ログ
※【芽】はそういう演出があるゲームの具体例がほしいです。
※【ゾーン・オブ・コントロール】は【ZOC】と被っており、また【ZOC】の説明の方が詳しいのでリンク誘導。
※【ビッチ】は汎用性がないのと日本語間違ってるのと(僭称→蔑称の間違いでは?)
 個人的偏見に満ちているのと、とにかく色々具合が悪いので顔を洗って出直してください。

【悪インパルス】
【アメリア】
【アルトネリコ(塔)】
【居眠り】
【エレハイム・ヴァン・ホーテン】
【・・・・・覚えておいて・・・・・もらいたいこと・・・・・が・・・・・ある】
【家族】
【壁に向かって歩く】
【キラーマジンガ】
【クロウリーさま】
【クロノアヒーローズ 伝説のスターメダル】
【健康度】
【コテージ】
【コンタクト】
【ザ・ブラックオニキス The Black Onyx】
【様】
【ジェントルマン】
【市街地戦】
【ジムスナイパー】
【邪悪な力】
【ジャック・ラッセル】
【娼婦】
【ジンクス】
【人身売買】
【新世紀勇者大戦】
【タム】
【挑発】
【デネブ・ローブ】
【テント】
【統合イベント】
【都市伝説】
【トラバース】
【バニパル】
【飛行タイプ】
【ヒューベリオン】
【ファイナルストライク】
【ファリドゥーン】
【本気のデネブ】
【魔法武具】
【ミシャグジさま】
【メール】
【46億年物語】
【ラジアータストーリーズ】
【ラジアータストーリーズ後半のシナリオ】
【リフレク】
【ロニキス・J・ケニー】
【惑星】


●あく-いんぱるす【悪インパルス】
クロノトリガーに登場する連携技。
味方サイドの連携技「アークインパルス」をもじったものである。
三魔族であるグレートビネガー、スーパーソイソー、スーパーマヨネーの三人連携技である。
三人そろった上でスーパーマヨネーに対して攻撃を仕掛けると反撃として使ってくる。
スーパーソイソーがジャンプしてグレートビネガーを踏み台にし、
スーパーマヨネーの投げキッスを剣にまとって斬りつける技である。
アークインパルスが水属性のため対抗してなのか火属性である。
威力は結構あるのでくらった後はしっかり回復しておきたいところ。


●あめりあ【アメリア】
FE聖魔の光石に登場するキャラ。
幼い頃、母を山賊に連れて行かれたことをきっかけに、強くなろうと決意する。
最初は敵対しているため説得により仲間になるのだが、
規定ターン数を過ぎるといなくなってしまうので、急いで近づかなければならない。
近づいたら近づいたで、アメリアのほうから攻撃してきて、反撃で勝手に死んでしまったりする。
仲間にするのに一苦労させられるキャラである。

仲間になった時のクラスは「新人兵士」で、前述のとおり反撃で死んでしまうくらい貧弱。
だが、強くなろうという決意は伊達ではないらしく、成長率はかなり高い。
LV1で加わるためレベルアップの機会も多い。
育てるのに苦労するが、育て上げれば最終マップを1人でクリアできるくらい強くなる。
ちゃんと育てればクリアは楽になるが、
「反撃で殺しちゃったけど弱そうだったから気にせずそのままプレイした」
「仲間にしたけど弱すぎて育てるの面倒」
「見た目がゴツくなるのが嫌だからクラスチェンジさせない」
「弱いほうがアメリアらしくていい」
などの理由から、成長放棄させられることも珍しくない。


●あるとねりこ【アルトネリコ(塔)】
【アルトネリコ 世界の終わりで詩い続ける少女】に登場する塔。
頂上は成層圏を突破しているほどの巨大な塔であり、
タイトルに冠されているだけあってまさに物語の中心となる存在である。
設定では3つ存在する事になっており1と2の舞台は別のアルトネリコが舞台となっている。

本編より700年以上前、「第一紀」と呼ばれる時代に人間の「音科学」と、
テル族と呼ばれる種族の「魔法」を組み合わせた巨大な魔力増幅装置として建造され、
民間から軍事まであらゆる用途に使われていた。
レーヴァテイルも元々はアルトネリコの生体端末兼兵器として作られたものである。
アルトネリコの生み出す無限ともいえるエネルギーにより人々は繁栄を手にするが、
その繁栄を終わらせたのもアルトネリコであった。
敵国による破壊工作により暴走したアルトネリコは「グラスノインフェリア」と呼ばれる大災害を引き起こしたのである。
なんとか終息はしたもののこの災害により人々は地上を失い、
空中大陸でアルトネリコの力に依存して暮らさざるをえなくなった。

現在においてもその力は健在であり、グラスメルク(錬金術のようなもの)も、
レーヴァテイルの詩魔法も、そもそも高高度の空中大陸に人が住めるのもアルトネリコの力によるものである。
しかしアルトネリコはロストテクノロジーの塊であり、
第一紀の生き残りであるアルトネリコの管理者シュレリアでさえも全容を把握できていない。
(アルトネリコとのシンクロが完了する前にグラスノインフェリアが発生してしまったため)
そのためこの世界は非常に危ういバランスの上に成り立っているといえる。

なおゲーム内ではほとんどの場面で単に「塔」と呼ばれるため、
最後までアルトネリコが塔の名前だと気付かなかったプレイヤーもいたらしい。


●いねむり【居眠り】
1)その場に居たままで眠っていること。
RPGでは主人公の移動の邪魔をしてくる兵士や村人がイベント進行でこの状態になる。
この隙に通り抜けよう。
逆に、居眠りで主人公の移動の邪魔をしてくるキャラもいる。
イベントを発生させるかやアイテムなどで起こしてあげよう。

2)ゲームに夢中になり、徹夜ないし、睡眠時間を削ってしまったプレイヤーが
次の日の学校などでかかるステータス異常のこと。
この状態になると、先生に怒られる攻撃を確実に受けてしまう。また、通勤通学の電車内でも掛かることがある。
この場所で掛かってしまうと、もれなく降りる駅を乗り過ごすという攻撃を受けてしまう。
こうならないためにも、常に睡眠時間には気を配ろう。


●えれはいむ・ヴぁん・ほーてん【エレハイム・ヴァン・ホーテン】
ゼノギアスのヒロイン。愛称はエリィ。CVは冬馬由美
ヒロインなだけあって本編では重要な役割を見せている。アニメムービーにも多数出演。
・・・・・・だが戦闘面ではどうにも扱いが悪い。

・序盤に加入するがすぐ離脱。中盤まで本加入なし
・全キャラ中唯一、エーテル攻撃に成功確率がある。そのせいで微妙な性能に
・搭乗ギアが一種類(一応もう一種類乗るが操作できない)
・物語後半で離脱、再加入なし。
などがある。

