸すだけで後は全く何もしない。
これらのことから、見事に「働かない悠兄さん」という認識が定着してしまったのだった。
ネタキャラ扱いされてはいるが、決して悪人ではなく「家族のため」という一貫した態度からファンからは愛されている。
彼を悪しざまに言う人がいたら、パートナーのハルノのネタを兼ねて「よく来たな、迎撃する」と言われてしまうことだろう。
☆関連語☆
まったく問題ありません! よく来たな、迎撃する
●ゆにーくもんすたー【ユニークモンスター】
ゼノブレイドに登場する通常モンスターよりも圧倒的な強さを誇るモンスターのこと。
なかにはボス並あるいはそれ以上の強さをもつものまで存在するが、
ボスと違い普通にフィールドの一定域を闊歩しているため、
ゼノブレイドの戦闘面に大きなスリルを与える主な要因となっている。
通常モンスターのグラフィックを巨大化させたものがほとんどだが、
なかには通常モンスターとほとんど大きさの変わらないものもいるため、
しれっとユニークモンスターが紛れている事に気づかずに敵の大群に戦いを挑み絶体絶命のピンチに陥る、
専用BGMが流れた時点でようやく気付き必死に引き返すなどといった場面が多々見受けられる。
さらには見づらい所に隠れていたり、特定の場所に近づくと突然現れたりするものもおり、
プレイヤーに強烈なトラウマを植えつけるため、ユニークモンスターのインパクトは非常に大きい。
●れいぱーせんとなのにひっと【0%なのにヒット】
一部のSRPGで命中率が0%なのに攻撃が当たる現象。
原因としては
・表示されている数字に補正分が考慮されていない。
・命中率は0でもクリティカルやランダムで発動するスキルは当たる
が多い、「0か100以外信用するな。」と、よく言われるが、
0や100も信用できません。
●れべるいちせんじゅつ【Lv1戦術】
ポケットモンスターシリーズにおいて、第4世代から有用になった戦術。
すばやさの低さによる一定な行動順位と、HPの低さを武器とすることが共通する。
第4世代できあいのタスキ(使い捨て、HP最大時は致死量ダメージを食らっても1残る)が登場してからこの戦術は生まれた。
相手からの致死量ダメージを耐えた後にがむしゃら(相手のHPが自分より多ければ、自分と同値まで下げる)を使い、
続いてでんこうせっか等の先制攻撃可能な技を使うことで、コラッタでミュウツーを倒すことさえ可能なった。
特に、低ステータスである代わりに全ての技を使用可能なドーブルは、ダブルバトルの全国大会決勝で使用者の優勝を勝ち取った。
ドーブルの場合はねこだまし(最初に使った場合に限り、確実に先制し相手をひるませる)や、
このゆびとまれ(相手の攻撃対象を自分自身に限定する、シングルバトルでは意味がない)等の技があるため、有用性が大きく増す。
当時誰も想定していなかったLv1のポケモンの登場と大会での実績のインパクトは、この戦術の知名度を一気に高めた。
第5世代からは、特性のがんじょうの強化(以前は即死技の無効化のみ、強化後はタスキと同じ効果を無限に使えるようにもなった)により、
さらに多くのポケモンがこの戦術を扱うようになった。
例を挙げると、がんじょうのノズパスにいたみわけ(互いの現在HPを互いの現在HPの合計÷2にする、HPが極端に低いポケモンならば、
相手のHPをほぼ半減させつつ自分のHPは最大値まで回復し、再度がんじょうが適用されるようになる)を使わせ続け、
すなあらし等の毎ターン割合ダメージを与える技で止めを刺す、等がある。
上記ドーブルよりは活躍できる状況が限定されるが、相手の技構成によっては完全に無力化することができる。
弱点以外のダメージを無効化するヌケニン等のように、存在するだけで相手のパーティ構成に影響を与える強力な戦術である。
☆関連語☆
レベルが低いほうが有利
●れべるがひくいほうがゆうり【レベルが低い方が有利】
普通は高ければ高いほどいいレベルだが、ゲームのシステムによっては逆になることも多々ある。
代表的な例を挙げる。
1. 敵のステータスが主人公のレベルによって変わる
