ログ





STINGは個性的なゲーム結構出してますし、現在登録されているページはそのままで
過去にSTINGが出していたゲームのシリーズ作に関する項目も
STINGのページに収録します。

【ラムダ】はまとまりきってないという意見が多いので未収録。
【体内ダンジョン】は【○○の中】があるので未収録。
【冥界エクスプレス】は疑問を呈する意見が多くでたので未収録。
【あびせげり】はゲームのジャンルくらい自分で調べましょう。
「ムジュラの仮面」については
64版のページだと「3DアクションRPG」だがVCでは「アクションアドベンチャー」になっているということですが、
もともとRPGと名乗っていたのでこれからも採用します。
【ピュラー】は【ソフィア】と内容がかぶっており、不要という意見も多いので未採用。
【やる夫】はやる夫を主人公として物語を展開させたバリエーションはRPGに限らず数多く存在し
ことさらにRPGに特化して関連が深いわけではないので未採用。
【背理の鎌】【嵐神の閃撃】は保留。
【スーパーロボット大戦K】は一部を削って収録。
【猟奇オナニー】はRPGにこじつけたと考えられる記述があることと、全年齢にふさわしくないため未収録。


【アール】
【アシュラマン】
【アンノウン】
【イデバリア】
【ウェアルフ】
【ウサギずきん】
【ヴンダーガスト】
【英雄伝説 空の軌跡】
【エインシェントカース】
【エトナ】
【エルデカイザー】
【エンド オブ エタニティ】
【お買い得】
【オカマ】
【オムスター】
【ガーロット】
【ガウリ涙目】
【カウントマジック】
【ガディアクエスト】
【カバシラー】
【がんじょう】
【観覧車イベント】
【鬼哭のゲンゾウ】
【きてはぁっ!】
【ゲーチス】
【コーラ】
【コズミック・キューブ】
【殺して生き返らせる】
【サイドン】
【サザンドラ】
【地蔵菩薩さま】
【疾風!アイアンリーガー】
【ジャガンナート】
【重量が軽くなる装備】
【衝撃のアルベルト】
【ジョン】
【ジンくん ハァハァ】
【神圏マセラマティ】
【スーパーロボット大戦K】
【スピン】
【スペルキャスティング】
【セリア】
【戦場のヴァルキュリア】
【戦闘背景】
【ソイヤウォーカー】
【ソフィア】
【ゾンド】
【タイガ】
【ダイコンデロガ】
【ダメージボイス】
【タンス(テイルズシリーズ)】
【ダンバン】
【ティア】
【定番】
【定番トラップ】
【デリバード】
【デューオ】
【天網】
【堂島菜々子】
【ドラゴンアーマー】
【ドラムカン】
【トランスファーシステム】
【ドロンゴ】
【バーストセイバー】
【鋼・悪】
【Battle5】
【汎用職業の男女差】
【ビクティニ】
【ヒトカゲ】
【緋緋色の剣兵】
【ヒュードル】
【FFTA2 封穴のグリモア】
【フェリシア】
【ブラッディメイス】
【ヘルクラウド】
【ポケットモンスターブラック/ホワイト】
【マリカ〜真実の世界〜】
【マルジュ】
【ミカエル・アウスバッハ・フォン・ロアーヌ】
【ミストさん】
【皆守甲太郎】
【みやぶる】
【ミュウツー】
【メタルマックス3】
【メダロットDS】
【目に見えない効果】
【やのまん】
【モイラ・ブラウン】
【誘惑】
【四大天使(女神転生)】
【ラスティメイデンの冷蔵庫】
【リーンベル】
【老年期】
【惑星アトリーム】



●あーる【アール】
カスタムロボ バトルレボリューション(以下BR)のラスボスにして設定・性能共にシリーズ最強のカスタムロボ。
元は実体の無い生物だったが、偶然近くにいた子供が持っていたカスタムロボに取り憑いた事で姿が見えるようになった。
これによりカスタムロボでも倒せるようになったものの、倒した敵を取り込んで進化していくのを当時の人類では止められず、
世界を一度滅ぼすまでに成長してしまう。カスタムロボには軍隊仕様の強化型も存在するとはいえ、
30cmほどの遊技用ロボットの身で人類を滅亡寸前に追い詰めたのは後にも先にもこいつだけである。
結局、完全には倒しきれず、記憶消去装置で退化させて封印したものの、
BR世界の人類はドーム内での生活を余儀なくされてしまい、
余計な混乱を避けるためドーム内が全世界であるという教育を施される軽いディストピアになっている。

作中に置いては4度に渡り対決し、内3回はCOMと性能が大人しいのでそこまで苦戦はしないのだが、
最終決戦の相手である第三形態のパーツ構成は
空中ダッシュが2回可能・ダメージを70%オフ・絶対ダウンしない特性持ちのボディに
五方向に炸裂するバカでかい弾を3連射するガン、
自機を中心に4方向に飛んで大きい爆風を起こすボム、
ホーミング・スピード共に高性能の地上を這う弾を同時に3発撃てるポッド、
全機動性を向上するがマイナス面は一切無いレッグ、
といずれもイカレてる上にCOMも今までより明らかに激しく動き回りながら攻撃してくる。
戦う場所も障害物の少ない平坦気味な所なので壁に隠れることも出来ず、
こちらはNPC含めて3人がかりで戦っているというのに数回全滅させられることもしばしば。


●あしゅらまん【アシュラマン】
メダロットDSに登場するASR型メダロット「スペナグメノーグ」の俗称。
頭部にキン肉マンのアシュラマンよろしく3つの顔を持つ(モチーフが阿修羅なので当然なのだが)のと
そもそも正式名称が言いにくく覚えにくいのでこう呼ばれる。
ヘベレケ博士の使用する機体で、実質今作のラスボスと言える。

この機体の特徴はなんと言ってもその頭部パーツ「サンメーン」で、そのデザインもさることながら性能も壊れている。
サンメーンはがむしゃら行動でダブルシールという症状を相手に与えることのできる唯一のパーツである。
そのダブルシールというのが”受けたメダロットを回避不能・防御不能にする”という恐ろしい症状で
この症状を食らうと防御パーツがゴミになる上に致命的なダメージを受けかねない。更にパーツ自身の装甲も高い。

このパーツはそれ自体でも強力なのだが真価は他の戦法との組み合わせにある。
今作で追加されたメダルの性格「スナイパー」は”優先的に頭部パーツを狙う”というもので
ダブルシール状態で性格スナイパーの攻撃を受ければ頭部に大ダメージが入ることになり一撃で機能停止しかねない。
他にも「タイラント」というメダフォースがあり、こちらは装備パーツを頭部・右腕・左腕の順に使用して相手1体を攻撃するというもの。
頭部にサンメーンを装備してタイラントを放てばダブルシール状態で右腕左腕の攻撃が叩き込まれることになり
右腕左腕にサクリファイスを装備すれば並の装甲のメダロットはもちろん防御メダロットでも一撃で破壊しかねないダメージが出る。
メダフォースなのでがむしゃらのデメリットも受けないなど強力無比なことからサンメーンタイラントとも呼ばれる。

この様な凶悪さからwifiで配信される追加ルールではしばしばサンメーンは禁止パーツと設定される。
本編で戦うとあまり強さを実感できない機体だがそこはやはりメダロットシリーズのラスボス、面目躍如といったところか。


●あんのうん【アンノウン】
真・女神転生 STRANGE JOURNEYの敵の一種…というより敵のシステム。
敵が解析されていない状態を表す。

このゲームでは、敵である悪魔を「悪魔召喚プログラム」を介して見ている為、
プログラムが無いと見えない。あってもデータ無し(初見)だとこのように表示される。
いわゆる、wizなどでおなじみの不確定名。

一度戦えば正体が分かるが、勝利するまで姿が見えない。
さらに、アンノウンでは通常時より若干攻撃力が高い。
そしてアンノウン最大の問題が敵の耐性が解からないという所である。
真・女神転生3以降、敵の弱点や耐性等を把握することが重要である本シリーズにおいて、これはかなり厳しい事であり
物理反射の相性を持つアンノウン悪魔を殴って逆に痛い目をみたり、
効きにくい属性による攻撃でターンを無駄にしてしまうという事が多発した。
特に、こちらの戦力が整っていない最序盤で
物理耐性と高い攻撃力を持つ妖鬼オニのアンノウンと遭遇→全滅はプレイヤーの通過儀礼となっている。

一応、悪魔会話は可能なのだが……
>hン043b98あんm3rh98。
 あjにdq7fwkfw?
と意味不明な文字と記号の羅列になってしまう。
そしてそれに対しての主人公の返答も

にア のいfせえm
   にwf4あふぇw

……恐らく、隊員たちは顔を真っ赤にして言葉を絞り出しているに違いない。
一昔前の英語の真似事のようにペラペ〜ラと。


●いでばりあ【イデバリア】
スーパーロボット大戦シリーズのF完結編と第三次αに参戦しているイデオンのバリア
設定的には色々あるものの第三次αでは通常のダメージ軽減バリアとして機能していた。
一方のF完結編ではFの予告で登場してはいたもののF完結編本編では削られ登場していない

……はずだったのだがイデオンにMAP兵器を当てると偶に黄色いバリアのような表示が出て
ダメージが軽減されるという謎の現象があり、この時に出る黄色いバリアをイデバリアと言うことがあった。
予告にあったイデバリアが削除しきれずに残っておりMAP兵器の時だけ出てくるのではないかと言われていたが
後にシステムの関係上HPを減らす必要があり味方のMAP兵器の連続攻撃に合いやすい
イデオンでの発生例が多かった物の実はこの黄色いバリアはイデオンに限らず味方のユニットに
MAP兵器を連続で当てればどのユニットでも発生する物であることが判明。
イデバリアが削除しきれずに残っていたという仮説も怪しくなってしまった。
詳しい発生条件、実際の効果、バグなのかどうなのかと全てが不明尽くしであるものの
10年以上も前のゲームであり真相は闇の中である。


●うぇあるふ【ウェアルフ】
世界樹の迷宮3に登場するキャラクターで、自称「神竜エルダーの導きにより海都を訪れた竜狩りの騎士」
といってもその正体は半人前のドラゴンスレイヤー、両親に認められるために竜を殺したがっている女の子である。
そんな彼女がターゲットに選んだのはよりによって3龍の一角「氷嵐の支配者」だった。

このウェアルフという娘、その笑顔とは裏腹に結構したたかである。
プレイヤー達が氷嵐の支配者を探索しているとさっそうと現れて竜の専門家に任せて帰れとか言ってくる。
さらに「竜殺すのに必要なドラゴンキラーを宿屋に忘れたから取ってきてくれ」とプレイヤーに頼んでくるので
仕方なく宿屋に行ってみる、ところがそんな武器は預かっていないとのこと。
プレイヤー達が元の場所に戻るとそこには氷嵐の支配者と対峙してボコボコにされている彼女がいた。
結局プレイヤーは彼女に騙され、氷嵐の支配者狩りを出し抜かれたのだった。
しかし彼女一人にに氷嵐の支配者を倒す力などあるはずもなく、結局プレイヤーが倒すこととなる。
その後「君たちこそ真の竜殺しだ!」と褒めているんだか褒めていないんだかわからない言葉を残して息絶える。
最終的にプレイヤー達によって手厚く弔われることとなる。

氷竜として戦う通過点としてイベント自体があまり印象に残らないことや
その容姿その死にっぷりが前作のフロースガルを思い出させる。
設定として「ドラゴンスレイヤーとして両親に認められるために氷嵐の支配者に挑んで殺される」と健気な子には違いないが
やってることに可愛げがないのやそもそも忘れられていたりとプレイヤー間でもあまりフォローされないのが哀愁漂う。


●うさぎずきん【ウサギずきん】
ゼルダの伝説 ムジュラの仮面に登場するお面。お面?
ナデクロさんのヒヨコをコッコに成長させて差し上げる事で頂ける。
装備すると長いお耳がピョコピョコ揺れて可愛らしい。
ついでに移動速度とジャンプ力が上がる為、快適なプレイには必須。
ただしCボタンには3つしかアイテムをセットできないため(1つはチャットとの楽しいお話ボタン)
Cボタン常駐組である「オカリナ」「弓矢」「フックショット」と苛烈な争いを繰り広げる事となるだろう。
たいてい弓矢が抜かれるけど。
余談だが、これを装備していると他のお面と同じく覆面とみなされ、
盗品専門店「マニ屋」で売買ができなくなる。
顔を隠すどころか帽子の上に乗っかってるだけなのだが……。


●う"んだーがすと【ヴンダーガスト】
ティアリングサーガのマルジュの専用魔法にして、
ある意味ではもっとも不遇な専用魔法。
その理由は、本作に登場する、魔道士キャラの専用魔法を並べてみると一目瞭然。

ヴンダーガスト:命中100・クリティカル+20%・威力は並み
スターライト:命中97・威力高い・装備時に回避+30(ただしやや重量がある)
オーラレイン:命中74・威力は低い・5の倍数ターンのみ使用可能な『MAP全体攻撃』。
ブレンサンダ:命中95・中々の威力・2回攻撃・持ち主が凶悪なスキルを所持している。
サンフレイム:命中100・射程1〜3・威力高め・装備ボーナスで防御+10
トゥマハーン:命中100・射程1〜3・高威力・命中時は反撃封印
(※厳密には専用魔法ではないが、味方にトゥマハーンを使えるキャラは1人しかいない)

単体としての性能は決して悪くないのだが、他の専用魔法が強力すぎるせいで
相対的に弱く見られてしまう。マルジュがネタキャラ扱いされる原因もこれ。
余談だが、北斗の拳のキャラに例えた場合、間違いなくジャギ的ポジションであろう。

因みに、続編の「ベルウィックサーガ」にも登場したが、
なんと、敵専用ユニット・ドラゴン系モンスターのブレス技になってしまった。
スターライトやブレンサンダは味方も使えるのに、この扱いの差は一体…。


●えいゆうでんせつそらのきせき【英雄伝説 空の軌跡】
日本ファルコムより発売のRPG英雄伝説の6作目。
「イセルハーサ編」(1.2)、「ガガーブ・トリロジー編」(3.4.5)に続く新しいシリーズであり、
RPGでは比較的珍しい女性が主人公なこともあってか旧来のファンの注目も高かった。
ストーリーは小国リベール王国で主人公のエステルとヨシュアが
遊撃士(何でも屋みたいなもの)として各地を廻っていくというオーソドックスなもの。

…ではあったのだが、ラスボスを倒したのでさぁこれで大団円だと思われた矢先、
ある温厚そうな脇役キャラが実はかなり腹黒い黒幕だと発覚。
ヨシュアが自らの悲しい過去をエステルに告白して去っていき、そのままEDロールが流れ終了。
何も知らないプレイヤーを(いろいろな意味で)一気に奈落のどん底に突き落とした。
約2年後、その「後編」にあたる「空の軌跡SC」が、
更にその後主人公を変えた「後日談」にあたる「空の軌跡the 3rd」が随時発売されていった。

王道的なストーリーや壮大な世界観、評価の高い音楽等から
それまで英雄伝説を知らなかった新規のファンを獲得し、PSPへの移植を通じて、
「イース・シリーズ」と並ぶファルコムの看板タイトルまでになった。

しかしその反面、
・世界観が広い割には舞台は小国のリベール王国を歩き回るだけ、他の国には行けない
・それ故、「SC」や「3rd」のマップは基本「FC」の使いまわし
といった批判的な意見も目立つ。
また、純粋なファンの中にも、続編が発売される度に伏線の回収よりも更に伏線が張り巡らされていくので、
ちゃんとこのシリーズを完結できるのかという不安もある。

尚、FC,SC,3rdの三作は完全に繋がっている話であるので、
素直にFCから順番に始めていくべき、というのが全てのプレイヤーの一致した意見である。


●えいんしぇんとかーす【エインシェントカース】
サガフロンティア2のラスボス・エッグが石の将魔形態で使用する術。
効果はパーティー全体に石化効果。
石化確率はメインターゲットが120%で、サブターゲットは20%ずつ下がっていき最低二人は確実に石化させる設定。

のつもりが数値をミスっていてサブターゲットは2%ずつしか下がらない。つまり耐性装備がなければ全員石になる。
ガードビースト(魔法盾。30%の確率で発動)で防ぐことができ、防御コマンドを選んでも石化率が下がる上、
使用するターンも決まっているため耐性装備なしでもしのげないことはない。
しかしエッグは一定ターン経過で形態変化により完全回復するため、立て直しに時間がかかると詰みかねない。