特にラスボス戦で使用できないことは多くのプレイヤーに衝撃を与えた。
一応キャラ性能としては足が遅く防御力が低いが生身の攻撃力は主人公より高く、
エーテルダブルというアクセサリーを装備することで使い勝手はなかなかのものにはなる。
エーテル強化特化装備でギアに乗るとバランスブレイカーになってしまう。
(中盤で9999近くのダメージを叩きだす)
しかしこのエーテルダブルというアイテムは売っている時期と場所なだけに
普通にやっていると気づかない(おまけにバカ高い)。
そして後半離脱するときに持ち逃げされるので注意が必要。
また全裸ED、処刑台で集団暴行(複雑骨折出血多量の瀕死)、主人公とのベッドシーン(計2回)
裸になる回数が多い、薬物を無理やり投与されそうになりリンカーン未遂→力の暴走&重傷者多数(殺してはないらしい)、
成り行きでフェイとギア戦をした際、ギアをギアで押し倒され数回あえぐ、
など色々異質なものを持っているヒロインでもある。

なお、フェイとは前々々世からの付き合いで「一人じゃ寂しいよね」と言いつつ、
声をかけたのが最初なのだが、その割りにしょっちゅう勝手に置いて死んでいくので
そういった意味でも、かなり身勝手なヒロインでもあった。

☆関連語☆
裸ED ウォン・フェイウォン


●・・・・・おぼえておいて・・・・・もらいたいこと・・・・・が・・・・・ある
【・・・・・覚えておいて・・・・・もらいたいこと・・・・・が・・・・・ある】

DODのAエンドでアンヘルが言う遺言。
世界を救うため自らを封印となりその儀式際、苦みながら言う
そして
「アンヘル・・・・・・それが我の名だ・・・人間に名乗るのは最初で・・・最後だ、さらば・・・・・だ、・・・・・馬鹿者」
と続く。
その自らを犠牲にした姿にプレイヤーは涙し、
マルチエンディングと知った後なんとかしてアンヘルを助けようと奮闘することとなる。
その行き着く先に新宿と東京タワーが待っていることを知らずに・・・

☆関連語☆
アンヘル 新宿 DOD


●かぞく【家族】
1)主に結婚した夫婦やその子供などで構成される経済共同体。
主に血縁集団に使われるが、血縁を持たなくても家族にはなれる。
血縁があろうとなかろうと、RPGではしばしば「家族の絆」を試す、あるいは再認識させるシーンが演出される。
基本的に主人公の身近でかつ庶民的な立場であることから、たびたび人質に取られたりする。

2)ゲームをプレイ中に高い確率でやってくる障害の一つ。
家族が多ければ多いほど、一人でのんびりゲームをする時間を獲得するのが難しくなる。
それどころかテレビのチャンネル争いイベントが発生する場合も。

☆関係語☆
両親 親父 母 妹 孤児院 ご飯よー、下りてらっしゃい


●かべ-に-むかって-ある-く【壁に向かって歩く】
Wizやメガテンは「いて!」とか何とかで進めないということを悟らされるが、
そうでない場合はキャラクターは壁に向かって歩き続ける。
現実にそんな人がいれば可哀想な目で見られるかタイーホだが、ゲームの中ではアタリマエ。
どこかの壁にある、見えない通路の先にある宝物を頂くため。

・・・やっぱりタイーホした方が良いのかもしれない。


●きらーまじんが【キラーマジンガ】
DQ6に登場するロボットのモンスター。某Zとは無関係。
同作に登場するキラーマシン2の上位種で1のメタルハンターに似たカラーリング。
隠しダンジョンに登場する敵で600にも及ぶHPと圧倒的な攻撃力、
そしてそれをさらに後押しするような2回行動でプレイヤーを苦しめてくる。

そんな奴があろうことかストーリー中盤頃に行けるようになる海底のとある宝物庫にて
財宝を守る番人として何故か普通の兵士のグラフィックで待ち受けている。
プレイヤーの大半はこの兵士に話しかけて軽い気持ちで勝負を挑みものの数秒で全滅したことだろう。
ちなみにこの時は2体同時に襲い掛かってくるのでまさに機械だけあって血も涙もない。

ただし、ストーリー中盤あたりのタイミングで勝利する方法はちゃんと存在する。
それは魔法都市カルベローナのイベントでバーバラが習得するマダンテを使うこと。
この呪文(システム上では特技扱い)は持ちMPの約3倍のダメージを与えるため、
MP成長率の高いバーバラならこの時点で300〜400くらいのダメージを出すことができるだろう。
これさえうまく決まればあとは運任せの力押しで勝つことが可能。

ちなみに宝物庫で勝利した際はグリンガムの鞭や風神の盾などそれなりに苦労の報われるアイテムが手に入る。
終盤に訪れるとある城でもボスの前座として登場し(しかも今度は守りの固いかばい役がお供について)た。


●クロウリーさま【クロウリーさま】
クロノトリガーに登場するボス。「クロウリー」ではなく「クロウリーさま」が本名?である。
未来世界の下水道に棲みついたミュータントの類と思われ、人語を解し、芋虫のような姿をしている。

戦う前は「コナゴナしてやるからな!ギャハハハハ!」と高笑いするも、
いざ戦闘となると部下に逃げられるというかませ犬っぷりを披露し、
佳境に入りつつあるストーリーの、あるいは荒廃した未来世界の重苦しさを和ませてくれる。

戦闘では「コナゴナしてやる」との迷台詞と共にHPを1にする攻撃をしてくるが、単体敵なので脅威ではない。
更にはボス戦BGMではなく、通常戦闘のBGMしか流してもらえない。
さらには、普通に進めた場合のこいつと戦う適正レベルのときには戦わずに素通りすることも可能。
どの道あとで戦うことになるのだが、レベルが倍以上になったパーティによって秒殺される。
どこまでも情けないキャラだが、死ぬときだけはボスらしく爆発してくれる。

ちなみに攻略本では、監修の坂口博信氏に
「変なキャラですね。FFなら完全にボツですねこんなキャラは」とまで言われている。
同時期のFFにもギルガメッシュやオルトロスといったギャグ担当ボスがいたような気がするが・・・

余談だがスタッフにとっても印象深いキャラだったらしくEDのスタッフルームで登場する。
当然、戦闘になるのだがそこで負けると・・・・ふつーにゲームオーバーになる。
もちろんわざとやらないと負けることなんてないのだが、その分すっごく馬鹿にされた気分になり余計に悔しい。

☆関連語☆
ギャグキャラ


●くろのあひーろーず でんせつのすたーめだる【クロノアヒーローズ 伝説のスターメダル】
旧ナムコより、2002年末に発売された、ゲームボーイアドバンス用のアクションRPG。
もともと同シリーズは旧ナムコのパズルアクションゲームとして展開がなされていたが、
その童話のような幻想的な世界観やキャラクターが好評を博し、アクションRPGとしての展開が決定したものと思われる。