この場合、逆にレベルを上げ過ぎると、敵のHPが膨大になりとてもつらくなるような場合もある。
例:FinalFantasy8等
例2. 敵から得られる経験値が、自分のレベルが低ければ低いほど増える
多少面倒な手順を要するが、元のレベルが低ければ一気に高レベルまで成長する。
結局ステータス的にはレベルが高いほうが有利ではあるが、一時的には有利になるので挙げる。
例:真・女神転生等
例3. ステータスが低さが武器になる
例えば、行動順位に関係するパラメータが最低であるということは、
絶対に相手より遅れて行動することができるということである。
特殊なスキルやアイテムによって、恐ろしいコンボが生み出される事が多々ある。
例:ポケットモンスターシリーズ等
●れべるさいだいにしてかららすぼすにいどむ【レベル最大にしてからラスボスに挑む】
読んで字の如くレベルを最大にしてラスボスに挑むこと。
かなりマニアックかつストイックなプレイスタイルであり、見方によってはやり込みプレイの一つ。
主に二週目などで行われる傾向にあるが、
稀に意図せずとも普通の攻略で項目の状況に置かれる作品も存在する模様。
また、幽遊白書に登場する仙水というキャラクターの台詞から仙水プレイと呼ばれることも。
なお、台詞の内容については同辞典内の●せんすい【仙水】を参考にされたし。
さて、項目名にもあるように至極簡単に言うならばレベルを最大にしてからラスボスに挑むというものであるのだが、
引き継ぎや経験値倍などがない限りはレベル上げにかなりの時間を擁し(それらがあっても焼け石に水の作品も)、
さらにステータスやスキルMAX、ドロップ限定最強装備等も視野に入れるならば本当に気の遠くなるプレイである。
…もうここまで来れば完璧主義者と言っても過言では無いかもしれない。
かなりの時間を浪費した対価か、ラスボスはほぼ瞬殺〜悠々(下記例外あり)と倒せるため、
その快感がクセになるプレイヤーもおり、ドSでありドMなプレイとも言えるであろう。
ただし最近では、レベルの高さが強さとイコールで直結せず、「強さ」に他の要素が加わってくる作品も多い。
そのため、単純にレベルを最大にして装備を固めただけでは返り討ちに合う可能性があることには留意したい。
また、ラスボスがイベント戦闘の作品、防御力無視・状態異常・固定ダメージ攻撃をしてくるラスボス、
敵のレベルがパーティーレベルで変化する作品にも注意が必要である。
☆たまにある弊害☆
「…あれ?ラスボスを倒す理由は何だっけ?こいつらは何のために旅してるんだっけ?ここまでに至った経緯と過程は確か…え〜っと…」
☆関連語☆
レベル ラスボス 仙水 俺TSUEEEEEEEEEEEEEEE!! 完璧主義者
●わいるどあーむず とわいらいと べのむ【Wild Arms −Twilight Venom−】
ワイルドアームズのTVアニメ作品。略称はWATV。
WOWOWがアニメを濫造していた頃に放映されたものでWA1&2を原作としているが、
アームズ等の主要用語が共通するのみで、殆どの主要キャラや設定はオリジナルである。
しかしSF風味のインチキウエスタンという持ち味自体は損なわず、単体で見ても面白い良作である。
何者かによって子供の体に脳を移植された主人公シャイアンが、アームズ片手に自分の本当の体を捜して旅を始め、
行く先々でトラブルに巻き込まれるという放浪物の王道ストーリー。
多くは一話完結のコメディタッチのシナリオで、気楽に楽しめる。
ゲームのキャラがカメオ出演したり、ゲームBGMのアレンジが作中で使われたりとファンにはうれしいサービスもある。
その頃のWOWOWのゲーム原作アニメは駄作が多いが、これは放映時も結構評判がよくDVDもそれなりに売れたらしい。
ストーリーの核心を一言で表すとおそらく10人中10人がこう答える。
ファルガイア全土の運命を賭けた壮大な痴話ゲンカ。
ちなみに後にも先にもヒロインの平均年齢が高いアニメであった。(男は普通)
ロレッタ・オラトリオ 100歳
ミラベル 400歳
ジルーシャ 5000歳以上(基本的に不死身)
ライラ・マーガレット 10000歳以上
戻る