強いボスキャラの話題でエッグが挙がる要因の一つであり、
興味本位から完全体エッグに挑んだ多くのプレイヤーにトラウマを刻みつけた 。

事前に中ボスである石の将魔を倒しておけばこの術は使ってこないため、
通常の攻略の際は石の将魔の撃破が勧められる。


●えとな【エトナ】
日本一ソフトウェアより発売された「魔界戦記ディスガイア」 に登場する悪魔。
主人公ラハールの一番の家来で、ドSかつわがままで、
自由に生きることが大好きな悪魔を絵に描いたような性格。
同族だろうが人間だろうがサクサク殺す。

ラハールの父である先代魔王クリチェフスコイに対しては素直に尊敬しているが、
ラハールに対しては全く尊敬しておらず、隙あらば魔王の座を奪おうと考えている。
ラハールの事は完全に子供扱いしており、魔王となったラハールを「陛下」と呼ばず「殿下」と呼び続けたり、
本人のいないところでクソガキ呼ばわりしていた。
しかし、隠し部屋にある彼女の日記からは、普段の彼女からは到底想像できないような繊細な面も。
主君であるラハールとはつまらないことで喧嘩を繰り返しており、
プリンを食べられただけで怒って出て行ってしまったり、自身の控えめなおバストについて触れられると大激怒したりする。


実力も相応にあり、「ディスガイア2」ではラハールの部下という地位にありながら、
前作の主人公ラハールを差し置いて本編中で唯一仲間になる「1」出身キャラであり、
並の魔王では全くかなわない「魔神エトナ」として恐れられている。
(他のキャラもクリア後に仲間になるが、本編中に仲間になるのはエトナのみ。)

ストーリー序盤にLv1000の敵として登場し、専用曲もボーカル付きで2曲、
しかも必ず負けなければならないイベント戦まであるという優遇っぷり。
ラハールより上の称号である「魔王神」の称号を得るため主人公より先にラスボスと一人で戦い、
軽く捻り潰してしまったが、とある事故(原因は自身の嘘)でLv1になってしまい、主人公達に同行することとなる。

また、DS・PSP版ディスガイアで追加された追加シナリオでは、
「ついうっかり」ラハールを殺してしまい、主人公の座を手に入れる。(本人曰く「気分は最高!」)
隠しボスまで撃破することで、「美少女超魔王」となるエンディングまで存在する。
派生タイトルや他社のゲームにもよく出演しており、
同社の「プリニー」シリーズでは
「伝説のスイーツが食べたい」や「パンツが盗まれた」などの理由で1000匹のプリニーを湯水のごとく使い捨てにしていく。

そんな彼女だが、先代魔王クリチェフスコイが存命のころ先輩の悪魔にいじめられていたという過去があり、
本当にか弱い時代があったようである。
心の支えにしていたペットもその先輩たちに無残に殺されてしまうなどなかなか悲惨な経験もしている。
その後現在のような性格になっていくにつれ、
その先輩悪魔たちを身ぐるみ剥いで死者の森に放置したり、人食いゾンビの群れに放り出したりしている。


●えんど-おぶ-えたにてぃ【エンド オブ エタニティ】
2010年にトライエースが開発、セガから発売された「銃撃多重奏RPG」。
荒廃した未来の地球で、機械によって正常な環境が保たれている塔のような建物「バーゼル」を舞台に、
PMF(いわゆる何でも屋)の三人がそれぞれの運命に立ち向かっていく…というのが大まかなストーリー。

「銃撃多重奏RPG」という名が示すとおり、魔法的なものは(ごく一部を除いて)登場せず、
主人公達の武装はハンドガン、マシンガン、グレネードと全て銃火器類。
それゆえに戦闘システムもかなり変わっており、

・ハンドガンは集弾率が高くダイレクトダメージ(いわゆる通常のダメージ)を与えられるが、攻撃力が低い。
・マシンガンは弾数が多く攻撃力も高いが、スクラッチダメージしか与えられず集弾率が低い。
(スクラッチダメージとは仮のダメージで、これだけでは倒せない上に時間経過で回復する。
 ダイレクトダメージを与えることによって、スクラッチダメージを通常のダメージに「確定」することができる。)
・グレネードは範囲攻撃可能でダイレクトダメージを与えられるが、弾数に限りがある。

と、基本的なことでも専門用語盛り沢山で少々とっつきにくい。
この他にも最初から出来ることが山ほどあるので、EoE本スレでも
「とりあえずゲーム始めたら闘技場のチュートリアル池」という注意書きがあるほど。
しかしそれに慣れれば、わざわざ敵の目の前でジャンプして宙返りしながら銃弾を叩き込んだり、
敵をバレーボールよろしく浮かせて叩き落すバトルを堪能できること請け合いである。

ちなみに、主人公達の服が豊富なゲームでもあり、
ゲーム内にはファッション専用の店も存在する。中には銃より高いスカートも…
戦闘中やイベントシーンでも反映されるため、「宙返りしながら銃弾を叩き込むトナカイ」「浮かせて叩き落すパンダ」
「ラスボスに対峙する三匹のブタ」なんてことも可能。
シリアスなシーンが一瞬でギャグに早変わりするので、ご利用は計画的に。


●えるでかいざー【エルデカイザー】
ゼノサーガシリーズに登場する特殊攻撃。イメージ的にはファイナルファンタジーの召喚魔法に近い。
天才科学者ハカセと助手であるスコットクンが造り上げた無敵のスーパーロボット。
4機のマシンが合体し、既存の人型兵器A.G.W.S.を全く寄せ付けない強さを誇る。
パワーアップ形態としてソード・キャノン・ドリルの3タイプの姿を持つエルデカイザー烈
ハカセのライバルであるブラックハカセが造ったブラックエルデカイザー及びエルデカイザーΣが存在している。

……まぁ、ようするに所謂エルドラン系や勇者系と呼ばれるスーパーロボット作品のパロディ。
前身であるゼノギアスにあったGエレメンツの血脈を受け継ぐ由緒正しきパロディで、
エルデカイザーΣにいたっては姿形がほぼGエレメンツというセルフパロディとなっている。

エピソードTでは必殺技「伽倶夜機神剣」でどんな相手であろうと9999のカンストダメージを与え、最終ボス以外は一撃というバランスブレイカー。
エピソードUではパーツ集めのクエストの挑戦回数で外見が変化。当然のことながら挑戦回数が少ない方が強力な性能となる。
こちらは万単位のダメージをたたき出せるものの、消費がバカ高くなった上に敵のHPも大幅に増えているのでバランスを壊すという程ではない。
エピソードVでは威力自体はそこまで強力ではないものの、殆どの敵に対して行動を封じるブレイク状態にできるので利便性はむしろ上がっている。

ハカセとスコットクン、そしてブラックハカセと言った面々やエルデカイザーのデザイン、性能共にゼノサーガの世界観からはかけ離れており
単なるおまけ要素、お遊び要素のはずだったのだが。
なぜかエピソードVにて本編の重要な部分に絡みだす。
特にKOS-MOSがT-EOSによって破壊された際、有ろうことか修復を行ったのはハカセとスコットクンであり
その性能は「人間サイズのエルデカイザー」と堂々と明記されてしまう。
更には作中の重要な要素である「アニマの器」の代わりにエルデカイザーのリアクターを使う等のシーンもあり、色々な意味で面食らうプレイヤーが続出した。

☆関連語☆
Gエレメンツ


●おかいどく【お買い得】
1)
ゲーム中の商人がたまに発する言葉。
ただの雰囲気から100%ぼったくり、ホントに値引きサービスや
掘り出し物(ランダム、固定含む)まで幅広く対応できる魔法の言葉。

2)
FF3(FC)にあった珍しいシステム。
複数個買えるアイテムを大量に買うと徐々に単価が安くなる。
(複数個買う場合の一番右の数字は上下で個数を選択でき、
 大きくすると一定間隔で単価が下がる)
最近のゲームの場合だと固定値引きが主流か。

3)
ゲームそのものに使われる場合もある。
A:だぶつきすぎて定価をはるかに下回る価格で売られる物
B:ゲームとしての賞味期限を過ぎた物(シリーズ物の過去作、スポーツ物に顕著)
C:品薄すぎて中古でも新品価格(か、ちょい欠け程度)な物
あたりがお買い得品の代表格。

下に行くほどゲームの質は良いとされるが、
結局は自分でやってみないとなんともいえないため
「糞映画に行ったつもりの金が大当たり!」となるか
「あの金があればもうちょっとマシな飯が食えたのに・・・」となるか。

Aタイプでもおおむね1日は潰せる程度にはなるので、
せっかくワゴンの中から手に取ったからにはレジに持っていってあげよう。


●おかま【オカマ】
メタルマックス3でキャラを作成する時に選べる性別(?)。
見た目とスキルは女性だが、装備制限は男性でレベルアップ時に男らしさが上昇する。
男らしさが低いほど威力が上がる女性専用スキルとの相性が非常に悪いため、下位互換のネタ性別である。
はじめてのキャラメイク時に「男」「女」「オカマ」の選択肢に思わず吹いたプレイヤーは多いはず。


●おむすたー【オムスター】
ポケットモンスターシリーズに登場するアンモナイトをモチーフにしたポケモン。
貝の化石から復元できるオムナイトの進化形。
絶賛絶滅中なのだが化石は入手し放題、たまごも産ませ放題なので怪しいところ。
大昔はシェルダーという二枚貝のポケモンやらを捕食してブイブイいわせてたらしいが、
貝殻が大きくなりすぎたせいで餌を獲れずに絶滅したお茶目さん。
そんなオムスターさんだが、BWにて「からをやぶる」という技を習得。
殻が重くて動きづらいのなら、いっそ殻を捨ててしまえというまさに逆転の発想である。
これはこれで絶滅しそうな気がするのだが……。


●がーろっと【ガーロット】
ブレイズ・ユニオンの主人公。CVは鳥海浩輔。
赤い長髪をなびかせ(キャラデザのせいもあり、プレイ前は女性と勘違いする人もいたとか)、
幼なじみのシスキア、ジェノンと共にブロンキア帝国の商業都市ティエラで、義賊として槍を振るっていたところを、
改革派の貴族ヴェルマンに見出され、私兵団「グラムブレイズ」の団長になる。

戦闘ではちょっと強くて硬いナイトといったところで、
半専用スキルカードの入手が遅い、苦手地形の森が多い、成長がやや大器晩成型と、
ほぼ全ステージ強制出撃の割に序〜中盤はキツく、前作ユグドラ・ユニオンのような無双はし辛い。

人物としては、世の理不尽を憎む熱血漢なのだが、悪くいえば直情的で無謀。
一方で、よく悩み抱え込むので、仲間に励まされたり、諫められることが多いという難儀な17歳。
だが、帝国を変える為に各地を転戦していくことで、より現実を知り、出会い、学び、成長していく。
結果、ifルートでは、混乱の黒幕を討ち取り、帝国の将軍や王国の親衛隊長になったり、
はたまた修行の旅に出たりとなかなか主人公している。
そう、ifルートでは…



『覚悟はいいか!?』



実は魔竜ブロンガの血を色濃く引いており、血の力を危惧した母ベアトリーヌによって封印を施されている。
ガーロットは偽の名前であり、本名はガルカーサ。
そう、ユグドラ・ユニオンでプレイヤーのみんなをジェノサイドしまくってくれたあのガル母さんである!
制作側はこれをトップシークレットにしていて、声優を変えたり、設定やデザインに気をつけたという。
…バレバレだったし、そのせいでか前作と矛盾し(ry

ユグドラへと繋がる正史では、ヴェルマンの裏切り、シスキアの死によって、より強い力を求め母親を殺して封印を破り、覚醒。
強大な反帝国軍と化していたグラムブレイズを率いて帝都に攻め上がり革命を成功させ、新生ブロンキア帝国を建国した。
(グラムブレイズの参謀をしていたネシアの掌の上で踊っているわけなのだが…)
その際、シスキアを言い訳に暴走するガルカーサを止めようとした初期メンバーらを返り討ちにし、追放している。
尚、ガーロットとしての人格は覚醒と同時に薄れていっており、ガルカーサはほぼ別人であるらしい。

☆関連語☆
ユグドラ・ユニオン ガルカーサ


●がうりなみだめ【ガウリ涙目】
スーパーロボット大戦K(以下、スパロボK)最大の原作崩壊と言われるイベント。
キングゲイナーから参戦したヒューズ・ガウリが被害に遭ったためこう呼ばれる。

ガウリは主人公ゲイナーの味方の部隊長として登場するが、実はゲイナーの両親を殺害した犯人であることが中盤で発覚する。
これはガウリという人物を描写するのに不可欠な、
またゲイナーにとっても非情に重要なイベントであることは言うまでもないが、スパロボKではなんとそのイベントが存在しない。
そのためゲイナーが真実を知ることはなく、ガウリの人物像も全く掘り下げられることなく、ただの脇役で終わってしまう。
これは原作ファンにとっては非常に残念なことである。
また、ガウリには物語の終盤にアデットという恋人ができるが、
スパロボKではアデットの恋人(原作では序盤で退場)が普通に自軍入りし、最後までアデットと恋愛関係を続けてしまう。
そのためガウリに恋人はできない。

これだけでも十分に悲惨な扱いと言うことができるが、
ガウリに最大の悲劇が起きるのは、物語の終盤で敵に精神を支配されて敵に回った時である。
原作ではアデットの口付けによって正気に戻るのだが、前述の通りアデットとは恋仲になっていない。
ガウリを口付けで正気に戻す役は、なぜか全く関係のない『鋼鉄神ジーグ』という作品の早乙女門子が果たすことになる。
ちなみに彼女の容姿は、他作品の男性キャラの流用であること、
ジーグの主人公がつけた『ゴリラ』という綽名などからご想像いただきたい。

重大なイベントや美人との恋愛関係をなかったことにされた上に、
何の関わりもない他作品キャラと一方的に恋仲にさせられたガウリ。
彼の発した『何かが違う…。こ、こんなはずじゃ…!』というセリフはあまりにも切ない。
スパロボKにおけるシナリオライターの好き勝手な原作改変を象徴する事例として、彼の存在は長く語り継がれることだろう。

☆関連語☆
原作設定無視


●かうんとまじっく【カウントマジック】
 1:聖剣伝説2・3で登場した補助魔法、属性は木。
効果は、2では回数性、3では特定の魔法を除いて無制限であらゆる魔法を跳ね返す。
ただし、攻撃魔法を使う敵はその魔法と同じ属性に耐性があることが多いため、跳ね返すくらいなら普通に殴った方がいい。

2では、味方の回復や補助魔法も跳ね返し、なぜか敵にかかってしまう、いろいろ困った魔法。
3では普通に味方に有効な魔法は受けてくれるのだが、使えるキャラが限られており、且つ代用アイテムがレアだったので
一回もお目にかけずにゲームクリアした、という人も少なくない。

 2:聖剣伝説2における、簡単レベルアップ&大金稼ぎを可能にする裏技。方法は以下の通り、
@ レベルを上げたいキャラ以外の装備を全て外す(正確には死にやすくする)。
A 敵のいるエリアに行き、誰でもいいのでカウントマジックをかける。
B 再びそのキャラにカウントマジックをかけると、跳ね返して敵に魔法がかかる。
C カウントマジックのかかった敵をレベルを上げたいキャラが魔法で攻撃する。
D 跳ね返した魔法が他の味方に直撃し、戦闘不能になる。
(一度跳ね返した魔法は二度は跳ね返らないので、カウントマジックがかかっていても有効)
E なぜか戦闘不能にしたキャラに応じて大量の経験値とお金を手に入れる。
F 同じ要領でもう一人の味方も殺す。その後は宿で回復。

魔法が使えない主人公はこの裏技を行使できないが、他二人はこれを繰り返すことで楽に育てることができる。
仲間を殺してレベルを上げるという極めて外道な方法だが、それ以上に気になるのは、
共有であるはずのお金がなぜ仲間を殺すことで増えるのか?という謎である。

☆ 関連語
裏技 魔法反射 パーティアタック


●かばしらー【カバシラー】
ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2に登場するモンスター。
ナンバリングでの登場はなく本作オリジナルのモンスターである。
見た目は赤い丸で表された虫による群体であり特殊能力として打撃攻撃が6回攻撃になる。
が、単発の威力が6分の1なので結果的に与えるダメージは他のモンスターとはあまり変わらない。
序盤で出現するためスキルもあまり強力でなく配合なしでは使える魔法はバギマ止まりである。