風の村ブリーガルに住む、ヒーローに憧れる少年クロノアは、
ある日村を訪れた賞金稼ぎガンツと出会い、彼がヒーローの証である「ヒーローメダル」を身に着けていたのを見る。
ヒーローメダルを身に着けたガンツについて行けば、ヒーローになれるかも知れないと考えたクロノアは、
ガンツややがて出会う花火師パンゴらと共に世界を股に掛けた大冒険を繰り広げることとなる……
というのが大まかなストーリーラインで、
ラスボス戦専用のステージ込みで8つのステージを駆け抜けてゆく。

このゲームの特色とも言えるシステムは「カスタムポイント」を用いた武具強化である。
レベルごとに1ポイントもらえるカスタムポイントを、武器や防具に割り振ることでその性能を引き出していく、
というのがその概略であるが、この際肝となるのが「ブーストチャージ」である。
武具の性能を限界まで引き出すと、「ブーストチャージ」状態となり、ボーナスとして更に武具の性能が一回り上昇する。
そのため性能限界の高い武具より、ブーストチャージを起こした性能限界の低い武具の方が、
実質上は強力になることもしばしば起こり、プレイヤーに面白い駆け引きを持ちかける。

またキャラクターに着目しても、
クロノア役に渡辺久美子、ガンツ役に櫻井孝宏、パンゴ役に飯塚昭三と豪華な声優が揃っており、
GBAの容量制約に負けないくらい賑やかに喋ってくれる。

ちなみに彼らのうちクロノアとガンツは、のちにナムコクロスカプコンにも出演している。

☆関連語☆
ナムコクロスカプコン


●けんこうど【健康度】
俺の屍を越えてゆけの独自システム。
文字通りキャラクターの健康具合を示すパラメータで、初期値&最大値は100。
体力がある程度減った状態でフィールドを歩いたり、戦闘で行動順が回ってきたりすると、
減った体力の割合に応じて減少する。
また、戦闘不能になると一気に0になる。
奥義(つまりは必殺技)もこれを消費することによって使用できる。
健康度が減ることによるデメリットは、ダンジョンから帰還した際死亡する確率が上がる、
その状態で月をまたぐと能力値が低下する、など。
説明書でもくどいほどに念押しされている通り、とにかく重要な数値である。
回復手段は、自宅にいる場合は漢方屋、討伐中はアイテムの養老水。
どちらも値段が高く、特に漢方屋の方は効果が上がるほど値段も急上昇するため、
あまり使わないのに越したことはないだろう。

――というのはゲーム中盤までの話。
ゲーム後半から終盤くらいになると、金が有り余るため養老水を腐るほど買えるようになり、
漢方屋で最高の薬を飲んでも全く痛手にはならなくなる。
そのため健康度をあまり気にする必要がなくなるどころか、

奥義連発→帰還前に死なない程度に回復→帰ったら漢方屋で全快→万全の体調で翌月も討伐→以下繰り返し

……というような、スパルタンな行為に走るプレイヤーも多く存在したりする。


●こてーじ【コテージ】
ファイナルファンタジーシリーズに登場するアイテム。
テントの上位版で、フィールドもしくはセーブポイントで使用することでパーティ全員を完全回復できる消耗品。
ただしテントが完全回復アイテムとして登場し、コテージは登場しないことも多い。

ちなみにコテージとは山小屋、別荘などのこと。
テントならともかく建物をどうやって持ち歩いているのか、なぜ使い捨てなのか……謎は尽きない。

☆関連語☆
テント 野宿


●こんたくと【コンタクト】
2006年に発売されたDS用RPGソフト。
グラスホッパー・マニファクチュア開発、マーベラスインタラクティブ発売。
ストーリーは、主人公の少年がひょんなことから
謎の物質『エレメント』を巡る謎の老人(ハカセ)と謎の組織の抗争に巻き込まれ、
ハカセの頼みで自ら世界をめぐって『エレメント』を回収することになる、
そして敵の幹部である謎の少女と主人公は不思議な共鳴を見せ……というベタベタなもの。

ファミ通でのゴールド殿堂入りなどで発売前はそれなりに注目されていたソフトなのだが、
実際に蓋を開けてみると、確かにアイデア自体は面白いし、グラフィックもきれいだし、
キャラクターにも愛嬌があるし、自由度もそれなりにあるし、やり込み要素もハマればハマるのだが、
あきらかに続編ありきで説明不足なストーリーや、アレもコレもととってつけた感の漂う“新システム”、
全体的に低い操作性、長いロードなど、非常に微妙な出来のゲームであった。

とりあえず、タイトルの由来にもなりこのゲームのキモであるはずの
『上画面と下画面、ふたつの世界をつなぐのはアナタ!』といった“画期的な”システムは
まったく成立していないので期待してはいけない。
そもそも前提となるはずのお互いの関係が築けていないのに、
ハカセと主人公、両者からいきなり決別を宣言されるエンディングはある意味衝撃的だ。

プレイした人々の微妙な反応に、続編開発の話も立ち消えになった。


●ざ・ぶらっくおにきす【ザ・ブラックオニキス The Black Onyx】
1984年にBPS(Bullet-Proof
Software)が発売した、国産コンピューターRPG黎明期の作品。
『ウツロの街に隠された秘宝“ブラックオニキス”を探す』以外には特にストーリーらしいものはなく
(全てを闇に吸い込むラグナロックの力を封じたブラックオニキスを見つけて
 永遠の闇に葬るというストーリーはファミコン版の設定)
プレイヤーは冒険者を作り、ウツロの街を探索することになる。
パーティー編成の自由度は比較的高く、自分で作るキャラは名前や顔を選べ、街の床屋で変更することも可能。
他にも街や迷宮をうろついている冒険者を仲間に誘ったりもできる。
ただしこの作品では職業は戦士以外は選べない。
(続編の『ファイヤークリスタル』からは魔法も使えるようになり、
発売中止になった『ムーンストーン』ではウツロの街以外の世界が示されるはずだった)
武器を装備すれば武器が表示され、鎧を着ればどんな鎧か表示されたりと、ある意味今風でもある。
数少ない謎『イロイッカイズツ』という言葉はオールドゲーマーには有名。
いまだにムーンゲート手前で続編『ムーンストーン』を待っている冒険者もいるとか?

☆関連語☆
井戸 クラーケン


●さま【様】
1)目下の者が目上の者の名前を呼ぶときにつける接尾語。
RPGではザコ敵がボスのことを呼んだり、
兵士や平民が王族に対してつけたりすることが多い。

2)一部のキャラクターの名前を呼ぶときにお約束としてつけられる接尾語。

1.「さま」まで名前に含んでいる。
例)クロウリーさま(クロノトリガー)、ミシャグジさま(女神転生)

2.畏敬をこめて、あるいはネタとして自発的にファンが様付けで呼ぶようになる。
例)フリーザさま(DB)、マグニスさま(TOS)


●じぇんとるまん【ジェントルマン】
テイルズシリーズに登場する敵キャラ。初出はエターニア。
異様に細長い人型土偶のような敵「クレイゴーレム」の上位種(のようなもの)で、
どういうわけかシルクハット(紳士の紳士たる所以である)を被っている。
お辞儀の動作による頭突き『こんにちは』、腕をもいで落とす『とれた』など、独特の技を使用する。
制作者側が気に入ったのか、シリーズ恒例の隠し/ネタ敵としてその亜種が登場している。
(TOS:ジェントルメン TOL:ジェントルヒドラ、アフロ・メン他 リメD:ジェントルフォース、こくもつ)

何故かシリーズを追う毎に強さ・ネタ度・レア度は増す一方で、最新登場のリメイク版デスティニーでは、
〜カズノコ/〜メンタイ/〜ピータン/〜ワカメの四体と「こくもつ」(ゼノサーガのKOS-MOSのパロ)がおり、
それぞれが下手すればラスボスを撃破したパーティでもボコられる可能性がある程の強さを誇る一方で、
例えばジェントルカズノコの
「カズノコとよばれる伝説のイトノコギリを作ることを生業とすることを頑なに拒んでいる親戚の近所に旅行したジェントルマン」 というようなナンセンスな解説文や、
「自負ニート」「ひゃっほう壁」「お前ライフ1な」などの固有技名称はほとんど悪ノリの印象を受けるものばかりである。

☆関連語☆
ネタ敵 ネタネーミング ラスボスより強い雑魚


●しがいちせん【市街地戦】
モンスターなどが町に侵入してきた際に行われる町中での戦闘。
家や路地などを知り尽くしてる分、圧倒的に防御側である町人が有利なのだが、
所詮町人は町人、モンスターにかなうはずもなく屍をさらすことになり、
主人公チーム、及びプレイヤーを欝にさせることになるのであった。


●じむすないぱー【ジムスナイパー】
SDガンダム外伝ナイトガンダム物語大いなる遺産にでてくるキャラ。
序盤からガンダム一行を影から支援するために国王の命令でいろいろな任務についている。
例えば石版を奪ったシャアを追跡したり、サイコゴーレムの復活を阻止するため
妖精たちから情報収集していたりと地味ながらも多大な貢献をしていた。
そして第2章(全4章)の終盤に仲間に加入するが、初期レベルは1で初期値もきわめて低い。
はっきり言ってこんな微妙な時期に仲間になってもすることはなく、
雑魚敵にすら一撃で撃破される姿は惨めである。
レベルを多少上げたところで第2章のボスはサイコゴーレム。
ガンダムやネモですら一撃で致命傷を負わされる相手であり、
呪文も攻撃系しか使えず打撃能力も貧弱であれば全くのところ戦力外である。
さらに第3章ではそもそも使用不可能で、第4章ではガンダム系のキャラ以外出番がほぼない。
と、どこまでも不遇であり、その姿は哀愁を漂わせている。

☆関連語☆
いらない子 サイコゴーレム ナイトガンダム物語大いなる遺産 ネモ


●じゃあくなちから【邪悪な力】
主に敵側の総本山が周りに向かって放つ謎の力。
作品によって邪気だったり毒気だったり魔王の力だったりアビスの力だったりするが、
いずれも言わんとすることは大体同じである。
これに侵されると、発狂する、狂暴化する、巨大化する、植物や死体や無生物が動き出す、
毒を持つようになる、なぜか魔法を使いだすようになる等、様々な効用がある。

野生動物や土着の精霊達を手当たり次第に侵しまくりザコモンスターを山ほど量産するが、
なぜかストーリーに関係する動物がこれに侵されるような事態が起こることは少ない。


●じゃっく・らっせる【ジャック・ラッセル】
ラジアータストーリーズの主人公。
口癖は「よっしゃ」、敵を倒したり連続で攻撃したりと調子が良い時に連発する。
性格は良く言えば熱血漢、悪く言えば猪突猛進で後先を考えない。
また、頭の回転は速いが良くはない(騎士団在籍中の算数のテストで5点をとる)。
家族に姉(優しいけどジャックにだけは厳しい)がいる。
レコードを集めるのが趣味。
剣や斧といった武器を使いこなす優れた戦士であり、一部の人間は彼の持つ才能に気付いている。

装備を変更するとグラフィックも変わり、お気に入りを選ぶか性能を選ぶかはプレイヤー次第。
しかし偶然手に入れたリクルートスーツ(眼鏡付)を身にまとい、
コウモリ傘や空き瓶を振り回して戦う姿はシュールそのもの。
まさかリドリーも自分の誕生日の招待状を送った相手がスーツを着てくるとは思うまい。

シナリオ後半に人生はおろか世界の命運さえ左右しかねない重要な選択をせまられることとなる。

余談だが、コミック版では藤川祐華がジャック視点(人間編)のものを描いた。

☆関連語☆
よっしゃ


●しょうふ【娼婦】
春を売って生活の糧とする女性のこと。
古代から現代でも存在する割と人類普遍の職業だが
流石にコンシューマゲームでは直接的な言及はされない。
しかしそれをほのめかすような描写はときどきされる。

FF7のエアリスがたまにこういう風に言われるが、彼女はそのままの意味で花を売る人である。


●じんくす【ジンクス】
ある特定のことが起きるとこうなるという因縁。
科学的な根拠のない経験上の法則のこと。
場合によってはそのゲームの「お約束」を含むこともある。
RPG関連で言えば、

・テイルズシリーズの主題歌を担当したアーティストは、急速に落ちぶれる。
・FFシリーズは奇数作品がシステム重視、偶数作品がシナリオ重視。(最近ではあまりいわれない)
・サガシリーズは作曲者が伊藤賢治だと神ゲーになり、
 聖剣シリーズは作曲者が伊藤賢治だとクソゲーになる。(初代はFF外伝なので除く)
・シリーズものの三作目は神ゲーかクソゲーに分かれやすい。
・レアアイテムを落とす敵を意識して狩りまくっている時は落とさず、
 特に意図せずに戦っていた時に目当てのアイテムを落としやすい。(いわゆる物欲センサー)
・語尾に「ロス」がつくポケモンは強い(メタグロス、ヘラクロス、ケンタロスなど)
など


●じんしんばいばい【人身売買】
文字どおり、他人の身を売り買いして商売すること。
現実世界でもほとんどの国で禁止されている、重大な犯罪行為。

・・・なのだが、RPGではやたらと、いや異常なほど発生頻度が高い。
奴隷や生贄、労働力など多数の扱われ方があり、
主に貧しい村の子供や村娘などがターゲットにされるようである。
序盤によくあるイベントで、主人公たちがを囚われた村人をカッコ良く助け出すのはお約束。