さて、ここまで読んで勘のいい人はもうおわかりだろう。
このモンスター、メタル狩りのプロなのである。
そもそもメタル系モンスターは
「防御力が高すぎて0か1しかダメージが与えられない代わりにHPが低い」
というのが初作からの仕様であり攻撃回数がものを言うモンスターであった。
しかしカバシラーなら一体で6人分の攻撃ができるので運が良ければ1ターンで削りきれる。
さらにメタル系にダメージが通りやすくなる「メタルクロー」を装備し
必ず先制できる技「しっぷうづき」を覚えたらもう止められない。
これらの活躍から一部では敬意を込めてカバシラー先生と呼ばれることも。

ただ、カバシラー自体はランクが低すぎる故配合で作ることができず
終盤で手に入る装備した親の種族しか生まれなくなる「転生の杖」がないと強化できない。
そのため先生の活躍を拝めるのは序盤と終盤と言うことになる。
今日もまた配合したてのモンスターを連れてカバシラー先生はメタル系を狩りにいくのであった。

☆関連語☆
先生


●がでぃあくえすと【ガディアクエスト】
『ゲームセンターCX 有野の挑戦状』に収録されているRPG。副題は「異界の王の宴」。
初期のドラクエなどを元ネタとしており、始まり方が唐突だったり名前に平仮名しか使えなかったりする。
あくまで昔「風」なだけで実際に作られたのは現代なので、どこでもセーブが可能だったりシステム周りは良好。
「○○の守護者」という名前の特定の敵を「ガディア」という仲間に加えるという、女神転生の様なシステムが特徴。
ストーリー展開は王道ながらやや捻った部分もあり、ファミコン時代の気分に浸ることが出来るだろう。
ただ、ダンジョン数が少ない分一つ一つが長く、少々ダレる部分もある。

また、当初は86年9月発売予定と(ゲーム内の)雑誌などで告知されていたのだが、延期を繰り返し結局発売されたのは87年9月11日。
そんなところまでドラクエリスペクト。

なお、続編の『ゲームセンターCX 有野の挑戦状2』ではシリーズ 第 3 作 『ガディアクエストサーガ』を
プレイすることが出来る。
「光」と「闇」の2バージョンが同時発売(もちろんあくまでゲーム内世界で)されるなど、
今度はポケモン的な要素も含む。
完結編のラストでいきなりSF化するなど、そういうところも昔のRPGっぽい……かもしれない。
第2作に関しては現実のプレイヤーはどう頑張ってもプレイできないので、想像で補うしかない。
有野少年、「好きな子おるん?」とか言ってないでちょっとは教えてくれもいいじゃない


●かぷこん【カプコン】
アクションゲームメーカーの雄。
代表作もロックマン、ストリートファイター、バイオハザード、モンスターハンター等
アクションゲームのシリーズを多数輩出。

もちろんRPGもそれなりに発売しており、
古くは天地を食らう(後にアクションゲーム化)やスウィートホーム、
大型シリーズとしてブレスオブファイアと、日本のゲーム史とともに歩んできた老舗メーカー。
それでいて殻に篭ることなく、他社とのクロスオーバーも積極的。

丁寧すぎて不親切な物もあったりするけど、基本的には「遊びやすい」ゲームを作る。
ゲーム内通貨がZ(ゼニー)なことが多い。


●がんじょう【がんじょう】
ポケットモンスターシリーズに登場する特性の一つ。
ダイヤモンド・パールまでは「一撃必殺技を無効化する」という効果だったのだが
ブラック・ホワイトにおいて従来の効果に加え「HPが満タンの時に大ダメージを受けてもHPが1残る」という効果が追加された。
きあいのタスキというほぼ同効果のアイテムも存在するが、こちらは1度しか発動しないのに対し、
がんじょうはHPが満タンであれば何度でも発動するという決定的な違いがある。
そこで注目されたのがレベル1のポケモンである。
最大HPが非常に少ないレベル1のポケモンならば比較的簡単にHPを満タンまで回復する事が可能であるため、
HP1で耐える→回復→HP1で耐える…のループで生き残りつつ、毒などの継続ダメージで倒すという戦法が生まれた。
対策はさほど難しくないものの、対策が無い場合伝説のポケモンでさえ完封する事が可能。
これによってレベル1ポケモンがガチ対戦で使われるという奇妙な事態となった。


●かんらんしゃイベント【観覧車イベント】
ポケットモンスターブラック・ホワイトで起こるイベントのことである。
大きく分けて二つあり、一つ目はシナリオ上の強制イベントとして起こり、もう一つは任意のイベントとなる。

・一つ目のイベント
今回の敵組織であるプラズマ団を追って主人公が遊園地に訪れると今回の重要人物であるN(エヌ)と遭遇。
高いところから探そうということで遊園地にある観覧車に強制的に乗り込む羽目になる。

もちろん選択した主人公が男だろうが容赦なく。

とはいえあくまでもこのイベントというのは、N(エヌ)がプラズマ団の一員だと言うことが明らかになるということであり、
彼がポケモンを解放するというプラズマ団の理念に基づいて行動しているという事を本人から告げられるという
言わばこの先のストーリーの重要なターニングポイントとなるイベントである。


・二つ目のイベント
その後条件を満たす事により、観覧車の前で一般トレーナーが登場。バトルをした後にその二人で観覧車に乗る。
登場するトレーナーは、選択した主人公の性別×季節(今作は1ヶ月ごとに春→夏→秋→冬と繰り返す)で合計8人である。
基本的に異性の人と一緒に乗るのだが…。

男性を選んだ時に夏の期間内に登場するのは「 やまおとこ のナツミ 」である。 
不用意に話しかけ、不用意に戦った挙句
むさいおっさんと観覧車に乗るというこれ以上無い罰ゲームを受けるプレイヤーが続出したとか。


●きこくのげんぞう【鬼哭のゲンゾウ】
タクティクスオウガに登場する敵キャラクター。
ガルガスタン人でクラスはニンジャ、属性はカオス、エレメントは炎。
Cルート2章、ウォルスタ解放軍との戦いに敗れ敗走する途中
ボドリュー湖畔で主人公デニム率いる神竜騎士団と遭遇戦となり命を落とす。

特別強いわけでも特殊なアイテムを持つわけでもない、何の変哲も無いステージボスの一人なのだが
タクティクスオウガ発表当初からゲーム雑誌で情報を追っかけていた人間には(それなりに)印象の強い人物。
というのも各誌における写真(点数が少なく同じものが数週に渡って使い回されていた)で
彼は主人公デニムと並んで露出が多く、特に戦闘システム説明では出ずっぱりであった。

ゲンゾウのステータス画面が紹介され、ゲンゾウが歩き、ゲンゾウが飛び道具を放ち、
ゲンゾウが呪文を詠唱する様子がゲーム雑誌の特集ページを総なめしていたのである。

恐らくかなり早い段階から名前とニンジャである事が決定していたのだろうが、
彼が広報部長としてこれほどまでに活躍した経緯は今もって不明である。


●きてはぁっ!【きてはぁっ!】
「フェーダ」に登場する敵ユニットのうち、回復魔法を扱うフィクス系
(フィクス・ゼルトフィクス・グランフィクス)が、物理攻撃をする際に
発する台詞。
サポートを得意とする敵ユニットとはいえ、序盤ではわりと近づいて殴ってきたりするので、
「フェーダ」をプレイする上でこの台詞を見る機会は比較的多いだろう。

あまりにインパクトのある、よく意味のわからない(気合の掛け声なのだろうか)
台詞のため、地味に浸透し様々な漫画などでパロディに使われる。
有名どころでは「BASTARD!」でカル・スがダイ・アモンを粉々にする際に発した掛け声だろうか。
この掛け声自体はよく知られているが肝心の出展ゲームが地味なため、
元ネタを知らないで使っている人も多いのではないだろうか?

ありがちな誤用に「きてはぁ!」「きてはあ!」「きてはぁー!」などがあるが、あくまで正式には
「きてはぁっ!」
である。

☆関連項目☆ FEDA やのまん


●げーちす【ゲーチス】
ポケットモンスターブラック/ホワイトに登場するキャラクターのひとり。
今作の敵組織であるプラズマ団の幹部である七賢人のひとりであり、プラズマ団の実質の指導者である。
プラズマ団の理念である「人間からポケモンを解放する」の元に、自ら街へ出て演説を行うなど行動を起こしている。
演説で人を惹きつける事に長けており、演説を聴いた市民がポケモンを手放そうと考えさせてしまう程である。

しかし、その言動の綺麗さとは裏腹に、本質は今までの悪の組織のリーダーの中では一番下劣と言える。

そもそもプラズマ団のやっている事というのは、「ポケモンの解放」という名の強奪であり、
その本分は「他の人がポケモンを使えなくし、ポケモンを持った自らが支配する」という思想である。
ポケモンを兵器に置き換えるとこの思想が非常に過激で独善的なものだと分かるだろう。
更にN(エヌ)という自分の息子(血縁があるかは定かではない)すらも、世界支配の為の偶像として幼い頃から利用し、
Nが主人公に敗れるやいなや、仮に育てた息子だというのに「けだもの」呼ばわりし扱き下ろすという外道ぶりを見せる。

本編ではラスボスとして登場。出してくるポケモンはタイプや技が整えられており、
中でも切り札のサザンドラは、基礎能力の高さと弱点を補う技のラインナップもさることながら、
今までバトルフロンティアに出てくるポケモンでしか設定されてなかった、
努力値(ポケモンの能力を上乗せさせる為の経験値みたいなもの)が設定されていて、非常に強敵である。
だがそれ以上に衝撃だったのが戦闘BGMであり、まさかのコーラス付きである。
「ゲーチス ゲーチス」と連呼するこのコーラスは今までのポケモンシリーズに無かった異色のBGMと
サザンドラのチートじみた強さが今までの敵組織のリーダーとは一味も二味も違うという所を見せ付けた。

☆関連項目☆
サザンドラ ポケットモンスターブラック/ホワイト


●こーら【コーラ】
メタルマックス3に登場するキャラクター。
決して炭酸飲料ではない。

誰もが見とれる美貌の持ち主。
気が強くてわがままな、はねっかえりのお嬢様で
シエルタの町を支配するギンスキーの娘。(以上公式より)

本人の意思を無視した、いわゆる政略結婚で護送される際に
襲撃を受けたどさくさにまぎれて逃亡する・・・

性格もいかにもなお嬢様なキャラで、出会った主人公にほれ込んでからは
いろんな無茶振りを要求してくれる。
根は優しくて働き者で、逃亡中にお世話になった人のために
作業環境を改善しようとしてみたりもする(実作業は主人公に押し付けて・・・)。


●こずみっく・きゅーぶ【コズミック・キューブ】
#4の地下3〜1階の総称(以下キューブ)
本作では地下10階からスタートし、一部イベントアイテムを取りに戻る場合を除いて一階ずつ順に踏破していくのだが、
キューブでは細分化された区画を上り下りしながら最終的に地下1階から地上を目指すことになる。
しかしキューブ内は空間が歪んでるのか、地下4階から階段を上るといきなり地下1階に出るのを皮切りに
「階段を上ったと思ったら下りていた」「シュート(縦穴)に飛び込んだら同じ階に出た」という
ポルナレフもびっくりの展開がごく当たり前に起こる。
しかも一旦キューブに入ると地上に出るまでマラー(テレポートの呪文)で他の階に移動することができないため、
盗賊や忍者に イベントアイテムを盗まれてしまうとハマリ確定の素敵仕様だったりする。
今のように攻略本やネットが無かった時代、ここで力尽きたプレイヤーも多かったとか。

なお、外伝2の地下5〜7階もキューブをモデルにしたと思われるが、流石にここまで凶悪ではない。


●ころしていきかえらせる【殺して生き返らせる】
1)
戦法の一つ。
治すのが困難だったり厄介な状態以上にかかった味方をわざと殺し
すぐに生き返らせること。
非道にも思えるが全滅するよりはましである。
たまにこれをしないと倒せないボスがいる。
☆例☆
全体死の宣告で死ぬタイミングをずらすために味方を殺して生き帰らせる。
味方に取り憑いたボスを追い出すために味方を殺す必要がある。(FFシリーズ)

2)
イベントで不治の病にかかった味方キャラクターに対してプレイヤーがやりたいこと。
特に戦闘で仲間がバンバン死に呪文一発で生き返るようなゲームだと
プレイヤーは「死ぬのを待ってから生き返らせろよ」と思いながら万病に効く秘薬を探しに行く。
たまに4コマ漫画などでネタにされる。
☆例☆
サマルトリアの王子(DQ2)、クリフト(DQ4)


●さいどん【サイドン】
 ポケットモンスター初代から登場している、ドリルポケモン。
弱点の多い「いわ・じめんポケモン」であり、素早さや特殊攻撃に対する耐性も低いため、もっぱらザコと認識されている。

初代ではシナリオ上ラスボスのライバルが高レベルのこいつを出してくるが、
レベル差が30以上もあるような水ポケモンには先手を取られるだけでなく簡単にボコられ、
防御力を下げる技が被っていたり、高い攻撃力を生かした技が無かったりで、
やはり、いわ・じめんポケ(ry

が、第3世代 ルビー・サファイアの時に事件が起こった。
連勝記録を伸ばすやり込み施設であるバトルタワーにこいつが現れるのだ。
当然、その時も弱点の技であっさり退場するようなザコであるはずだったのだが、
先制の爪 一定確率で無条件に先制攻撃
つのドリル 命中率は低いが当たれば即死
を両方同時に、しかも比較的高い頻度で発動。
こればかりは、どんなに鍛えた自慢のポケモンでも成すすべがなく、サイドン一匹に全滅という報告すらある。

他にも似たような攻撃手段を持ち、サイドンよりもステータス的に有利なポケモンは登場するが、
初代から存在しており、プレイヤー公認のザコであっただけにその印象はすさまじい。

もちろん、こちらが使うこともできるが、ほとんど先に倒されてくれます。
☆ 関連語
タワークォリティ 即死技 先制攻撃


●さざんどら【サザンドラ】
ポケットモンスターブラック&ホワイトに登場する新しいポケモンの一匹である。
600族という能力が非常に高く纏まっているポケモンの一種であり、初のドラゴン・悪の複合タイプのポケモンである。

ステータス面では攻撃より特攻の数値が高く、また覚えられる技の種類も多種にわたるのが魅力。
しかしこいつの最大の欠点というのが、進化するまでのLvが非常に高いということである。

サザンドラは2進化ポケモンの最終形態である。大概の2進化ポケモンは最終進化に高いLvが必要だが、
こいつはその中でも非常に高く、そのLvはなんと「64」である。
野生では出てこないので、種ポケモンであるモノズを捕まえる必要があるが、ゲットできるモノズのLvは30台後半。
そこから1進化目であるジヘッドに進化するのはLv50。そしてサザンドラはLv64。とにかく進化するまでが長いのである。
幸い今作は今までと違って経験値を多く稼ぐ事は出来るのだが…。


本編ではラスボスが切り札として使ってくる。その時のLvは「54」である。もちろん本来ありえるはずがない。
しかもこのサザンドラ、ステータスがこのポケモンの理論上最高の数値(俗に言う6V)であり、
更には今まではバトルフロンティアで出てくるポケモンにしか振られてなかった、
努力値(能力を底上げする数値)が特攻・素早さ・HPに振られているのである。
その能力値とこちらの弱点を的確に突いてくる技・AIも相まって、多くのプレイヤーを苦しめた。

☆関連語☆
厨ポケ 600族


●じぞうぼさつさま【地蔵菩薩さま】
SFC用RPG 「新・桃太郎伝説」において神主と同様に旅の記録を付けてくださるありがたいお方。

本来の表記はご自身がそうおっしゃっているので地蔵菩薩となっているが
お地蔵さまを呼び捨てにするなど不届き千万なのでここでは上のように地蔵菩薩さまと表記する。

本作では街中での記録は主に神社で付けるため機会自体は それほど多くないが
道中のダンジョンや道の途中など人の身では辛いところにおわすこと、
これまでの話を聞いていただきまた労いのお言葉をくださる間、流れる曲が
地蔵菩薩さまのものになること、桃太郎の段(レベル)に合わせて
お言葉が変更されることなどから旅の記録と聞くと
この新・桃太郎伝説では地蔵菩薩さまのご尊顔を思い出す者も多い。