主人公たちの知恵と勇気、そして村人との信頼を存分に味わえる燃えイベントだが、
売り買いされる当人にとって苦痛以外のなにものでもない。


●しんせいき−ゆうしゃ−たいせん【新世紀勇者大戦】
2005年より、アトラスから発売さえれたSRPG。
開発はスーパーロボット大戦で有名なウィンキーソフトが行い、中身は一言で言えば
勇者ロボット版スーパーロボット大戦。
2001年に制作が発表されたが、利権問題により開発中止になってしまったため
発売時のグラフィックの出来は、周囲とくらべて数段劣る出来だった。
本作の主な特徴は二つ。
まずは回避率の増減に関わる「バランスゲージ」、相手にダメージを与えることでバランスゲージが減少=相手の体勢が崩れ
命中率の低い必殺武器を当てられるようになる。
これにより、サポートロボで牽制→主役ロボでとどめという、アニメさながらの戦闘を違和感なく行えるようになった。
そしてもう一つは、「貫通武器」。
必殺ビームなどに設定されており、オーバーキル時、超過したダメージを目標の後ろの敵に与えることができる。
必殺技で雑魚を一掃するのもまた、アニメさながらの快感があるが、
後ろに敵がおらずに建造物があった場合、容謝無くそれを破壊する。
さらには、敵が強力な貫通武器を使う場合は、
ビルの後ろに隠れることでダメージを軽減するという勇者からは程遠い戦い方までできるのだ。

ちなみに、参戦作品のストーリーのほとんどは中盤までしか再現されておらず
オリジナルのラスボスも、出自も目的も一切謎で、伏線を大量に残したまま散ってしまった。
続編を出すつもりだったのかもしれないが、2007年10月現在、音沙汰は全くない。


●たむ【タム】
コナミのラグランジュポイント(FC)に登場するキャラクター。
どこからどうみてもただの幼児で、非戦闘員パーティーとして参加するときも
迷子だったから保護して親元へ連れて行くため。
口調も幼児らしくややろれつが回っていない。ちょっとマセ気味。
(おとといきやられ! タムくんは、なかないのら!など)

以下ネタバレ含む
親元がいる町へ行くには地表がズダズダなので地下道を通ることになるのだが、
いざ出口が近づくとタムは「わーい!でぐちら」と
ひょこひょこ出口に向かって進んでいく。すると・・・

出口に向かって進んでいくタム、不意に影が差し不思議そうに見上げる。
次の瞬間、強い衝撃に吹き飛ばされ「ジン(主人公) にいちゃん・・・」と
言葉を残し、息絶える。そして、「タムはいきをひきとった」(この3行部分アニメシーン)

この後この中ボスとの戦闘になるのだが、主人公の心に激しく怒りがこみ上げ、
仲間(女)も「タムの!タムのかたき!」と叫ぶなど非常に熱い展開になる。

結局このボスはこの場ではある程度ダメージを与えると撤退し、後に倒すことになるのだが
このイベントのおかげ?で(+結構影が薄いラスボス)レゲー住民からは
「実質ラスボス」と言われるようになる。



●ちょうはつ【挑発】
1)「対象を怒らせる」コマンド。
その効果は作品によって様々で、
 ・対象の攻撃を、挑発役に集中させるもの
 ・対象のパラメータを変動させるもの
などが代表的。

前者の場合はダメージを肩代わりする点で「かばう」と似ているが、
一度挑発すればしばらく行動を制限されないことが多く、補助や防御などのコマンドと相性が良い。
また、単体への属性攻撃しかしてこない敵には、
挑発役の該当属性への耐性を上げたり無効化しておけば、
挑発役は絶対的な「壁」となり、他キャラクターが安心して攻撃できる。

後者の場合は「ハイリスクハイリターンの状態異常攻撃」であることが多く、
使用には細心の注意と戦術眼が要求される。
例)「防御力大幅低下&攻撃力大幅上昇」 (女神転生3)
  「攻撃力倍加&操作不能&”攻撃”オート実施」 (ペルソナ3)

2)主にシナリオ中に敵のボスが主人公等にしてくる行動。
熱血キャラがいる場合はまずそいつが反応する。
そしてダンジョンの奥等でその挑発してきたボスは、
プレイヤーにフルボッコにされるのが運命である。

☆関連語☆
勝てばいいんだよ勝てばよぉ かばう 壁


●でねぶ-ろーぶ【デネブ・ローブ】
オウガシリーズに登場する、カボチャをこよなく愛する魔女。
見た目は若い女性だが、転生を繰り返しているので実年齢は相当高い。
初代オウガではカオスフレームが低い場合に仲間になるキャラだった。
仲間にしてもしなくても進行に影響はないため、カオスフレームを下げてまで仲間にする必要はないのだが、
その美貌に惑わされて(と町の人が言う)、彼女を仲間にしつつグッドエンディングを目指すプレイヤーが続出。
デネブが仲間にいる状態で最高のエンディングを見ることが、オウガバトラーの一つの到達点とされた。
SS版ではデネブを仲間にした場合のみプレイできるシナリオがあったりと、かなり優遇されている。

タクティクスオウガではなぜか魔法屋をしている。
こちらも進行上仲間にする必要はない、というか店の店員を仲間にするなんて普通気付かないのだが、
店で大量に買い物をしてデネブに気に入られると仲間にすることができる。

オウガバトル64では人気キャラの立場を生かしてチュートリアルを任されることになった。
今回も仲間にしようとチュートリアルを見続けたりしたプレイヤーもいたようだが、
残念ながら今回はどうやっても仲間にならない。

☆関連語☆
カオスフレーム ガラスのカボチャ チュートリアル


●てんと【テント】
キャンプなどで使用する簡易宿泊用具。
天幕とも呼び、戦争時の宿営地などに設置してあったり遊牧民の家屋としてよく見かける。
本来、世界各地へと足を運ぶRPGの主人公達には必須のはずだが
持ち歩いてるのをなかなか見かけることはない。

FFなどでアイテムとして登場する場合は大概消耗品扱いとなっており、
そのまま放置するのか、一度展開すると畳めないのかは定かではない。
どちらにせよ、非常に環境に優しくないと思うのだがどうか?

☆関連語☆
野宿


●とうごう‐いべんと【統合イベント】
ゼノギアス終盤にて発生するエピソード。
このエピは、フェイのカーボナイト凍結破壊から始まり、フェイ専用ギアの変異、
父親の正体、イド(フェイ)の過去、母親の死の真相、分裂した人格の統合などなど、
シャレにならん事態や、ようやく発覚した事実や過去が色々と分かって
全然笑い話にもならないどころか、鬱大爆発&感動的なエピソードのはずなのだが、
実は結構笑ってしまうところがあるのだ。

最初、仲間たちはフェイから発現したイドとバトルしていて、
その途中でフェイの父親が乱入。結果、以降その親父とイドの会話、
精神深層における、フェイとイドの同時会話がメインとなるのだが・・・・。
さっきまでバトルしていた仲間たちは出番がなくなったためか、
壮絶な親子喧嘩の巻き添えを食いたくないからなのかは分からないが、
「危ない危ない」と言わんばかりに、いつの間にか安全な場所まで避難していた。
一応、先頭に立たせていたキャラがある程度しゃべったりはするが。