●しっぷう!あいあんりーがー【疾風!アイアンリーガー】
1993〜94年に放映されたサンライズ作成のロボットアニメ。
身長1.5m程度のアイアンリーガーと呼ばれるロボット達が
それぞれの思いを胸に抱き、熱く燃えるスタジアムで戦うのだ、スポーツで。
敵チームが試合中の事故にみせかけて、主人公達を破壊しようとする事もあるため
戦いとは全く無縁・・・という訳でもないのだが
スーパーロボット大戦NEOにてまさかのスパロボ参戦。
しかも味方になるのは空手リーガーや剣道リーガー、元アイアンソルジャー(戦闘用ロボ)等の戦闘向けのメンツを差し置いて
野球リーガーとサッカーリーガー。
攻撃技は魔球や必殺シュート、勿論彼らは原作で敵リーガーを破壊するために魔球を放った事など無い。
時々冗談で言われるドラえもん等の戦争とは無縁の人間大ロボ参戦の可能性が冗談にならなくなった驚異の参戦作品である。


●ジャガンナート【じゃがんなーと】
1)
メタルマックス3に登場する潜水艦で、本作におけるラストダンジョン。
文明を滅ぼした人工知能ノアに対しての人類側の切り札である。
実際には諸事情により使われなかったのだが、その装備は凄まじく、
強固な要塞をも一撃で打ち抜く大砲を持つ。
また、ノアのウイルスによる機会の乗っ取りを防ぐため
<双子の蓮>と呼ばれる一対のバイオチップを組み込まないと起動すらしない。
セキュリティもとても強固で、このゲームのラストにふさわしいボスラッシュをお見舞いしてくれる。
 
2)
メタルマックス3に登場する双子姉妹で、本作におけるテッドブロイラーポジション。
ラスボス手前のボスラッシュに出てくる中ボス。
外見は某ボカロっぽいゴスロリ双子姉妹で、下手すりゃラスボスより強い。
姉がジャガンちゃんで妹がナートちゃん。

で、何が強いってこの二人、まずやたら硬い。
姉のジャガンは人間サイズの癖に、平気で戦車の主砲やミサイルをはじいてくる。
で、妹のほうは妹のほうで姉妹のどっちかのHPが少なくなると何回もHPを 全 回 復 させてくる。

ラスボスのHPが6万ぐらいのゲームで3万以上の回復を何度もされちゃあ・・・
で、あげくに姉のジャガンが死んだら「お姉さま、生き返ってっ!」の一言でジャガンは 完 全 復 活 しかも三回も。
以上、しっかり対策しないとあっという間に攻撃手段が尽き、ジリ貧になって
「超電磁量子ビーーーーーームっ!」と焼き殺されてしまう。

 外見的にも強さ的にもとても印象に残るボスである。まあおかげで人気は上々だが

とはいえ戦車で戦えること、姉妹揃って炎属性が弱点であることなどから、
対策をしてなお強敵だった、テッドブロイラーほど凶悪な壁ボスではない。
少し前のダンジョンではおあつらえ向きに強力な炎属性の主砲が入手できるので、
それを使って遺伝子の欠片まで焼き尽くしてあげるといいだろう。

☆関連語☆
テッドブロイラー


●じゅうりょうがかるくなるそうび【重量が軽くなる装備】
隠しも含めてステータスとして重量、重さの要素が存在するRPGで、たまにある装備群。
普通の装備品は装備すると重量が重くなるが、この装備群は装備するとなぜか総重量が減ったり、
動きが早くなるなどのボーナスがつく。

ゲーム中で「軽い〜」などと説明されてあることもよくあり、
軽量な素材で作られているため身動きがとりやすいのだろうと推測することはできる。

が、それにしても何も装備していない状態よりも重量が軽くなるのは解せない。

どんなに動きを妨げない服だろうと質量が存在する以上は
重みもあるし何も身に着けていないときよりはどうしても動きを制限されるだろう。
たまに、「魔法の力云々」などとちゃんとその辺も説明されていることもあるが
大抵のゲームではその辺はスルーされている。
むしろ、単なるその辺の布や革が材料で特殊な加工もしてない安物としか思えない説明がなされている場合も。

現実に存在したら女性が殺到するであろうこのアイテムたち、
もしかすると半重力物質か何かでできているのかもしれない・・

☆具体例☆
軽い石(ポケットモンスター)
皮の盾(不思議のダンジョンシリーズ)


●しょうげきのあるべると【衝撃のアルベルト】
1)
OVA「ジャイアントロボ THE ANIMATION〜地球が静止する日〜」に登場する敵勢力、BF団の幹部クラスの人間。
走れば車にあっという間に追いつくほどの驚異的な身体能力と
名前の通り、攻撃すれば一撃で複数の人間を吹き飛ばす衝撃波を操る能力を持つ。
スーパーロボット対戦シリーズでは二回上記の作品のキャラクターとして参戦しており
原 作 通 り ロボットに乗らず生身ユニットとして登場するたびに我々に衝撃を与えてくれている。

具体的に言うと
・東方不敗(ある作品の格闘キャラの師匠)と生身で殴りあい(普通のロボット動詞の戦闘シーンと同じ画面で)
・新世紀エヴァンゲリオンから参戦した使徒
 (スーパーロボットでも苦戦するかなり強い敵)と互角の勝負(双方ダメージが通らないだけだが)を行う
・終盤で同じくエヴァから参戦の量産型EVA(ある意味使徒より厄介な怪物)を相手に状況によっては無双をする
また、ある方法で彼のHPを0にするとロボットと同様の爆発エフェクトを伴って死亡することも良くネタにされている。
スーパー「ロボット」大戦とはなんだったのか。

☆関連語☆
生身ユニット

2)
「フロントミッションシリーズ ガンハザード」の主人公にプレイヤーがつけたあだ名の一つ。
詳細は該当の記事。
こちらも生身時の強さもある意味では1)同様衝撃である。

☆関連語☆
アルベルト・グレイブナー


●じょん【ジョン】
初代ポケットモンスターのライバルのデフォルトネームの一つ。
グリーンやシゲルに比べて、格段に知名度が低く
漫画やノベルはおろか、恐らくアンソロ本ですら採用された事は無いと思われる


●じん−くん−はぁはぁ【ジンくん ハァハァ】
ラグランジュポイント(FC)での最初のセリフ。


…と言っても、直前のイベントバトルで瀕死の重傷を負った隊長が
主人公のジンに手掛かりを言い残そうとする場面である。
が、ジンの外見がショタ気味なのもあってか
久々にプレイした、あるいは動画を見た人が別の意味にとったとかとらないとか。


●しんけんませらまてぃ【神圏マセラマティ】
ユグドラ・ユニオンに登場する主人公のミラノ専用武器。
発動すれば最初の一撃で勝利が確定する「稀に一撃必殺」というチート性能を持つ。
しかし一番のポイントは性能よりも以下に記述する入手条件の微妙なキツさであろう。

まず材料となるアイテムを入手し、とあるMAPにいる錬金術師に練成してもらう。
ここまではそれほど難しくない。問題はここからである。
練成された段階ではアイテム名は「■■■■■■■■」となっており、
物語が進むに従い「■■■セ■■■■」→「■■■セ■■テ■」という風に少しずつ出来上がっていくのである。
しかしこのマセラマティ、「相手が必ず猛反撃」をしてくる練成失敗版の「珍圏マセラマティ」なるものもあり、
どちらが出来るかは完全にリアルラック頼みのランダムな上、成否は貰った段階で決まるのである。
つまり「■圏マセラマティ」を前に何度リセットとロードを繰り返しても結果は同じなのだ。
どうしても欲しければ錬金術師から入手する前のデータを使うしかない。
ちなみに入手はBF32、判明はBF43開始時と10MAP以上かかるので確認するのも面倒臭い。
この入手条件の絶妙なSっぷりでアイテム図鑑コンプ者泣かせの一品となっている。

尚、続編であるブレイズ・ユニオンでも似たような練成アイテムが登場したが、
こちらは特定アイテムを所持していれば成功率がかなり上がる仕様となっている。
しかしその代償かチートと呼べるほどの性能もなく影も薄い……


●すーぱーろぼっとたいせんK【スーパーロボット大戦K】
DSのスパロボシリーズ第2弾。

前作「W」が、クロスオーバーの多さ、オリキャラの魅力、シナリオのよさなど、
様々な点で評価された為に期待した人も多かったのだが、
本作はスパロボ史上でも屈指の黒歴史・負の遺産として扱われている。

理由は「原作レイプ」「クソシナリオすぎる…どうなってんだ?」
と言ってもおかしくないそのシナリオであり、
矛盾だらけ、説明不足、露骨なまでのオリキャラマンセー、
版権キャラ崩壊・改悪は当たり前で、版権の重要な部分を悉くスルーし、
どうでもいいところには手を加えまくっている始末。
しかも蒼穹のファフナー勢に至っては「全員死亡ENDがノーマルエンド」という
ファンからすれば「どうしてこうなった」といいたくなる出来である。
(一応、隠しフラグを成立させれば生存させる事はできるが、他の隠しを諦めなくてはならない)
このトンデモシナリオのせいで、シナリオライターの小峰徳司氏に強い批判が集まっている。
(余談だが、小峰徳司氏の作品は、ルミナスアーク1.2といい、シナリオが凄く微妙)

ゲームシステム自体には大きな欠陥もないし、致命的なバグもないのが余計に悔やまれる。
え? ストーリーが致命的なバグ? そのとおりです。

因みに本作は、スパロボには異例の発売日前倒しがあったが、
出来がごらんの有様の為「スパロボは延期してでもクオリティをUPすべき」という教訓となった。

☆関連語☆
惑星アトリーム ミストさん ガウリ涙目


●すぴん【スピン】
マリオストーリーにおけるアクションの一つ。
フィールド上でZボタンを押す事で、停止中ならその場で、
移動中ならその方向へ高速移動しながら回転する。
マリオの走る速度はあまり速くないので序盤からエンディングまで役に立つ。
スーパースピーンというバッチで移動距離と速度を強化、
メマワシスピーン、ヤッツケスピーンというバッチで特殊能力を付加する事も可能。
暇な時はその場で回ってるだけでも結構楽しかったりする。
スピンの終わり際には回転したまま停止するのだが、スピンはジャンプでキャンセルする事が出来る為、
多くのマリオはスピン→ジャンプ→スピン……を繰り返しながら爆走するのであった。

そんな便利なアクションだが、続編のペーパーマリオRPGではなんと廃止されてしまった。
移動が不便になったのは言うまでもないが、何か物足りなさを感じたプレイヤーも多いだろう。


●すぺるきゃすてぃんぐ【スペルキャスティング】
エルミナージュシリーズに搭載されている「呪文の名称を変える」という機能。
呪文名を変えた所で威力や効果が変化する訳でもなく、ぶっちゃけただの趣味の範囲を超えないのだがプレイヤーからは中々に好評。

何故かと言うと、近年の和製ウィザードリィの呪文はオリジナルの呪文をちょっともじった物ばかりだったのである。
これは版権元のSir-Tech社が呪文にまで使用料を設定しており、その部分の金を払ってはとてもではないが割に合わなかった。
また、本家も6以降は呪文名を効果そのモノの名称に変更したりと、日本における古参のWizファンからの不満は大きかったのである。
その為、エルミナージュにおける本機能は好意的に受け入れられた。

日本ではWizの呪文に意味のある魔法の言葉「トゥルーワード」を組み合わせているという設定を盛り込み、そのトゥルーワード自体もしっかりと体系付けていたので
発売当初は本家には無い効果の呪文をトゥルーワードに照らし合わせ、それを組んで楽しむプレイヤーも多かった。
もちろん、オリジナルの呪文にしたり、FFやDQ等の他のゲームの呪文に変えて遊んでいるプレイヤーもいる。

ちょっとした、意味のない部分でも楽しさの一助になるという例の一つであろう。


●せりあ【セリア】
ヴァルキリープロファイルのサブキャラの一人。
主人公レナスのエインフェリア選考の過程で何度か姿を見せるのだが、
・冒険仲間だったグレイと他二名(作中では名前のみ)がモンスターの襲撃で死亡
・彼に好意を抱いていた仲間の女冒険者レミアが自身の魂を犠牲にする換魂法でグレイを蘇らせる
・それを嘆いたグレイが換魂法でレミアを蘇らせようとして失敗、グレイがレミアを殺したと他の仲間に誤解を招いてパーティ離散の原因に
・行方をくらましたグレイを追う内に、他の仲間も不意打ちをくらったり、捕らえられた際の拷問で死亡するなどして、セリア一人で追うことに
・ようやくグレイに再会したものの、換魂法の失敗で肉体を失い鎧だけの存在になっていたグレイは一言謝罪を述べて崩れ落ち、遂に彼女は一人ぼっちに…

エインフェリアになったキャラがそれなりに「第二の人生」を満喫している事もあって、いっそ死なせてやれよという意見も少なくない。
グレイのイベント後は行方知れずだが、最終決戦の際の世界再生後に何らかの救いがある事を願いたい。

なおグレイの選考イベントの際の焚き火にあたるシーンでパンツが僅かに見える。スタッフの妙な拘りに頭を抱えるべきか感心すべきか…。

☆関連語☆
グレイ エインフェリア 不幸キャラ


●せんじょう-の-う゛ぁるきゅりあ【戦場のヴァルキュリア】
サクラ大戦を手掛けたスタッフが制作し、2008年にSEGAから発売されたアクティブ・SRPG。
架空の1930年代ヨーロッパ地方、小国であるガリア公国で起こった戦争における
ウェルキン・ギュンター少尉率いる義勇軍第7小隊の活躍を描いている。

「BLiTZ」という、シミュレーションとTPSと合体させたような戦闘システムが特徴的であり、
戦車と5種類の兵科に分かれた歩兵を駆使し、様々な戦場で小隊を勝利に導くのが目的。
照準を定めている時は敵の攻撃が止まるので、どちらかというとシミュレーションの方がメインではあるのだが、
危険地帯の素早い移動や急な敵との遭遇など、瞬間的にアクションが必要になる場面も。

基本的には第二次世界大戦前後な世界観でのドンパチなのだが、そこはあくまで架空世界。
万能ってレベルじゃねーぞ!な便利物質ラグナイトを始め、普通の戦車の数十倍はあろうかという巨大戦艦。
果てはバリアを張ってビームをぶっ放す巨乳ねーちゃんが戦場を闊歩するトンデモワールドである…

余談だが、50名ほど存在する一般兵(ストーリーに絡まない味方)の中でも、突撃兵であるイーディの人気が妙に高く、
公式ブログで進行役を務めたり、イーディがメインのDLエピソードが配信されたり、
何故かアリシア(メインヒロイン)より先にポスターが作られたりしている。
お前らそんなにツンデレがいいのか。

☆関連語☆
ラグナイト


●せんとうはいけい【戦闘背景】
戦闘中に主人公や敵のグラフィックの背後に表示される背景。
容量の厳しいFCのRPGでは真っ黒で背景がないことが多かったが
容量に余裕の出てきたSFC以降は戦う場所ごとに別々の綺麗な背景グラフィックが表示されるようになり
平原なら平原、市街地なら市街地のグラフィックが表示されるなど戦闘の臨場感が非常に高まった。
ただの背景にとどまらず戦闘中に特定の技を使うことで変化させたり、
背景によって効果の変わる技があったりするなど戦闘に影響をあたえることも少なくはない。
初期の頃は一枚絵が多かったが技術の進歩につれてアニメーションしたり、
3Dグラフィックになったりと地味に進化しているRPGの陰の主役。
ラストバトルの背景はグラフィッカーの本気が垣間見える。

割の初期の頃から、イベント戦闘など特別なオブジェクトのある場所での戦闘では
背景にもそのオブジェクトが描かれた専用のグラフィックが表示されることが多く地味ながらも凝った作りになっていた。
最近ではアクション性の高い戦闘システムも多くなり、
戦闘背景がただの画像から戦闘フィールドとしての意味合いが大きくなってきている。

ちなみに、ゲームによってはゲーム中に4マスくらいしか無い橋の上での戦闘にも専用の背景が用意されていたりもする。

☆関連語☆
背景変化 フィールド


●そいやうぉーかー【ソイヤウォーカー】
メタルマックス3に登場する・・・戦車?