その高みの見物っぷりにウケたのか、某コメ自由にカキコOK動画サイトにて
このエピソードが収録してある動画には、そのゆとりに対してのツッコミが多数入れられ、
中にはテキトーな字幕を貼ってたり、「実は見物しつつ、菓子を食ってる」
といった、見る人を更に笑いに誘う字幕を貼る猛者も存在する。

☆参考動画☆
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm265405

☆関連語☆
カーボナイト凍結


●としでんせつ【都市伝説】
怪談や口伝などの現代版。メディアやネットワークを介して人づたいに伝わっていく虚構の話。
基本的には眉唾物な内容に過ぎないのだが、まことしやかな語り口調に実話なのではないかと思い込んでしまう。
ここ最近はちょっとした流行になっており、都市伝説を扱ったサイトが書籍化されたり、
2chオカルト板では1ジャンルとして確固たる地位を築いていたりする。

もちろん、ゲーム関連の都市伝説も多く広まっている。
有名なのはゼビウスのバキュラ(板状の破壊不能敵)が256発攻撃すると破壊できるというもの。
PS版のゼビウス3D/Gでは通常ショットの256倍の威力を持つ「スーパーザッパー」が登場したように、
製作者側が次回作やらリメイクやらでファンサービスのネタにする場合もある。
このような「ウソから出たマコト」も含めてRPGの都市伝説で有名なものを以下に記す。

・SFC版のドラゴンクエストVで、特定のターン内にエスタークを倒すと仲間になる。
→PS2版リメイクでは条件を満たす事で彼の息子「プチターク」が仲間になる。
・ファイナルファンタジー7で、エアリスが復活する。
・ドラゴンクエストVIIで、キーファが復帰するかわりに、アイラが仲間にならない。
・SFC版ファイナルファンタジー5のモアイ像には秘密の世界がある。
→GBA版リメイクでクリア後の隠しダンジョンから出るときの演出でモアイが使用される。

もちろん、全部嘘なのだが、これらのソフトが出ていた時代はネットなど存在しない時代だったため、
「友達の友達が言ってたんだ!」「親戚の友達が実際に出したって言ってた!」との殺し文句の前に
数多くのちびっ子達が真偽のほどを確かめるべくゲーム画面とひたすら睨めっこする日々を過ごした。

☆関連語☆
ウソ技


●とらばーす【トラバース】
SFCで発売されたRPG。前作「ソウルアンドソード」の世界を引き継いでいるがプレイしていればニヤリとできる程度である。
このゲームを一言で表すならば「旅」。
いわゆるフリーシナリオ型のRPGで世界中を回って各地に点在するイベントをこなしていく。
ゲーム内ではリアルタイムに時間が流れており(ワールドマップでは早く、
ダンジョンでは遅くといった違いもある)日付や季節によるイベントも多い。
またこのゲームには大きな特徴がある。ラスボスがいないのである。
世界の危機などと関係なく気ままに世界を旅する。それがこのトラバースなのだ。

エンディングを迎える条件は大きく分けて二つ。
旅立ちから10年が経過するか旅の中で出逢った女性と結婚するかである。
結婚は基本的にメニューからいつでも行うことができる(つまりいつでもエンディングにいける)。
イベント自体はあっさりしているものの花嫁候補は全部で15人とかなり多い。
幼馴染に始まり、人妻、ょぅι゛ょ(ゲーム開始時点では幼すぎるため数年経過して12歳以上にならないと結婚できない。それでも十分危険年齢だが…)、
司書のお姉さん(特にイベントには絡まないただのモブキャラ)、メスザルまでと妙に幅広い。

欠点としては難易度の高さが挙げられる。
世界が広く、イベントの発生条件やクリア手順が非常にわかりにくいため投げてしまうプレイヤーも多い。
しかしクソゲーの一言で捨ててしまうにはもったいないゲームではある。

さあ、若者よ、旅に出よう


●ばにぱる【バニパル】
女神転生外伝ラストバイブル3の登場キャラクター。
死んだ者の生命エネルギーを喰らうため、ソウルイーターを異名で呼ばれる。
(作中では本名よりもソウルイーターと呼ばれることのほうが多い)
古代文明の技術を研究しており、それらの技術で主人公たちの前に立ち塞がる。
人間を改造で魔物に作り変えるわ、その餌として子供を誘拐するわ、仲間キャラを二人も殺すわと作中でやりたい放題。
更に物語の裏で主人公の父の戦友達を暗殺しており、
それを考えると死亡する登場キャラの半数以上がコイツの手にかかって死んでいることになる。
不死の呪いを自分にかけており、何度倒されようと一旦スライムになるだけで即座に復活する。
そのため、こいつと直接遭遇するイベントでは常に逃亡を強要されてしまい、
しかもその度に仲間やサブキャラを見殺しにすることになるのでトラウマになったプレイヤーも。
こちらの行動を先読みし、刺客を放つなど策士としても油断ならないが最終的に部下の詰めの甘さが原因で倒される。

主人公たちの仇敵として、ゲーム中もっとも印象深い悪役。
物語の方も、コイツを倒したことを境に一気に加速するのであらゆる意味でキーマンと言えるかもしれない。

☆関連語☆
マッドサイエンティスト


●ひこうたいぷ【飛行タイプ】
ポケモンシリーズの属性のひとつ。
イメージ的には他のRPGで言うところの風属性に近く、
技はトゲキッスでおなじみの「エアスラッシュ」をはじめ、
「エアカッター」「おいかぜ」「かぜおこし」など風を用いたものがいくつか見られる。
行ったことのある町などに一瞬で移動できる便利な技「そらをとぶ」は、
ごく一部の例外を除き飛行タイプしか習得できないため、
移動要員としてパーティーに入れているプレイヤーは多いことだろう。

相性的には可もなく不可もなくといったところで、
物理攻撃において比較的使われる傾向の強い地面、格闘タイプに耐性を持つ反面、
その両タイプの大半が習得できる岩タイプの攻撃には弱いので注意。
対戦でよく使われるのはギャラドス、トゲチック、ボーマンダ、メガヤンマなどといったところ。

実は17属性の中で唯一、初代からDPに至るまでこの属性単体のポケモンは登場したことがない。
一見飛行タイプ単体に見えるポッポやホーホーも実はノーマル+飛行タイプだったりする。


●ひゅーべりおん【ヒューベリオン】
バハムートラグーンに登場する神竜。
人面蠍に翼が生えているという、かなり怖い容姿である。
ストーリー上では、ある人物を間接的に殺してしまうという重要な立場であるのだが、
神竜の力を使う「しょうかん」のコマンドでは以下の理由で不遇な立場である。