バラバラになって各地に転がっている7つのパーツを
組み合わせて復元させると使用可能になる。

その姿はなんと  御 神 輿 (担ぎ人形付き)
     ソイヤ(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)(゚∀゚)ソイヤ

これまでもバスやはしご車など非戦闘車両を
戦車として登場させてきたシリーズが行き着いた
究極の珍戦車といえるだろう。

ネタ戦車と思われがちだが戦車改造はゲーム最多のバリエーションを誇り、
特に対ボス専用特化の改造を施せば実用に耐えるというより最強の戦車となりうる。


●そふぃあ【ソフィア】
風の伝説ザナドゥに登場する人物。
パルティア神殿の聖女で、女神イシュタルを信仰する者の頂点に立つ人物。
長い亜麻色の髪の美少女であり、奇跡ともいえる特殊な力を持っている。
実は聖剣ドラゴンスレイヤーの魂となるべく生まれた存在であり
世界を混乱に陥れた元凶である邪竜ダルダンディスを倒す為にその身を犠牲にしてドラゴンスレイヤー本体との融合を果たす。
結果死亡したかと思われたが奇跡が起こり復活。
主人公であるアリオスと結ばれハッピーエンド・・・のはずだった。この時点では。

その儚くも可憐な容姿や自愛に満ちた心優しい言動、それでいて過酷な運命からも決して逃げる事のない強い心の持ち主であり
作中における様々な描写から高い人気を誇る登場人物である。

だが・・・悲劇は続編で起きた。
前作から3年後を描いた続編でも多くのユーザーは今回もヒロインとして活躍すると期待していた。
まさかの序盤以降出番なし、おまけにヒロインの座&主人公を別の女性キャラに奪われるという
前代未聞の扱いをされてしまった。

今では悲劇のヒロインとして語られており、風の伝説ザナドゥを語る上でのネタ要素の一つとなってしまっている。

☆ 関連語
ピュラー、ソフィア出番なくしましょう。ピュラーヒロインにしましょう。


●ぞんど【ゾンド】
SFC用RPGレナスにおける最強の攻撃魔法。
物語の終盤にイベントで習得する魔法であり、対象の防御力に比例したダメージを与える効果がある。
その特性ゆえに防御力の低いザコ敵には効果が薄く、消費HPのリスクから考えると事実上のラスボス専用魔法ともいえる。
(ラスボスにはこのゾンド以外まともなダメージが与えられない、唯一反射系のみ効果があるがそれのみでは倒せない)

これだけなら辞典に記載するほどではないが実は別の理由がある。
それはこのゲームにおいて数少ないまともな「魔法名」なのだ。
レナス世界は独特のセンスに満ち満ちており魔法名だけでも
ガスズドコン&ズゼロゴーン(全体攻撃魔法)
ダウンレロム(敵の防御力を下げる)
バイモモボー(魔法ダメージを軽減)
ダダネスト(使用者を戦闘不能にして他のメンバー全回復)
ナンエネミ(弱い敵とのエンカウントをなくす)
等がある。

それに比べてゾンドという名前はあまりにも普通でありそれゆえにプレイヤーの印象に残る。

☆ 関連後
レナス


●たいが【タイガ】
ポケットモンスターブラック・ホワイトに登場するベテラントレーナー。
修行の岩屋にいるごく一般的なモブトレーナー…の、はずだった。

彼の使うポケモンは、
ギャラドス Lv62 たきのぼり・だいもんじ・ふぶき・ストーンエッジ
クリムガン Lv62 げきりん・つじぎり・なみのり・かえんほうしゃ
ギガイアス Lv62 じしん・ストーンエッジ・おんがえし・ラスターカノン
クロバット Lv62 おんがえし・とんぼがえり・エアスラッシュ・どくどくのキバ
ドリュウズ Lv62 いわなだれ・ヘドロばくだん・どくどく・ドリルライナー
カビゴン  Lv63 のしかかり・かみくだく・ヘビーボンバー・ワイルドボルト

…と、一般モブトレーナーなのに、レベル技だけでなく、技マシンを使った幅広く弱点を突く技構成で、
弱点の偏りのないバランスのとれたパーティを組んでいる。
さらに、行こうと思えばエンディング直後に行ける場所にいるにもかかわらず、
シナリオラスボスの手持ち(Lv52が5匹とLv54)より圧倒的に高いレベルにより、
こいつで初の全滅を体験したり、薬漬けの戦いを強いられたプレイヤーは数多い。

ここの洞窟は暗く、「フラッシュ」が無いと周囲がよく見えないこと、
一般トレーナーなので目を合わせたらすぐバトルになること、
メインウェポンにもサブウェポンにも有用な「ストーンエッジ」の技マシンがあること、
秘伝技を覚えたポケモンがいないと進めないことも一因と考えられる。

あまりにも一般トレーナーとしては強すぎるため、
とある掲示板ではこいつの単独スレが建てられ、
「技マシンの守り神」、「こいつチャンピオンだったんじゃね?」など、様々な話が交わされ、
ついには一般トレーナーでありながら、
エンディング後の強化幼馴染や強化四天王たちと一緒に
Wikiの「クリア後強敵トレーナー」の一覧に載せられた。

恐らく今日も、エンディングを迎えて有頂天になったトレーナーたちに
タイガさんは喝を入れているのだろう。


●だいこんでろが【ダイコンデロガ】
メタルマックス3に登場する賞金首の一匹。
荒れ果てた大地でも育つ作物を研究している研究所で、偶然誕生してしまったモンスター。
「一体どんな品種改良実験してたら↓みたいなバケモノが生まれるんだよ!!」というのは言ってはいけないお約束である。

深紅に輝く感覚器と半ばまで裂けた口を持つ大根の頭部に、
人間なんぞ、そのまま握りつぶせそうな膂力を秘めた腕を持つ大根の上半身、
そして、しっかりと地面を踏みしめる2対の足を生やした大根の下半身を備えた、恐るべき大根の怪物である。

戦闘自体は戦車をから降りて生身で戦う人間戦なのと、回復を多用する点くらいしか特筆する点は無いが、
攻撃力はかなり高く、到達直後のレベルではナースやメカニックは即死するレベルの通常攻撃を繰り出して来るので注意が必要である。

この通常攻撃の戦闘アニメが、妙にリズミカルな三段パンチだったり、
通常ポーズでノリノリなシェイクダンスしてたりと、妙にファンキーな大根であるのだが、
地味に関連イベント中での描写がエグかったりと、妙なアンバランスさで印象に残るモンスターである。

なお倒した後に小さいダイコンデロガが現れて、それが成長してダイコンデロガ2になり、
それを倒した後にまた小さいダイコンデロガが…… と、まるでB級ホラー映画のような展開も見せる。


「大きな虹の下で奴は人を喰っていたよ。その白い身体を真っ赤に染めてね」


●だめーじ-ぼいす【ダメージボイス】
戦闘中にダメージを受けたキャラが発するボイスのこと。別名「やられ声」。
しばしばおまけの演出程度にとられがちなこのボイスであるが、
SO等のフルリアルタイム戦闘で戦況全てを一度に把握するのが難しい状況下でも
味方キャラの被ダメージ状況を耳で瞬時に把握できるため、意外と侮れない存在。
(実際味方の戦闘不能ボイス聞いて初めて味方のピンチに気づいたプレイヤーも多いはず)

・・・だが一部の女性キャラの発するこれが時に「ナニか」を連想させるほど扇情的な場合があり、
そもそも「かよわい女性キャラが醜い魔物たちにボコボコにされる」という状況自体に
妙な興奮を覚えることも手伝ってか、時に本編そっちのけでダメージボイス収集にふけるプレイヤーが出現する。
ボイスコレクションで延々お気に入りキャラのボイス聞きふけってるアナタ、立派な病気です。

☆関連語☆
ボイスコレクション


●たんす【タンス(テイルズオブシリーズ)】
TOPなりきりダンジョンXに追加されたクローゼットのような生き物、アルベルトのこと。
謎の女性ノルンより主人公の双子のもとに遣わされ、双子に「なりきり士」としての使命を伝える。
双子の着るコスチュームは全て彼が自分の体内にしまっており、普段は小さくなってメルの体内に隠れているが、
ダンジョン内など危険な場所では怯えて出て来ず、必然的にコスチェンジは安全な場所に限られる。
(とあるアイテムを使えば一応どこでも着替えることは可能)

・・・とこれだけ聞けば普通のお助けキャラなのだが、問題は彼の性格である。
一言で言えば女尊男卑。女性に対してはとことん甘く、男性に対してはとことん辛辣。
口を開けば男性キャラに対する罵詈雑言、ついでに女好きを通り越してもはや変○の域にある各種言動から、
スキット開く度に「頼むからしゃしゃり出て来ないでくれ」と胃痛に悩むプレイヤーが続出。
更にとあるスキットでは主要キャラの唯一の肉親であった妹(故人)をそのキャラごと貶める発言もあり、
(補足しておくとその妹は普段温厚な彼が復讐の道を歩むきっかけになるほど重要なキャラである)
旧作からのファンの怒りを一身に受ける結果となってしまった。

故に多くのファンからは「どうしてこんなウザイキャラわざわざ追加したんだ」と不評の一言であり、
一部のプレイヤーからは「これもノルンから与えられた試練」と評する向きもある。
興味のある方は「タンス死ね」でぐぐってみよう。

☆関連語☆
なりきりダンジョンX タンス死ね


●だんばん【ダンバン】
ゼノブレイドに登場するキャラクター。CV堀川りょう。
本編の一年前の戦いで魔剣を使用しすぎたため右手が使えず、左手だけで戦う。
落ち込んでいる主人公を励ましたり、パーティメンバーを救いに周りに働きかけておりパーティの柱である。
ステータス面では防御力に難があるものの、高い攻撃力と素早さを持ち合わせており盾の役割を負かされることが多い。

しかし、彼のスキル「粋」により一気にネタキャラ化してしまった。
「粋」は防具を全て外すと素早さが大きく上昇し回避力が上昇するというものだが、
作中のイベントは装備が反映されてしまうため、
例え雪山だろうが原生林だろうが街中だろうが裸で動き回る彼の姿はとてもシュールである。
それでも回避力上昇の恩恵は戦闘中ではかなりのもので、
彼が敵のターゲットを奪うことでモブ戦はノーダメージで勝てることもあるのでずっと裸のままストーリーを続ける人も多い。

しかし、台詞「掴もうぜ未来!」や中盤の一騎打ちのイベントのかっこよさにより(ネタも含め)人気は高い。
序盤から中盤までの展開で多くのプレイヤーが彼こそが物語の主人公だと思っていただろう。


●てぃあ【ティア】
エストポリス伝記2に登場するキャラクター。
物語の最初の町エルシドで武器屋を営んでいる。
主人公マキシムの幼馴染で彼に好意を抱いており、旅に出た彼を追って仲間に加わる。
性能は典型的な魔法使いタイプで、HP・物理攻撃力は低いが魔力が高く
攻撃・回復・支援など多彩な魔法を使う事ができる。

……とまあここまで聞くとガチガチの王道ヒロインっぽいキャラだが、そうはならなかった。
マキシムは彼女の気持ちに気付かないままセレナと出会い、お互い惹かれあっていく。
始めのうちはセレナに対抗心を抱いていたが、徐々にマキシムの気持ちが自分にないのを感じ取っていき、
物語の中盤の四狂神ガデスとの死闘後、死地から戻った2人がお互いの気持ちを伝え合っているのを
見届けると、黙って身を引き去っていった。
それ以降、彼女がマキシムの前に姿を現すことはなく、それどころか仲間の間で名前すらあがらないまま
エンディングまで一切姿を見せない。
実は前作のオープニングでマキシムはセレナと結婚している事が判明している。
つまり彼女が振られるのは最初から決定事項だったという事である。

何かと不遇な扱いではあるが、上述のイベントでのハイデッカとのやりとり、
エンディングの締めで世界を救うために命を落としたマキシムとセレナの魂が天に昇っていくのを
見届けながら涙を流すシーン等、個々のエピソードは印象深いものとなっている。

リメイクであるエストポリスにも登場したが、旧作とは似ても似つかないほど変貌しており
公表されたイラストを見て「誰?」と思った人が多かったそうな。

☆関連語☆
マキシム ハイデッカ 魔法使い


●ていばん【定番】
一昔前は陳腐、しょうがないから選ぶ物のようなネガティブなイメージが強かったが、
近年の長引く不況により安定を求める人が増えたためか、
安定感・標準という意味で使われることが増えた。
王道パターン。

例:
パーティー編成に悩む貴方に送る言葉「定番は勇戦僧魔(ゆせそま)」
スキルに悩む貴方に送る言葉「魔法使いにはにはMP自動回復が定番」
装備に悩む貴方に送る言葉「女キャラには水着かメイド服だろ常識的に考えて」

物足りない人は更なるカスタマイズを望むが、結局は元の鞘に落ち着くことが多い。
高水準な場合は“大定番”とパワーアップした単語が用いられる。


●ていばんとらっぷ【定番トラップ】
「定番」と銘打ってはいるものの、あからさまに罠な場合があったりする。
昔の攻略本の定番には罠ジョブや罠装備が臆面も無く記載されてたり。
なぜかFFに多く、
1:定番パーティーの中にシーフがいる
3:古代の洞窟定番ジョブに風水師
4:磁力の洞窟定番装備に鉄製の物
などといった按配である。


●でりばーど【デリバード】
ポケットモンスターシリーズに登場するポケモンで、初登場はポケットモンスター金銀。
外見は赤と白の体色に、袋を模した尻尾…と、まさにサンタクロースのいでたちである。
特性(ポケモンごとの特殊な能力)は、はりきり(攻撃力が上がるが命中率常時低下)とやるき(戦闘で眠らない)である。
タイプは氷と飛行であるが、能力値は先達であるフリーザーと比較すれば遠く及ばず、
外見のためか、デフォルトで覚えているのはプレゼントという技のみである。
威力が完全に確率依存であり、安定したダメージが出ないどころか、相手を回復させてしまうことも。
その為、技マシンなどで補強してやる必要があるが、如何せん能力の低さと特性のデメリットの為か、一線を張る事もままならない。
新シリーズが製作されるたびに進化論争に登場するのだが、
ダイヤモンド・パールで旧ポケモンが大量に進化したにも関わらず進化できなかった。
もちろん最新作のブラック・ホワイトでも同様に進化どころか、別段強力な新技とかも与えられる事はなかった。
挙句の果てにブラック・ホワイトで追加された「夢特性」は…「ふみん」 効果は名前から判断できるだろう。

非情なまでの冷遇…こいつが一体ゲームフリークになにをしたのだろうか。


●でゅーお【デューオ】
ロックマンエグゼ4のラスボスで、人類を悪として排除しようとする正義の人。
ロックマンX6のハイマックスとビッグオーを足して割らなかったようなデザインでロックマンDSからの連戦となる。
エグゼシリーズのラスボスで誰が一番強いか?という話題では大概コイツの名が挙げられる。

というのもエグゼ4が3以前に比べチップの威力が全体的に下方修正されている上に
周回を前提とした作りになっているので1周目に入手できるチップの殆どが低性能のものばかり。(大体が威力100未満)
ところがデューオ自身のステータスは旧作基準のものであり、HPがノーマルでも2000。
またフィールドに穴が開いているので地を這う攻撃は無効化され、通常のNAVI戦とは違った戦い方が求められる。
さらに攻撃面も広範囲攻撃・追尾攻撃・パネルにヒビを入れたりとダイナミックでえげつない。
そのため序盤こそ調子が良くても次第に攻撃チップ・防御チップ共に消耗し、じわじわとデリートされるプレイヤーも少なくなかった。

一応カワリミマジックなどのチップに頼らない戦法や悪側になりダークチップを使用すれば撃破はさほど厳しくない。
しかしそれまでエリアスチール&エアホッケーに頼っていた善側のプレイヤーにとっては苦戦必至の相手であり
それがラスボス最強の呼び声が高くなることに繋がったものと思われる。

なお全ての証を取得した状態で挑むとデューオSPとなり、こちらはHP3500。
SPに挑める時点ならばチップ面の心配はないだろうが攻撃力も段違いなので注意。


カワリミマジック→コマンドを入力することで
一瞬だけダメージを受けても無効にして反撃することができるようになるナビカス(項目ナビカスタマイザー参照)

エリアスチール→相手エリアを一部奪うことが出来る。
エアホッケーという相手エリアを反射して動き回るチップと組み合わせることでヒット数が増加する。


●てんもう【天網】
1)
フロントミッション3に登場する情報ネットワーク。由来は老子の「天網恢恢疎にして漏らさず」という言葉から。
企業・国家等のフォーラムの閲覧やメールの受信、画像解析・圧縮といったソフトウェアも利用出来るネットワーク総合ツール。
感覚的には現在のインターネットとほぼ同等の存在と考えて差し支えない。
他シリーズと比べて軽いノリの3本編だが、天網を通して理解できる世界観設定はとても緻密で濃厚。
企業・国家だけでなく大農場・傭兵団・大学などのフォーラムも存在し、何れも無駄に丁寧に作りこまれている。
一部アドレスから国家機密クラスの情報を閲覧してシナリオの裏側を理解できたり、
一見ほのぼのとした画像ファイルから軍のフォーラムのパスワードを抽出したりと気分はまるでスパイ。
3に近い年代まで戦い続ける5で利用できなかった事は誠に残念である。

2)
これにインスパイアされた、公式顔負けの情報量と正確性を誇るFMシリーズのファンサイト。
シリーズの事件をマクロな視点で纏めた作りで、情勢の移り変わりの分かりやすさに定評がある。
当然ネタバレ度は極めて高いので本編をクリアしてからの閲覧推奨。
また、管理人の辛辣だが現実的な注釈はゲームとリアリティの擦り合わせの難しさをまざまざと痛感させられる。


●どうじま-ななこ【堂島菜々子】
ペルソナ4に登場する主人公の叔父である堂島遼太郎と堂島千里の一人娘。
主人公にとっては従妹にあたる、小学1年生の女の子。
幼い頃に母を亡くし、多忙な父に代わって家事を担う。そのせいか、年齢よりしっかりしている。

本作における「正義」コミュの担い手。
暴走族を「かっこいい」と称したり、ヒラメが好きだったりと、小学一年生にしては趣味が変わっている。
ジュネス(ジャスコみたいなもの)が大好き。ジュネスのCMソングを序盤はよく歌う。
彼女の言葉がきっかけで真エンドへいけるため、中々重要なキャラである。
また、あきらかに不味い料理に対して「おいしいよ」と励ますなど空気も読める。

色々書いてきたが、一番言いたいことは本作をやったプレイヤーの大半がナナコン(菜々子コンプレックス)になることである。
・振付けありで若干舌足らずな感じで歌う。
・七夕で自分の願いより主人公や叔父の健康、果ては世界平和を願う短冊を飾る。
・敵に攫われる。
・生死をさまよう。しかも展開次第で死んでしまう。
・「お兄ちゃん大好き!」
・「お兄ちゃんと結婚する」と叔父の前で宣言。この後主人公はしっかり釘を刺される。
等がある。
本作は様々なヒロインがいるが、菜々子がヒロインだと言う人が多い。
可愛いは正義!!

☆関連語☆
【ロリコン】【ヒロイン】


●どらごんあーまー【ドラゴンアーマー】
ブレスオブファイアシリーズに登場する主人公専用のありがちな伝説の武具の一つ。
初代では、ドラゴンシリーズは基本的に出所不明で、周囲から隔絶された井戸から釣りあげるという
意味のよくわからない方法で入手する物だが、この鎧だけはちゃんと逸話がある。
曰く、この鎧を着ていた勇者は池で溺れたので、その池で釣りをすればこの鎧が手に入る。
ドラゴンアーマーを装備していたという事は、
先代の竜の勇者である可能性が高いのだがなんとも情けない最期を迎えたものである。

漫画版では主人公がカイザードラゴンに覚醒したと同時に召喚されるのだが、そのデザインは
竜の顔を模した、というか竜の顔そのものの逆三角形。
当然主人公の艶かしい太ももは丸出し。
ちなみにヒロインも太もも丸出しなので、夫婦そろって太もも丸出し。
さらに言えば、彼らの子孫もスリットの深いスカートを着用しているので
魔法を使うたびに太もも丸出しである。


●どらむかん【ドラムカン】
メタルマックス3の主人公。
死んで川を流されていたところをドクターミンチによって蘇生された。
過去の記憶を失っており、それを探るのがこのゲームの主目的となる。

性能はハンター(戦車戦を得意とする職業)に近いが、
「RPG史上最強のレベル1」と銘打たれており、やたら強い。
汎用キャラがレベル1でHP100、能力10前後なのに対し、ドラムカンだけはHP1000、能力50。まさに桁違いである。
成長率自体は普通なのでレベルが上がるにつれて飛びぬけた強さではなくなるのだが。

なお、ドラムカンという名前は咄嗟に名乗った仮の名前であり、
イベントを経て本当の名前(プレイヤーが入力した名前)が判明するまではこの名前で行動することになる。
メタルマックスといえばドラム缶押しというネタがあるがまさか自分がドラム缶になるとは誰も思っていなかっただろう。
本当の名前が判明しても選択肢次第でドラムカンを名乗り続けることも可能であるため、
妙に愛着がわいてしまい、ドラムカンのままクリアするプレイヤーも少なくない。


●とらんすふぁー-しすてむ【トランスファーシステム】
ヘラクレスの栄光4にあるシステム。
まず、主人公には体が無い。どこかに置いてきて、それを探さねばならない。
そのため、他人の体に乗り移って冒険、探索、戦闘、飛び降りをこなすわけである。

戦闘をこなし、体に慣れることで、その人の技能が使えるようになったり、
ステータスにボーナス値がつく。
戦闘中にも乗り移ることができるおかげで、主人公が108以上の豊富な技を習得してしまったりする。

乗り移りができる者が幅広いことも特徴で、
英雄を夢見る少年や城の警備兵、引退した女海賊などから、
巫女や旅芸人、一国の王や夜型の戦士など、身分も能力も様々。
妖精だけが友達の少女、指圧おじさん、天気予報の得意なお婆さんなどの、およそ戦闘員とは思えない人々、
さらには野良犬や羊、人形や精霊など、人外まで取り揃えている。
ただ、女性や幼女にしか乗り移らない変態主人公もいるらしい。

このシステムの疑問として、「乗り移られた人はどうなる?」ということがある。
語られたところによれば、
「主人公らが乗り移る時、その人の体は瞬間移動してます。
 だから、横でいきなり人が消えたとかもあり得るわけです。
 人によっては傷が残っていたり、おぼろげに覚えていたりします。」
とのこと。
これほど他人に迷惑をかけるシステムもそうそうないだろう。
なお、乗り移った回数は本作の「悪いことをした回数」には数えられない。

☆関連語☆
悪いことをした回数


●どろんご【ドロンゴ】
パズルクエストに登場するオーガ族。
無邪気でおっとりとした性格だが食欲が強く、大抵のものは胃に入れてしまう。
仲間になってからもその食欲を発揮し、クエストとして様々な食べ物を要求してくる。
ドロンゴのわがままを聞き入れ、せっせと食べ物を運ぶ主人公は、雛を育てる親鳥のようである。

ドロンゴの食欲は、大グモ、サーペントなどの
グロテスクなモンスターの肉からダイアモンドのような鉱石にまで突き進み
ついにはドロンゴと同種族であるオーガの肉まで口にしてしまう。
見かねた主人公が「人間だけはやめてくれ」と頼んだため、連続クエストはオーガの肉で完結するが
ドロンゴが残念そうにしているあたり、次は人間の肉を頼むつもりだったらしい。

ちなみにラスボスであるアンデッドの王ロード・バーンも、
主人公に倒されたあと彼によって美味しくいただかれてしまう。
さすがにバーンは主人公が「絶対不味いからやめとけ」と説得したため、
腕を食べただけであるものの、恐るべき食欲である。
アンデッドの特性で、何度倒されても復活してきたロード・バーンだが
トロールの胃袋には勝てなかったようで、次に復活することはないだろうと示唆される。
世界の未来まで救う大団円なのだが、それでいいのか、と突っ込みたい。


●ばーすとせいばー【バーストセイバー】
メタルマックス3にする3連射が可能な大砲装備。
トランスゴンという敵がセイバーヘーゲンという形に変身した状態で倒すと稀にドロップする。
最高クラスの攻撃力を持つ上に複数回攻撃するので大砲ながらも迎撃に強い。

しかし問題なのはその入手難易度の高さである。
まずトランスゴンが出現率5%、出現してもセイバーヘーゲンに変身する確率が低く(10%未満?)
運良くセイバーヘーゲンに変身してもドロップする確率は0.5%である。
これだけでも厳しいのだがメタルマックス3では装備ごとに☆0〜☆3の4段階でレアリティというものが設定されていて
そのレアリティによって性能が変化する。(基本的に店売り品は☆0、ドロップ品は☆3が伸びしろが大きくて好ましい)
バーストセイバーの最高品質を狙うなら☆3となる。

他に3連射が可能な大砲は土星バーストというものが存在する。
こちらは賞金首「土星クラゲ」のドロップ品となっており土星バースト☆2でバーストセイバー☆3と同等の性能を持つ逸品である。
レアリティが基本☆2な上にドロップ率がセイバーよりは高めに設定されている(それでも約2%)ので単純に3連砲を狙うならこちらの方が早いが
賞金首に挑めるのは1週一度までなので戦って落とさなければリセットするしかない。複数欲しければ周回は必須。
また土星クラゲ自身がMM3でクリア後に戦える賞金首の一匹なのでナメてかかるとボコボコにされる。

この二つの大砲はそんな手に入れにくさも相まってハンター垂涎の品となっており狙うものが後を絶たない。
入手するにも「土星バーストの方がドロップしやすいよ派」「バーストセイバーの方が副産物も出るよ派」に分かれるが
どちらにしても茨の道を行かなければならないだろう。


●はがね・あく【鋼・悪】
ポケットモンスター金銀より登場した新属性
鋼タイプは全17種中11種半減という驚異の防御力を誇り
悪タイプは2種半減1種無効と控えめだが
その対象が当時最強と名高かったエスパータイプである。
一見してわかるほど強力な耐性を持つ彼らの弱点は
初代では見向きもされなかった炎や格闘、虫タイプ。
ここまであからさまなバランス調整も珍しい。


●ばとる5【Battle5】
サガ・フロンティアの戦闘用BGMの一つ。
レッド編のライバルキャラ、メタルブラック及びメタルアルカイザー戦にて流れるBGMで
戦え!アルカイザーとおなじく、いかにも歌詞がありそうな曲調のBGMである事に加え
メタルブラックのキャラも高い人気を持つ事もあり、ファンサイトでオリジナルの歌詞を
公開されている事も。
が、実はメタルブラック専用のBGMという訳では無く、アセルス編のセアト戦でも流れる。
一応、宿敵という意味では、セアトと彼が率いる騎士達はアセルス編全編に渡って戦う相手ではあるが
中盤から出てくる金獅子姫の方がライバルという印象が強い事、この曲が流れる際にはセアトは亡霊化しており
その在り方が見苦しい事から、メタルブラックファンの脳内では無かった事にされる事が多い。


●はんようしょくぎょうのだんじょさ【汎用職業の男女差】
汎用に限らず仲間の男性はショタ〜ジジィ、顔も美形からブサまでバリエーションに富んでいるのに対し、
女性はロリ〜お姉さんで顔も一定レベルは備えているのが殆どである。
この法則はキャラメイクが可能なRPGの汎用職業にも適用されている事が多く、
女○○は可愛いのに、男○○は……だった女性プレイヤーが時々嘆いていたりする。


「DQ3の勇者以外の男って武道家、盗賊、賢者の三択だよね……」


●びくてぃに【ビクティニ】
ポケットモンスターブラック・ホワイトに登場する配信限定ポケモン。
発売から一ヶ月間限定の配信であり、驚異的な本作の売り上げの一端を担っていた。
ローマ字変換時の面倒くささと語感から、乳首の愛称(別称?)で呼ばれることもある。
勝利を与える力を持ち、ほのおタイプとエスパータイプという新しい組み合わせのタイプを持つ。
イッシュ図鑑0番目であることはプレイヤーを驚かせると同時に、新ポケモン数のネタバレを防止した。
配信データを受け取ると専用イベントのある島に行けるようになり、一番奥で戦闘、ゲット出来る。

さて、このポケモンは可愛さでもなく強さでもなく、隠しステータスである努力値(基礎ポイント)で注目されることになる。
ポケットモンスターシリーズでは戦った相手のポケモンの種類に応じた努力値が経験値を得たポケモンに蓄積されていき、
ステータスに対人戦においては見過ごすことのできない量の影響をおよぼすことになる。
このビクティニはHPの努力値を多く与えてくれる上に、誤って倒したプレイヤーの救済措置として倒しても無限に復活するため、
ゲットすることをそっちのけでポケモン育成のたびに何度も何度も倒しに来るプレイヤーが多く現れた。
レベルが低く、野生とは違って目当てでないポケモンが出る可能性もないため、HPに関しては最も効率がいい相手だったのだ。

専用イベントの主旨が「塔の地下に幽閉されているビクティニを狙う悪の組織からプレイヤーが開放しよう」というものなのだが、
むしろ「プレイヤーが自分の私利私欲のためにビクティニをサンドバッグとして地下に永遠に幽閉する」イベントになってしまった。
ゲームの本筋のシナリオもそうだが、やはり一番恐ろしいのは人間なのだろうか。


●ひとかげ【ヒトカゲ】
初代ポケットモンスターに出てくる御三家の一つ。
____を選ぶと苦難の旅になる。

☆使用例☆
A「パッケージでかっこよかったから____選んだよ!」
B「お前も釣られたのか…」

☆関連語☆
キングアックス


●ひひいろ-の-けんへい【緋緋色の剣兵】
世界樹の迷宮2のFOE。
23階を警護する、奇妙な形状の鎧と二本の光る剣で武装した兵士。
ここまで登ってきた冒険者なら既に彼等の正体に気付いているかもしれない。
だからといって剣先が鈍ったり、手心を加えようとしたりしようものなら、
その二刀流で斬り刻まれ、たちまち彼等の仲間入りとなることだろう。
逆に全力をもって速やかに倒せれば、遺品がこの先の冒険の助けになるかもしれない。

ちなみに、持っている剣の形状からジェダイの愛称でプレイヤーに親しまれているが、
緋緋色の名前の通り赤い刀身なので、ジェダイというよりむしろシスである。

☆関連語☆
F.O.E hage


●ひゅーどる【ヒュードル】
昆虫メカバトルシミュレーションRPG「昆虫ウォーズ」に登場するキャラクターで、四天王の一人。
その姿は
・肩出しのハイレグスーツ(黒)
・首に赤いスカーフ
・筋骨隆々でマスクマン
・はげ
と、作中でも一際浮いている存在。
彼自身の操るムシボーグがゴキブリ型であるために出てくる度に味方側から悪口雑言を浴びる不遇な人。

ムシワールドに迷い込んだ少年少女を保護したり、どんなに罵られても愚痴一つこぼさない、
正々堂々を好む、と何故か敵側の四天王なのに味方側の誰よりも愛と正義に溢れている人物。
実際に彼の真摯な姿勢によって心動かされ成長するキャラクターも存在し、その影響力も強い。
物語の途中、自分の行っていることの過ちに気付きプレイヤー側へと加入するのだが
使用するゴキブリ型ムシボーグもモデルさながらの高機動力・高耐久に遠距離攻撃が可能で頼もしく
まさしく「漢」という言葉に相応しい心と力を持ったキャラクターである。
プレイヤーの中には昆虫ウォーズを「ゴキブリの評価が上がるゲーム」と評する人もいたりと
公式側から提供したネタがプレイヤー側に好意的に受け入れられた稀有なケースと言える。


●ふぁいなるふぁんたじー-たくてぃくす-A2-ふうけつのぐりもあ【FFTA2 風穴のグリモア】
2007年に発売されたシミュレーションRPG。

夏休みに入る直前、主人公ルッソは度々のいたずらの罰として図書室の掃除を命じられる。
掃除中、物語の本を見つけるが、不思議な事に途中から白紙の本であった。
さらに、最後のページに「空白を埋める者、その名を告げよ」とあった。
ルッソは好奇心から自分の名を書き込み、同時にどこかへと飛ばされてしまう。

飛ばされた異世界「イヴァリース」でいつの間にか持っていた、自分の周りの出来事が勝手に綴られる手帳。
ここで初めて会った人物・シドに助けられ、その手帳の謎の一部を解明すると、
元の世界に戻るには手帳のページを埋めればよいと分かった。
ルッソは元の世界に戻る為、それ以上に好奇心に駆られてイヴァリースを冒険する。

前作・FFTAとのつながりは、前作キャラが出てくる程度で特に重要なつながりはなく、
同じイヴァリースを舞台にするFF12からヴァンとパンネロがゲストとして出る程度。
また、戦闘では「ロウ」、戦闘中の〜〜禁止のような縛りが出る。
しかし、このシステムが前作に比べ大幅に変更され、
少しペナルティがあるが破っても構わない仕様になり、敵をロウ違反に引っかける事が出来なくなった。
前作ではAP没収や、あまりにひどいとプリズン送り(一時パーティ離脱)であったと比較すると、とっつきやすくなったと言える。