・「しょうかん」は広い範囲攻撃が特徴なのだが、ヒューベリオンは一番最初に使える召喚魔法と同じ範囲2
・無属性(トドメをさした属性で落とすアイテムが変わり、無属性は弱いアイテムしか落とさない。)
・同じ無属性で範囲4のや水属性で範囲3の召喚魔法を既に習得している(威力はヒューベリオンのが上)
・21章で使えるようになるのだが、21章は敵が密集しているため、上記の方が使いやすい。
・22章から火属性で範囲4のヒューベリオンより高威力な召喚魔法が使えるようになる

プレイヤーによっては一回も使うことなくクリアすることもあり、非常に冷遇である。
なお、ED中に初めてキャラグラフィックが出るのだが、それも異様に怖い。

☆関連語☆
バハムートラグーン 召喚魔法 範囲攻撃 無属性 いらない子 ヨヨ


●ふぁいなるすとらいく【ファイナルストライク】
ロックマンXコマンドミッションの戦闘システム。
戦闘参加人数が3人の状態で1ターンの攻撃でその時の相手の体力を75%を削り、
なおかつ、敵を撃破しなかった場合に発動。
サブウェポンが専用の物に差し替えられ、一定時間全員が攻撃ボタンを連打することで無制限に攻撃する。
総ダメージは文字通り、桁違いを叩き出すオーバーキルシステム。
そのため、このゲームでは敵の撃破基準は体力の現在値の75%を削ればいい。
全体攻撃などで複数の敵を発動条件で満たした場合、攻撃可能時間は増える。
これで敵を撃破した場合、通常よりも取得物が多くなるボーナスがつく。
ボス戦でも戦闘評価があがり経験値ボーナスも付きやすいため、
個人の攻撃で倒しきるよりもこちらを狙った方がいい。
余談だが、この時格闘型キャラ3人は敵の目の前まで行って攻撃する。
どう見ても射撃型の射線軸に及び発生した爆風のど真ん中にいるわけだがダメージはない。


●ふぁりどぅーん【ファリドゥーン】
WA5の敵役であるベルーニ族四天王の一人にしてリーダー。
職務に忠実で部下からの信頼も厚い軍人という設定なのだが、
初登場シーンで同僚にモテないことを見破られる、
実家の地下にメイドロボと魔女っ娘が出現する、
相思相愛のお相手は自分ちのメイドさん(巨乳、パーティキャラの幼馴染)、
とあるイベントで奥義を繰り出すが、白刃取りされた挙句頭突きを喰らって昏倒、
ていうかその奥義もただ単に「全力で突っ込む」だけ、
そして「うおおおおおおッ!!――ファアアリドゥウウウ――ンッ!!!」
とかくネタキャラとしての要素がてんこ盛りのキャラ。

四天王と呼ばれるだけあって確かに戦闘能力は高いのだが、
軍人というより忍者のようないでたちと戦闘スタイル、
移動→移動技を使用→元の場所に戻るといった意味不明な行動、
その際の「小細工なんてものでは済まぬぞッ!」といったよく分からないボイス、
しかも空耳で「モザイクなんてもの〜」としか聞こえないなど
やっぱりネタキャラはネタキャラなのだった。

☆関連語☆
うおおおおおおッ!!――ファアアリドゥウウウ――ンッ!! チャック・プレストン


●ほんき-の-でねぶ【本気のデネブ】
タクティクスオウガで仲間にする際にレアアイテムで身を固めたデネブのこと。
通常方法(アイテム大量購入)とは別の手段で仲間にすることができる。
デネブ自体の性能は変わらないが、この方法でしか入手できないアイテムが3種あるため、
収集癖のあるプレイヤーはこちらで仲間にしようと頑張ることになる。

ヒントは、カボチャ好きの彼女に気に入られるために、
いかにカボチャが好きかをアピールすること。

☆関連語☆
デネブ・ローブ ガラスのカボチャ


●まほうぶぐ【魔法武具】
その名の通り、魔法によって強化された武器防具。
一時的に強化されたものや永続的、及び精製の段階で魔力が付与されたもの。

ただ単に能力上乗せの場合もあるが、だいたいがいわゆる「属性」持ちであり、
武器なら敵の物理防御の影響を受けなくなったり、
(例:炎の剣=炎属性→物防<対炎)
防具なら(特定の)魔法に「も」強くなったり、
(例:炎の鎧=炎属性→火系攻撃に対炎+基礎防御力)

主に中盤からそれぞれの魔法属性の武具が出始め、
終盤になると「全部」や、そういうのを超越した「無属性」なもので溢れかえる。

ラスボスを除くキャラクターがこういったものを自慢げに語る場合、
ほぼ間違いなくプレイヤーに正義の名の下に奪われたりする。
また、魔法武具が使い手もなしに行動、襲い掛かってくる場合も、
強力なものであれば確実に、そうでないならランダムで入手することができる。


●みしゃぐじさま【ミシャグジさま】
日本の諏訪地方の土着神の総称。主な構成神としてはモレヤ神など。
諏訪地方の祭神として古くから君臨してきたが、
国譲りで国を追われた建御名方神と争いになるもフルボッコにされる。
その後は建御名方を立てる形で仲良くしたらしい。
(名目支配権は建御名方神を祖とする諏訪家。実質支配をモレヤ神を祖とする守矢家が行ったとされる)
現在も諏訪地方にはこの守矢家の直系が存在する。

ゲーム中では女神転生シリーズに登場するマーラ様(名は体を現す)に並ぶ問題悪魔。
かの神を祭った御柱祭、および御柱が男性と生気の象徴ゆえか、
御柱にまとわりつく男性器という異形の邪神と化している。
その威風堂々とした姿に人は自ずからミシャクジさまと呼ぶのである。

余談:これだけの存在でありながら、信州舞台の大正もののけ異聞録には出番がなかった気が。
やっぱメガテンのイメージか?

☆関連語☆
様 マーラ様 女神転生


●めーる【メール】
原義では手紙のことだが、ここではPCや携帯電話で情報をやり取りする電子メールのサービスや行為のことを指す。

科学技術や通信網が発達した世界観に存在する通信手段の一種。
その場に居ない人物とコミニュケーションするのにかかせない道具。
場合によってはプレイヤーが返事を出せることもある。
返信の内容によって相手との友好度が変化したりアイテムが貰えたりすることもある。
返信はできるだけすばやくするのがマナーだ、溜め込まないよう気をつけよう。
しかしメールは手紙と同じで「開けるタイミングは受信側の任意」なので、返信を急かすのは本来の使い方ではないぞ。

☆関連語☆
フロントミッション ゼノサーガ


●46おくねんものがたり【46億年物語】
エニックスが送り出したRPG。
46億年前の地球が生まれた時代から、人類への進化を描く壮大なストーリー。
もともとパソコン用ソフトだったが、別会社がSFCに移植した。「ARPG」として。
あのエニックスが手がけたRPGにアクション要素を加えるという暴挙に出たのである。
アクションが上手ければ別に成長しなくてもボスを倒せるため、経験値稼ぎをする必要もない。
しかし成長過程を楽しむゲームでもあるし、
音楽担当がすぎやまこういち氏なので、ゲーム中の音楽を全部聞くためにも頑張ってみよう。