ストーリーにあるが、目的が「いろいろやってページを埋める」なので、
メインストーリーだけを追っていくと30戦もなく終わる。
しかし、サブクエストが非常に豊富で、およそ400種ほどもある。
むしろメインクエストよりサブクエストの方に重きを置いているので、
特定ジョブ解放や、アイテム目当て、連続クエストなどをやっていると、
ゲーム中時間で1年以上メインを放置し、実時間100時間ほども経過していた…というのはよくあることになってしまう。
人により向き不向きはあるが、ちまちまと進めるにはうってつけの作品。


●ふぇりしあ【フェリシア】
タクティクスオウガの仲間キャラで加入時のクラスはクレリック。
イベントで加入し固定名はあるものの固有グラフィックなどはない。

だがその存在はマイナーを超えてレア。
物語序盤、プレザンスというエクソシスト(こちらは固有グラありの主要人物)を救出する戦闘があり、
プレザンスがその戦闘で死亡した場合仲間になる。つまり代替キャラである。
この戦闘自体は序盤だけあってさして難しくもなく、
よほど運が悪いか不慣れでもない限りプレザンスが死亡する事はない。
そのためこの子は人によっては何週しても会う事はない。

アンデッドを一撃で倒す魔法「イクソズム」を装備しているが
イクソズムはエクソシスト専用魔法であるためフェリシア本人は使えない。
また、プレザンスはステータス的にも補正があるがフェリシアはないため、
仲間にするなら素直にプレザンスを助けた方がお得。
また、同時に仲間になる他のキャラが戦力・ネタとして美味しいキャラなのでネタとしても今ひとつ目立たない
など色々不遇なキャラであった。

もしかしなくてもこの項目で初めてその存在を知ったプレイヤーもいるだろう。

☆関連語☆
ヴォルテール


●ぶらっでぃめいす【ブラッディメイス】
ベイグラントストーリーに登場する武器。分類はヘヴィメイス。
長めの柄の先に鉄球がくっついただけ、というシンプルなデザイン。
合成で作る事は出来ず、敵のドロップアイテムとしてのみ入手が可能。攻撃力もやや高目である。

ここまではよくある物なのだが、実はこの武器やたらとデカいのである。
具体的にどの位のサイズかというと
主人公の身長が181cmであるのに対し、実際のゲーム画面で
・鉄球部分の直径が主人公の身長と同じ位
・柄の長さは鉄球の直径の約2倍
・柄の太さは主人公の頭と同じ位
という何とも恐ろしいサイズの武器なのである。

流石に飛び道具であるボウガンの射程には負けるが、
それ以外の武器の中ではダントツTOPの射程を誇る。

リラックスモードからバトルモードに切り替えると装備している武器を取り出して構えるのだが、
この武器の場合、誰もが「どこにそんなデカいの隠していたんだよ」と突っ込まずにはいられない。


●へるくらうど【ヘルクラウド】
DQ6に登場するモンスター。

特筆すべきはその見た目。なんと城、城である。英語で言うとキャッスルである。

「何か光が射してきたな、何が起こるんだろう」と思ってたら唐突に城と戦うのである。
そんな城があろう事か生身の主人公達を押しつぶしたりバギクロスを唱えたりなどで苛烈に攻撃してくるのである。
倒すと城内に入れるが、それなりの広さを持った普通の城である。
DQ6の主人公勢すげえ。

なお、ドラゴンクエストモンスターズジョーカー2にて公式モンスターとして登場。
押しつぶすことはやめたようだが、
見張り塔をひっこめて相手の下から突き出すという城としてどうかと思う攻撃モーションを引っさげてきた。
能力も高いようで、攻撃のダメージが高い上に常に2回攻撃というとんでもない相手である。なんなんだこの城。


●ぽけっともんすたーぶらっく/ほわいと【ポケットモンスターブラック/ホワイト】
2010年9月18日発売のDS用ソフト。
歴代のポケモンからの付け足しでなく、ポケモンを一新しての新作(新シリーズ)を標榜。
本編中は過去作のポケモンは一切登場せず、ゲームクリア後に出現する。
(過去作からつれてくることは可能だが、連れてきたポケモンは旧作に戻せない吸い上げ方式)

ハードはDSなのでどのDSでもプレーは出来るが、
ライブキャスターという映像付きトランシーバー、
平たく言えばテレビ電話のようなシステムを搭載しているのでDSiでのプレーが推奨される。
ちなみにダブルスロットにも対応していない。

シリーズとしてはわざに調整がなされており、
とくにたいあたりは威力40→50 命中95→100と、
スタンダードな良わざと変化した
(旧作では最初の戦闘でたいあたりが外れて負けることも普通にあった)
また、わざマシンも使い捨てではなく一度手に入れたら使い放題という仕様になり、
わざマシンのために何週もしたりもったいなくてただのコレクションになることも無くなった。

時間の概念は残っているが、出現ポケモンに影響は無い。
その代わりに季節が加わり(実時間1ヶ月で1季節)、
地形やポケモンの出現率が変化したりするが、
季節限定のポケモンはいないので安心されたし。


☆関連項目☆
プラズマ団 ゲーチス


●まりか〜しんじつのせかい〜【マリカ〜真実の世界〜】
1997年にビクターから発売されたセガサターン用RPG。18歳以上推奨作品。
超能力に目覚めた美少女3人が日本転覆を目論む悪の機密結社ファクトと戦うというストーリー展開。
これだけなら単なるキャラ萌え中心のお手軽ギャルゲーと思われがちだが
仮面ライダーを初めとする70年代の特撮テイストをふんだんに盛り込んであり、その手のネタに詳しい者なら狂喜乱舞してしまうような内容となっている。

正直、お粗末なシステム、旧世代的なグラフィック、冗長な戦闘シーン、アクが強すぎて人を選ぶキャラクターデザイン等問題点は山ほどあり
18歳以上推奨作品である理由も主人公側も敵側含め登場人物がことごとく死にまくり、エログロも今では再現不可能なほどエグイという猟奇描写によるものであり
とても人にお勧め出来る内容ではない。
だがそれをはるかに凌駕する魅力あふれる世界観や人物&ストーリー描写が素晴らしく、最後までプレイしたユーザーからは絶賛している者も多い。
特にラスボスであるトゥルーマンはもう一人の主人公とファンから認識されるほど絶大な支持を受けている。


●まるじゅ【マルジュ】
ティアリングサーガに登場する魔道士(♂)ヴンダーガストという風属性専用魔法を持つ。
当時は、それまでのFEにおいて、マリク・レヴィン・アスベルという
「専用風魔法持ち男魔術師=強キャラ」の構図が定着していた。
で、マルジュにもそれを期待して育てると……見事に騙される。

以下、その理由。
・魔道士なのに魔力の成長率が低い、というか全体的に成長率が低く、無音レベルアップをやらかす事もしばしば。
・専用魔法「ヴンダーガスト」の性能が、他の魔道士の専用魔法が強力すぎて霞む(詳細は『ヴンダーガスト』の項目を参照)。
・攻略本にも「魔力の成長率が低く、使えるのは序盤に限られる」と書かれる始末。
・クラスチェンジ(CC)後の通り名「伝説の魔道士」…プレイヤーからは「伝説に残る弱さ」と揶揄される。
・劇中で、ヴンダーガストよりはるかに高性能な専用武器をもつ、同世代の魔道士に対しタメ口。
 (一応、ゲーム中の立場的には互いに同等なのだが、プレイヤーとしては
 「お前の成長率と専用武器の性能を見てからいえ」と笑うしかない)
・おまけに、EDで、仮にも王族を相手にタメ口(姉はきちんと敬語使ってます)。
・CCできる魔道士は4人いるのだが、普通に進めていると手に入るCCアイテムもちょうど4つ。
 しかも最後の一個はラスト目前で入るので、成長率などの関係から最後までCCさせてもらえない事も多い。
 (ランダム宝箱で、CCアイテムは『1%』の確率で手に入る事はあるが…)

などのネタ要素から、それこそTS全盛期のTSスレにおいて、
毎日のようにネタが投下され、ネタキャラとしての不動の地位を築いていた。

もちろん、きちんと吟味して育てれば強くなるのだが、それは全キャラに同じことがいえる。
結局のところ、専用魔法がショボすぎるのが全てだった。

☆使用例☆
「さすが____だ。レベルアップしてもなんともないぜ」

☆関連語☆
アーキス 二軍 ヴンダーガスト


●みかえる・あうすばっは・ふぉん・ろあーぬ【ミカエル・アウスバッハ・フォン・ロアーヌ】

フルネームがやたら長い、ロマンシング・サガ3の主人公候補8人の内のひとり。
ロアーヌ候国領主であり、民衆から慕われ「名君」と称される、お忍びの外出が趣味の侯爵。

・・・という設定で、本当かどうかは不明。なぜなら、

・臣下の寝返りが無ければ、反乱6000の兵(とモンスター4000)に対し2000で戦おうとした
・しかも兵法が前進、後退、退却、突撃の4つくらいで貧弱
・配慮が足りないばかりに自分の妹や臣下を危険に晒す
・妹と傭兵の意見だけで一介の開拓民に妹の警護を任せる
・↑の末に2人で駆け落ちされることもある

その他、理想の女性像が「文武両道、かつ容姿端麗」と異常に高かったり、
5万の金をかけて開発した戦術が「お前の母ちゃんデ〜ベソ〜」という挑発だったり、
税を取ることで下がった民衆の感情を上げる方法が「影武者に政治を任せてモンスター退治に出る」だったりなど、
迷君疑惑が尽きることがない。

しかし、見方を変えてみれば、臣下が寝返ると根回しor予見し、基本兵法のみでも勝利を収める指揮能力を持ち、
限度を理解し、被害ゼロで最大限の効果を挙げる囮を仕立てることができる。
駆け落ちされても平然としており、短期間と少ない情報で人間性と行動を完全に把握しており、
その人心掌握能力を以て、どんな指揮官に対しても全軍突撃を誘発させられる。
まさに名君ではないだろうか。

エンディングでは妹に「早く結婚しなさい」と発破をかけられることもあれば、
国威も産業も充実させ、ロアーヌ王を名乗るまで出世することもある。

結局、彼は名君か?それとも迷君なのか?未だ決着はついていない。

☆関連語☆
お前の母ちゃんデ〜ベソ〜


●みすとさん【ミストさん】
スパロボKの主人公であるミスト・レックスのプレイヤーがつけたあだ名。

彼のキャラクター設定は
一見さわやか青年。だが実は故郷の星、アトリームを滅ぼされた異星人であり、
侵略者達から第二の故郷である地球を守るため戦う……
という主人公としては十分すぎるものではあるのだが、行動が設定に伴っておらず

・基本的に口に出すのは白々しい綺麗事
・その一方ことあるごとに艦の廊下で仲間の陰口を叩いたり、愚痴をこぼしたりする
 ちなみにこの陰口これが物語中のほぼ 半 分 を占めている
・滅ぼされた自分の母星を美化し、それと比較することで地球を貶める
・地球人に勝手に期待しては勝手に失望し、こんな星は守る価値がないと蔑む
・そのくせヒロインに(例によって廊下で)説得されるとコロッと立ち直る
・空気を読まない設定のヒロインより空気の読めていない発言を頻発する
・仇の組織の幹部が出てくるたびに逆上して突っ込み窮地に陥る
・そのたびに仲間に説教されるが学習しないで同じことを繰り返す
・上記の欠点が一部はほんの少し良くなるが終盤まで延々続き、
 プレイヤー視点で見ると最後までまるで成長していない

…という風にやることなすこと全てがウザくて不快であり、多くのプレイヤーに頭を抱えさせた。

その言動によりいつしか付いたあだ名が「ミストさん」というものであった。
なぜさん付けなのかというと「こいつは呼び捨てにするほど親しみを感じない」からだとか。

☆偉大なるミストさんの語録☆
「根本的な解決にはなりませんよね?」
(連合軍がベルリン市街を攻撃しているとの報を受け、
ベルリン市民を助けるためにベルリンへと向かう途中で)

「…でも、それも原因の解決にはなりませんよね?」
(上記の流れのあと、自軍の戦艦の艦長が
「連合軍を止めてベルリンの人々を助けなければ」と発言したあとの返答)

「人間同士の戦争をやってるっていうのに気分転換だなんて…(中略)
こんなに俺と地球人で意識の差があるとは思わなかった…!」
(疲れ切った仲間のために休息を促そうとした自軍に対して)

「俺達もカーニバルに行かないか?気分転換も必要だと思うんだ」
(謎の幻覚によって仲間が妙に陽気になってカーニバルを始めてしまった際)

「楽しい宴会でしたね…」
(故意でないとはいえ、中学生を犠牲の身代りにして生き残ったにもかかわらず)

「何だっていい! 奴にとどめを刺すチャンスだ!」
(部下に裏切られ、傷ついて動けなくなった敵の女幹部に必殺技を叩きこむ)

☆関連語☆
惑星アトリーム


●みなかみ‐こうたろう【皆守甲太郎】
九龍妖魔學園紀に登場する親友ポジ兼バディ(仲間)の一人で面倒事を避ける無気力な男だが、
学園地下に隠された遺跡の探索に来た転校生=主人公に対しては妙に面倒見が良い。
アロマパイプを好んで吸うことや、本格的なカレー党であることから通称はアロマ若しくはカレー。
だが、ラベンダーとカレーを調合したアロマカレーなる物を渡されて喜ぶ辺り味覚は疑わしい。
(有志が試作してみた所、トイレの芳香が漂いカレーの旨みを殺すゲテモノになったという)

実は学園地下の遺跡の守護者である生徒会の副会長であり、主人公を見張る為にその存在を隠して接していた。
彼自身も主人公に感化されていくものの、過去に友好的だった教師を死なせてしまった事に縛られて
主人公と一度戦うことになる。
生徒会は遺跡を荒らされる事でラスボスが解放されたら世界を滅ぼされる。という理由から
遺跡に侵入した生徒を仮死状態のミイラにして墓に埋めるという行動をとっている。
(しかしミイラ化した生徒を元に戻すにはラスボスを倒すしか方法が無く、そもそも殺人同然の行為であったりと問題が多い)
断片的ながらその事実を知ってしまった教師は、躊躇いながらも任務を遂行しようとする皆守に対して
二度と人を殺さないくれと哀願して自害してしまう。
この事件が尾を引いていたらしく、ラスボスを倒した後に倒壊する遺跡と共に自害しようとするのだが、
今まで生徒会の面々の心を救ってきた主人公でも彼を説得することはできず
結局は遺跡を昔々から見守ってきた霊体の力で救出されてしまう事や
後日談も無いままエンドを迎えた為に多くのユーザーが憤慨させられることに。
(後に発売されたVerup版ではエピローグが追加され、選択次第で殴ることもできる)

余談だが、彼のクリスマスイベントは見るためのフラグが女性に対して妙に厳しい。
食堂での爆弾騒ぎにおいてウェイトレスを無視して彼を庇い、
心労で倒れたヒロインの見舞いをせずに一緒に教室に戻り、
とある異変でもう一人のヒロインが落ち込んでいるのを無視して彼を追いかける。
・・・つまり、女性3人(内2人はメインヒロイン)とのフラグを折る必要があるのだ。
女性陣の方を選択した場合は割と普通反応をするのでフラグが目に見え難い事や
任務とはいえ学校生活においては主人公への面倒見が良いことから
本作の真ヒロイン・裏ヒロインとして名高い。


●みやぶる(DQ9)【みやぶる】
ドラゴンクエスト9に登場する特技で、盗賊の持つ「おたから」スキルで習得できる。
名前から敵モンスターの弱点を調べる特技のように思われるが、この特技では弱点などはわからない。
分かるのはレアドロップが何か、位のものである。
だがこの特技にはもうひとつの効果がある。
それは『モンスター図鑑の説明文に2ページ目が加わり、新たなコメントを読むことができる。』というものである。
それだけ?と思うかもしれないがこの説明文がヒドイ。とにかくヒドイ。いろんな意味で。
くだらないダジャレあり、意外な人間(魔物)関係あり、想像もつかない魔物の一面あり、ちょっといい話あり…
あまりにふざけ過ぎているとの声もあるが、このシュールさこそがドラクエらしいとの評価もある。
なお、クリア前のボスに関してはこれを使わなくてもエンディング後に自動的に2ページ目が追加されるが、
クリア後に受けられる配信クエストのボスに関しては自動では2ページ目の追加はされない。
みやぶっておくのを忘れずに。

☆関連語☆
なにかんがえてるの


●みゅうつー【ミュウツー】
元祖最強のポケモン。タイプはエスパーのみ。
ミュウの遺伝子を組み替えて生み出され、極限まで戦闘能力を高められている。
特攻と素早さが非常に高く、攻撃も高水準。特性はプレッシャー。
エスパー帝国の初代においては一強といっても過言ではなく、数多のポケモンを自慢のサイコキネシスで葬り去った。
対抗手段はこちらもミュウツーを使うか「ふぶき」で凍るのを祈るぐらい。
友達のパーティがミュウツー6匹でリアルファイトが起こるのも仕方のない事。
BWでは初代ほどの猛威を振るってはいないが、覚える技が多彩なうえ、
特殊技でありながら相手の防御でダメージ計算を行う専用技「サイコブレイク」を習得。
最強の特殊受けと言われるハピナスすら真正面から堂々と突破する事が可能になった。

伝説や神話に語られるポケモンと同等、もしくはそれ以上の力を持ったポケモンを生み出すのだから人間の科学力は恐ろしい。


●めたるまっくす3【メタルマックス3】
2010年7/29に発売されたメタルマックス(通称MM)の正式ナンバリングタイトル。
ハードはDS。
メタルサーガ鋼の季節で不評だったフルタッチオペレーションは
今度は逆に一切不可に。

主人公はゲームスタート時に既に死亡していて、
Dr.ミンチによる蘇生により復活したものの記憶を失っており、
そこから記憶を取り戻すために世界を廻って行く・・・というストーリー。

相変わらずバグや不具合、設定ミスの類ががそれなりにあるが、
裏技的利用可能なモノも多く、
訓練されたMMファンからは難易度の自主調整として
特に騒ぎ立てるほどのものではない模様。


☆関連項目☆
ソイヤウォーカー コーラ


●めだろっとでぃーえす【メダロットDS】
2010年5月27日にニンテンドーDS用ソフトで登場したメダロットシリーズ。
近作も『カブト』『クワガタ』の二バーションである。
黒歴史『真型』から数えると六年ぶりになり、発表当時は多くのメダロットファンの注目を集めた。
キャラクターデザインも原作者の『ほるまりん』に戻るなどシリーズ復刻を喜ぶものも多かった。
しかし発売元(開発はデルタアーツ)はは『真型』でシリーズを殺した『ロケットカンパニー』であり、
先の『ほるまりん』氏の絵柄の変化もあり不安な要素は多かった。

箱を開けてみると新作というよりシリーズ復刻という面のほうが強い要素が分かる。
・登場する機体は大半がゲームボーイで出た『2』に登場する機体。
それに『3』の機体を足しておまけ程度に新型を投入したような感じ。
・主人公が最初に手に入れる機体が『1』から『3』まで担当した機体『メタビー(カブト)』『ロクショウ(クワガタ)』。
・『2』から『4』の主人公『天領イッキ』とそのヒロイン『甘酒アリカ』を初めとして
 『2』から『4』、即ち人気が高い『イッキ編』のメインキャラが何人か登場する。
・登場する悪役組織『ロボロボ団』の幹部は『イッキ編』に出てくるキャラまんまである。
・他に『ロボロボ団』の団員の格好やとあるキャラの動向などが人気の高いアニメ版に基準している。

これらから分かるように『イッキ編』(特にアニメ版)を軸にシリーズ復刻を狙っている感バリバリである。
その所為か『3』では既に人が住めるはずだった月が未開の土地になっていたり、
最初のバトルシーンで使うメダロットが『2』で出てくる古参機体を使っているのに
主人公機を古いという等(確かに初代から出ている機体なのでそれよりは古いが)
過去作の矛盾を増やしている(これはシナリオライターの所為かもしれないが)。
肝心のストーリーも多くの謎を残すなどおそらく次回作に繋げる可能性を示唆しているが
それでも説明が足りないところがある。
ゲーム性自体も熟練度の仕様が変わったり、
今までのシリーズで可能だったネーム変更が出来ないなどの不評もある。

だが、ゲーム単体としてはいい出来で、
よく動く戦闘アニメーションや機体のモデリングが良く分かるようになる等
良くも悪くも新しいメダロットを予感させる出来である。


●めにみえないこうか【目に見えない効果】
1)
RPGのパラメーターは目に見えるので「力+5」など、
効果がはっきり見えるアクセサリー類は多い。
しかし、たまに装備しても何も効果の無い(ように見える)ものもある。
大体はアイテム解説で「ただの飾り」などと書かれているが、
思わせぶりな解説とともに目に見えない効果のあるアイテムがあったりする。

パラメーターで表せない特殊効果(魔法連撃化、弱点無効など)が代表例。

そこからさらに設定ミスや罠的な意味で
まったく何の意味もないものもあったりするので注意が必要だ。


2)
現実世界のアイテムは、どういう効果があるのかを具体的に表すことが出来ないので、
装備すればパチンコや競馬で負けなくなって札束の風呂に美女とともに入れるタリスマンなど、
結果で効果を説明している物がある。

99%が(ゲームでもあてに出来ない)運気+効果のアイテム・・・らしいので、
購入・装備する際は誰にも文句が言えない完全自己責任なので注意。


☆関連項目☆
アミュレット タリスマン


●もいら・ぶらうん【モイラ・ブラウン】
Fallout3に登場する女性キャラ。
大抵の人は初めて辿り着くであろう街、メガトンにて雑貨屋を営んでいる。
若い女性なうえに過酷な環境で生きているにもかかわらず、かなりしっかりした女性であり
過酷な世界で生きている人達の為にサバイバルガイドを作るという夢を持っている。
そのサバイバルガイド作成をクエストとして手伝えるのだが…

・放射能浴びたらどうなるか調べたいから放射能に侵されてきて、重度の放射能だと尚良し

・地雷原行ってきて、出来れば地雷拾ってきて→行くと地雷はもちろんスナイパーまでいる

・殺鼠剤試したいから鼠のミュータントに使ってきて→使うと鼠ミュータントの頭が破裂する

・蟹ミュータント(人を襲う)の生態調べたいから巣に行って卵にセンサー付けてきて、親の蟹ミュータントは殺しちゃダメ

・怪我の事を調べたいから怪我してきて、重傷だと尚良し

等々、とんでもない事を主人公に頼んでくる。
放射能や怪我をしてから報告に行くと「ねぇ、どんな気分?」「よく動いていられるわね」など更に煽るような事も聞いてくる。
報酬や治療はもちろんしてくれるうえに特殊能力も付いたりするので被害はかなり少ないが。

やはり常識や道徳の無い世界に住んでるだけあってモラルの欠片もないが
Fallout3の世界では珍しく、基本的に騙すような事はせず初めてあった主人公にもフレンドリーで
「しっかりね!」や「死なないでね!」など他の場所や人からはなかなか聞けない事を言ってくれる。
そのモラルの無さの反面、芯があり優しさもあるため割と人気なようだ。

ちなみに嘘の報告をしたりサバイバルガイド作成を諦めさせたりも出来るが
嘘の報告をするとサバイバルガイドは酷評され、諦めさせるとモイラが無気力になったりする。
しっかり取り組めばサバイバルガイドは絶賛され、報酬も良くなるのでムカついても最後までキッチリ付き合ってあげよう。


●やのまん【やのまん】
れっきとした日本のおもちゃ会社。
ジグソーパズルを主とする会社だが、SFCからPSの頃にテレビゲーム、特にRPGを多く発売した。
名前を挙げると、
・アレサシリーズ
・フェーダ
・ソングマスター  etc

特にアレサシリーズはGBで複数作出された人気作であり、今でも覚えている人が多い。

作風は正統派だが、システムが大味。
システム周りやバランスなどに「ここをこうすればもっとよくなったのに・・・」と
思わせる欠点を少なくともひとつ、たいていは数多く抱えている。

シナリオは正統派ファンタジーの中に独自の要素がみられるものの、
その欠点も含めて楽しめるか、どうしても我慢できないで投げ出すかは人によるだろう。


●らすてぃめいでんのれいぞうこ【ラスティメイデンの冷蔵庫】
メタルマックス3に登場する街、ラスティメイデンにある冷蔵庫のこと。

ラスティメイデンはハッピー教団という宗教団体が支配している街で、
教団に入信してイベントをこなしていくことで、進入可能な場所が増えていく。
問題の冷蔵庫があるのは、最後に入れるようになる教主サブロミオの部屋である。

冷蔵庫は多くの街やダンジョンに配置されており、調べるとアイテムを入手できることもある。
そのため大抵のプレイヤーは、そこの冷蔵庫も特に何も考えずに調べることになるのだが……。

「なんと、人間が冷凍されている」

表示されるのは文字だけで、別に冷凍された死体の画像が出たりするという訳ではない。
しかし何の前フリもなく、何気なく冷蔵庫を開けたところでいきなり現れるこのメッセージのインパクトは半端ではない。
一部プレイヤーの心にトラウマを刻み込んだ恐怖の冷蔵庫なのであった。

ちなみに冷凍死体の正体は「本物の」サブロミオ。
現在のサブロミオは偽者だったという話である。


●ゆうわく【誘惑】
 1:人の心や欲求を刺激し、特定の行動を取らせるもの、またはその行為。
誘惑に落ちた人は、時間を忘れてのめりこんだり、誘惑されたものに意のままに操られるようになる。

 2:プレイヤーをゲームに熱中させるために仕組まれるもの。
誘惑に落ちたプレイヤーは、時を忘れて熱中したり、寝不足になったり、欝になったりすることがある。
RPGにおいては長い時間遊んでもらうことが必須となるため、いかにうまくプレイヤーを誘惑できるかが重要となる。

 3:魅了や混乱といったステータス異常を引き起こす技。敵が使うとほぼ8割は女性型。
演出は、ハート型の何かが飛び出したりするものが多く、まさに誘惑であっさりと魅了してくる。
たまに男が誘惑してきて、魅了された女性キャラが味方を全体攻撃で屠るのはお約束。
きっと、日ごろコロッと態度を変えて襲ってくる男性キャラに対して、何か貯まっていたのだろう。
この手のザコが攻撃の当たりにくい所に複数いたら、素直に逃げるのが吉。

☆ 関連後
魅了 女性型の敵


●よん-だい-てんし【四大天使(女神転生)】
キリスト教において最も偉大だとされる四柱の天使。
通常はミカエル・ガブリエル・ラファエル・ウリエルの四柱を指す。
名のある天使達の中でも花形中の花形であり、当然女神転生シリーズにおいてもレギュラーポジションである。

…が、そこは紋切り型の解釈を嫌う女神転生、
四大天使といえど原典通りの栄光に満ちた活躍ぶりと言う訳にはいかない。

彼らの栄光はデビュー作である女神転生2においてすら既に陰りがちらついており、
大魔王ルシファーの宿敵としてサタンが起用された事により
本来のライバルであるミカエルと他三柱は単なる特殊合体専用仲魔
(しかもレベルの割に物理攻撃力も魔法攻撃力も低く攻撃面ではアテにならない)
という微妙なデビューを遂げてしまう。

続く真女神転生においては晴れてミカエルがラスボスの座に収まるも
対比される相手がルシファーの部下であるアスラ王と、やはりルシファーより一枚落ちる扱いを受け
真女神転生2に至っては東京の支配に成功するも
秩序を偏重するあまり支配形態を大きく歪めてしまい、
過ちに気付いたガブリエル以外は唯一神に見捨てられて暴走を重ねた揚げ句
主人公に討ち取られてしまう。
ルシファーに至っては来たるべきサタンとの決戦の準備に追われ
ハナから彼らを相手にしていないという有様で
四大天使の凋落はここに極まったと思われていた。

が、約10年の時を越えてリリースされた真女神転生3においても彼らに安息は訪れなかった。
主人公が敵対する人間キャラ(元クラスメートのDQN女)の露払いとしてガブ、ラファ、ウリが呼び出されて
セリフすらなく使い潰されるという典型的な噛ませポジションに収まってしまったのである。
これに対して
「なんでこんな電波女のパシリに…」
「迷走してても役回り的には重要だった真2のがはるかにマシ」
「OPデモのカットインではカッコ良く見えたのに、これじゃオープニング詐欺だ」
「時々でいいからミカエルの事も思い出してあげて下さい」
などの声が上がり、また拡張版の真女神転生3マニアクスにおいては
ユダヤ教の最高位天使メタトロンが活躍していたため
四大天使のディスられ感に拍車が掛かるという惨状になってしまった。

☆関連語☆
かませ犬


●りーんべる【リーンベル】
エンドオブエタニティのヒロイン。
ヴァシュロン、ゼファーの2人と共にPMF(何でも屋みたいなもの)として働く。
元々は人間の寿命をコントロールするシステム「ゼニス」に対抗するための実験における実験体20号。
実験体は毎年1人ずつ死ぬように設定されており、リーンベルも20歳の誕生日で死ぬはずであった。
それを知ったリーンベルは設定された死を迎える前に死ぬ事で運命に逆らおうと自殺を試みるが、ゼファーによって助けられる。
その後なぜか誕生日を迎えても死ななかったため、「変わる」事を決意。
黒かった髪を金髪に染め、危険なPMFの仕事を手伝い始めた。

新人、しかも女性であるため能力は3人の中で最も低い。
しかしプレイヤーによっては1人だけ妙にレベルが高くなっている事も珍しくない。
銃より高い生足スカートの購入率が高い事との関連性も指摘されているが詳細は謎である。
なお、本作の戦闘では飛んだり跳ねたりの非常に激しいアクションが行われる。

また、やたら貧乳をネタにされる。
作中でも「見えるほど無い」「貧弱なボディ」「グラマーじゃないほう」「枯れた土地」「キュキュボーン」など散々な言われよう。
本人も気にしているらしく、外出着のときは部屋着のときより胸が大きいとの事。パッd
前述の通り既に20歳を超えているため成長の見込みも無い。南無。


●ろうねんき【老年期】
主に60を超える年齢層のこと。いわゆるおじいちゃんやおばあちゃん。
年齢もここまで上がれば、逆にパーティメンバーとして返り咲く可能性が出てくる。
その場合は好々爺とした含蓄深い老人か、偏屈なジジイとして描かれるかのどちらか。

ここまで来ると明確に寿命が目の前に迫ってくることもあってか、
人の死生観について妙に達観、あるいは厭世的な態度をとることが多くなる。
また女子供と並んで社会的には弱者として描かれることが多く、
世界的な大災害などが起こった際真っ先に被害を被る立場でもある。
その弱さを逆手に利用し、本気の姿を隠すためあえてじじいの姿をとるボスもいるとか。

一方で見識豊かな賢者としてのポジションを任せられることも多く、
主人公達が事態を打開するための知恵を求めて老賢者の下を訪ねるのはよくあるシーン。
ドラクエみたく陽気なスケベジジイが度々登場するのももはやお約束か。


☆関連語☆
爺さん


●わくせいあとりーむ【惑星アトリーム】
スーパーロボット対戦Kに登場する主人公の故郷の星で
主人公はそこで防衛隊員の新人だったという。
星全体がひとつの国家だったため2000年以上も戦争がなかった平和な星であったが
突如現れた謎の敵に1ヶ月で滅ぼされた悲劇の惑星…らしい。

らしい、というのは物語の中で主人公が地球で出会った仲間に三行目のことを自慢げに話すシーンがあるが
その前後の主人公の台詞を見ると本当に平和だったのかと疑いたくなるからである。

曰く
 『ちょっと興奮した人がいても暴徒鎮圧は防衛隊時代の任務で慣れてます!』
初めに言ったが主人公は防衛隊員の 新 人 である。
なのに暴徒鎮圧が任務で慣れてる→結構頻繁に暴動が起こっていた?

曰く
 『アトリームにだって防衛隊がありましたよ…
 地球の防衛組織とは比較にならないほどの巨大な組織がね…』
スパロボ世界の地球は異星人やら革命家が頻繁に征服しようとしたり滅ぼそうとする星である。
それ故防衛組織はかなり大規模かつ数が多いのであるがそんな物騒な星の防衛組織より巨大な防衛組織って…。

以上をまとめると
2000年以上も少なくとも「戦争」はなかったが地球よりも大規模な防衛隊が必要なほど暴動が頻発していた、ということになる。

へい…わ…?


まあぶっちゃけるとシナリオ担当がダメな奴だっただけなんだけど。

一応、防衛隊については、対人用の防衛隊じゃないって攻略本か何かに書かれてたらしいけど
それはそれで、ウルトラ怪獣もびっくりの化け物がアトリーム近辺にはうようよしているって事なんだろうか。

★関連語★
ミストさん 



戻る