オープニングで教えてくれるが、とことん「弱肉強食」の世界である。
操作キャラは自分一匹。仲間は存在しない。自分以外の生物はすべて敵。
ヒントを教えてくれるキャラはいるが、聞くだけ聞いたら倒して食ってしまっていい。
食って得た経験値を体の各部位に振り分け、進化して強くなっていく。
それぞれの部位が個別に進化していくため、角がある馬とか、尾びれがある人間とか、
もはや何がなんだかわからないような未知の生命体を作れたりする。
最終的には人類に進化できるが、何に進化してもラスボスさえ倒せばエンディングなので、
別に弱くなってまで人類を目指す必要はなかったりする。


●らじあーたすとーりーず【ラジアータストーリーズ】
2005年に発売されたトライエース開発のRPG。
世界観こそ普通のファンタジー世界だが、300以上ものキャラが個別のスケジュールで生活し、
更に177人もの人物が仲間になってくれる他のRPGの追随を許さない豪華仕様で圧倒的な臨場感を持つ。
また、上京した主人公が失敗を重ね、時に世の中の理不尽を感じつつも、次第に努力を認められ、
たくさんの仲間に認められていくという前半部のシナリオも、期待を感じさせてくれる。

反面、戦闘に難がある。システム的にはSO3を受け継いだものだが
キャラの足が遅い、使いにくいキャラが多い、仲間を強化しにくい、
主人公以外プレイヤーが操作できない(まあ数が数だから仕方ないが)などと不満点が多い。
また主人公が死ぬと全滅扱いなのだが、敵の必殺技(ほぼ死ぬ威力)で瞬殺されることもよくある。
これだけでもアレなバランスだが、ルートによっては必殺技持ちのボスと

一 騎 討 ち

するハメになったりする。バランス調整ってなんだろう・・・

まあ雰囲気ゲーと割り切ればそれなりに楽しめるのだが…

がしかし、後半に入ると悪夢のような血まみれの展開が待っている。


●らじあーたすとーりーずこうはんのしなりお【ラジアータストーリーズ後半のシナリオ】
鬱シナリオ談義系のスレでよく名前が挙がる、かなりの鬱シナリオ。
紆余曲折を経て、人間と妖精を中心とした人間以外の種族が互いに戦争をするという展開になり、
人間側から離れようとするヒロインを追うか追わないかの選択によって展開が分岐する。

このときの選択肢によって敵に回した側のかつての仲間と実際にフィールドでエンカウントする。
イベント上でも、主人公の尊敬していた将軍が死んだり(両編とも)
姉が拷問されたり(妖精編)、戦争イベントで人間以外を皆殺しにしたり、(人間編)
友人の父親を一騎打ちで殺さなくてはならなくなったり、(人間編)
と、前半部でバカやってた頃とはまるで反転した暗さ。
極めつけに、エンディングがどちらも相当鬱。簡単に説明すると、

・人間編→ヒロイン死亡、人間以外の種族滅亡
・妖精編→主人公とヒロイン以外の人類滅亡
(ただし解釈によっては妖精編で人類は滅亡していない、逆に主人公、ヒロインも死亡などの説もある)

片方のエンディングを見た人は、「ならばもう片方がグッドエンディングだな」と思い込み、
その後更なる絶望に襲われたのは言うまでもない。

ちなみにマンガ版2種類(人間編と妖精編、作者はそれぞれ違う)がでている。
どちらも多くのキャラが省かれているなどの残念な点はあるが、どちらもゲーム版に比べ
かなりのハッピーエンドなのでゲームをやって鬱になった人にはオススメである。

トライエース、やりたいことをやりたいだけやるなんて恐ろしい子!


●りふれく【リフレク】
ファイナルファンタジーシリーズに登場する魔法。
効果は味方に魔法を反射するバリアを張るというもの。
FFシリーズでは単なる補助魔法の一つだったのだが、
スクウェア・エニックスのRPG「キングダムハーツ2」に登場した際にその評価は一変。
こちらの効果は「主人公の周囲に攻撃を反射するバリアを張る」
というもので、一見本家とそれほど変わらないように見えるのだがその性能がものすごい。

・魔法はもちろん、物理や特殊攻撃(いわゆるムービー技など)も含めたほぼ全ての攻撃を防御可能
・消費MPが全魔法の中で最小で、ある程度連発もできるため長い攻撃も楽々防げる
・正確には「攻撃を反射」ではなく「攻撃に反応してバリアが爆発、周囲に無属性で反撃」
 という仕様になっているため、ほぼ全ての敵に等しくダメージを与えられる
・上記の爆発のダメージがかなり高く、主人公が基本形態で使える全ての攻撃の中で最高の威力

と、なぜか最強の防御性能と攻撃性能を併せ持つ厨魔h…凶悪な魔法へと変貌していた。
隠しボスでさえも相手の攻撃に合わせてリフレクを使うだけでアッサリ倒せてしまう者も多く、
あまりに強いので封印しているプレイヤーも多数。
「キングダムハーツ」には他にもFFシリーズから多数のキャラや技などが登場しているが、
間違いなく一番株を上げたのはこの魔法だろう。


●ろにきす・じぇい・けにー【ロニキス・J・ケニー】
スターオーシャンシリーズに登場した地球人。
SO2主人公のクロード・C・ケニーの父親でもある。
地球人だが、他惑星で修得した魔法で戦う。
魔法だけでなく弓の名手でもあり、目標敵が高速で移動しない限り必ず命中させる腕を持つ。
プレイヤーが操作してAボタンを連打すると、異常な速さで矢を撃ちまくり、
単体ならばボスでさえもハメ殺すことが可能。
魔法は画面全体を攻撃できる便利なものが揃っており、敵の攻撃や魔法詠唱を中断させるのに役立つ。
低レベルクリアに必須のキャラ。

大ダメージを食らったときの声「もう我慢できん」が一部で非常にウケている。
ゲームキャラ板には「SOのロニキス・J・ケニーはもう我慢できん!」というスレが立つほど。
「『もう我慢できん』の人」と言えばSO好きには一発で伝わるだろう。

☆関連語☆
氷を


●わくせい【惑星】
現実世界では、地球、火星、水星他、宇宙に存在する天体のうち、
太陽などの恒星の周りを公転する物(大きさの定義については割愛)を指す。
RPGでは、ほぼ百パーセントこれが冒険の舞台であり、
SFを題材にした作品(例:スターオーシャンシリーズ、ローグギャラクシー他)では、複数の星が登場することも多い。
そして、まず間違いなく崩壊の危機や惑星外生命体に襲われたりする。
規模の大きな物では、気持ち良いくらいに星が丸ごと吹っ飛んだりも。

惑星「村や町や城も大変かもしれないが、一番苦労してるのは君達が立ってるその大地なんだ。
   上には上がいることを、覚えておいて欲しい」

☆関連語☆
世界

戻る